中野毅「創価学会草創期における政界進出の理念と動機を再考する」
中野毅先生から「創価学会草創期における政界進出の理念と動機を再考する」(『花野充道博士古希記念論文集 第2巻日蓮仏教とその展開』所収)を頂戴した。ありが...
いわゆるIntellectual disabilityをもっている方の指導をして8年目。英語が好きなので、試行錯誤しながら、ネイティヴ音声の聴解含めいろ...
花野充道先生から『花野充道博士古稀記念論文集』所収の表題論文を送っていただいた。280頁に及ぶ論文である。日蓮の仏教が、空仏教とは異なり(SNSを見てい...
菊地寛は「即身成仏という言葉ほど、大きな自尊心を人間に与えるものはない。仏教を最も偉大にしている」(大意)と書いて空海を高く評価したが、そんなものより私...
福地が書き残した膨大なテキストを網羅的に読み込むと共にその周辺情報も幅広く拾っている。既存の一般書では、川邊真蔵、田村寿といった日報社系、文学研究者柳田...
塚田穂高さんの新論文「学校の中の「宗教」―宗教研究と中高等教育の連携接合を目指して―」(『上越社会研究』35号)を拝読しました。我が国における戦前戦後か...
過日、荒木優太著『有島武郎ー地人論の最果てへ』(岩波新書)の読書会に行ってきた。レジュメの発表者は、この読書会(新宿文藝シンジケート)を10年にわたり運...
「ブログリーダー」を活用して、houbutukenichiさんをフォローしませんか?