chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 酷暑に耐えた庭のブナが紅葉

    2023年10月29日(日)今年の猛暑と乾燥に耐えた庭のブナが例年より早く紅葉した。今年の夏は毎日35度を超す日が続き、雨も全く降らなかったため街路樹や公園の木は枯れたものも多かった。木はいくら暑くても、そこから動くことはできない。庭の木には、毎日帰宅すると水やりが日課だった。そのため、水道の使用量が急激に増えたため、水道局が水道管が漏れているのではないかと調べにきたらしい。それで何とかブナも持ちこたえることができた。しかし、夏が終わる頃には、直射日光を受ける上層の枝につく葉が少し褐色がかってきた。なので紅葉もよく見ると火傷のあとではないかと思わせるような色の変化が見られる。今後も今年のような酷暑の夏が続けば、植物の分布も急速に変化していくだろう。さしあたり、高温の意強いコメの品種開発が間に合うかどうかだ...酷暑に耐えた庭のブナが紅葉

  • 季節はようやく秋めいてきたが、既に来春の準備を終えたタムシバ

    2023年10月23日(月)秋晴れの清々しい天気だったので、外に出て深呼吸をしていると、何かがポトンと落ちてきた。直後に少し風が吹いたら、続けてポトポト落ちてきたのはドングリの実だった。今年は山の木の実が不作のため、クマが里や街中に多く出没している。わが社ではブナは実を付けなかったが、ナラ類はそこそこ身を着けたようだ。紅葉にはまだ少し早いが、ようやく酷暑の長い夏が終わって秋が来た感じがする。玄関脇のタムシバは、定期的に水をやっていたので、青々として元気である。よく見ると既に綿毛を被った来春の花の蕾ができている。落葉するとこの花芽が目立つのですぐわかるが、この時期から花芽が出来上がっているとは知らなかった。今年の春はたくさんの花をつけたので、来年は少ないだろうと思っていたが、意外と蕾の数が多い。あと半年後だ...季節はようやく秋めいてきたが、既に来春の準備を終えたタムシバ

  • 草モミジには少し早かった尾瀬ヶ原2023秋

    2023年10月14日(土)~15(日)今年3回目の尾瀬行きは、すっかり尾瀬が気に入った「孫その2」も一緒に出かけた。紅葉と草モミジを期待して行ったが、今年は紅葉が少し遅いのか、あまりきれいに紅葉しないまま終わってしまうのかはわからないが、それなりの秋のの尾瀬ヶ原を楽しむことができた。泊まった山小屋は、明日で今年の営業を終えるという。知らずに予約したが、来週だと泊まれないところだった。例年は10月いっぱいは営業していたはずなのだが。今回は1日目が快晴で、2日目が雨だったため、全く違う表情の尾瀬ヶ原を孫に見せることができた。行動するには晴れの日がいいに決まっているが、尾瀬は雨が良く似合う。最近は、これが最後になるかも知れないと思いながら尾瀬に来ているが、今回は両方の表情の尾瀬を堪能できた。雨を予想して孫に買...草モミジには少し早かった尾瀬ヶ原2023秋

  • 今年の同級会も東京で

    2023年10月11日(火)~12日(木)大学時代の同じ研究室の仲間5人で、卒業以来50年以上、ほぼ毎年1回集まって旅をしている。若い頃は、学生時代に研究フィールドの宿泊拠点として世話になった「神楽スキー場」近くの民宿に、毎年2月にスキー目的で集まっていた。しかし40才前後から、翌日の足腰の痛みが仕事に響くようになってきたため温泉旅行に切り替えた。40代後半頃からは、それぞれが最も働き盛りで責任も重くなり、スケジュールを合わせるのが難しくなってきたことと、円高が進んだ(現在の倍近くの価値はあった)こともあって、集まるのは3年に一度くらいにして、そのかわり海外旅行に行くことにした。それが70代前半まで続いたが、新型コロナウイルスの拡大によって海外旅行はもちろん、集まることも中断していた。それが昨年から、そろ...今年の同級会も東京で

  • 角川武蔵野ミュージアム

    2023年10月1日(日)今日、今度は「孫その2」が三味線サークルの発表会を早稲田の大熊講堂でやるので見に来てほしいと言うので、わあわあ東京まで出かけた。開演時間が17:00とのことなので、その前に前から見たいと思っていた所沢の角川武蔵野ミュージアムを見てから行くことにした。この美術館は隈研吾の設計で、」斬新な外観や展示手法で、マスコミにもよく取り上げられていたので興味があった。建物は、まるで巨岩が地表に突き出た感じの、建物らしくないフォルムと質感を持った建造物だ。事前にネット情報で概要を検索していて、館長が松岡正剛で、展示の企画段階から深くかかわっていたことを知った。建築家の隈研吾が建築設計を担当したユニークな美術館という程度の認識しかなかったので、中身のことは本をテーマにしていることくらいしか知らなか...角川武蔵野ミュージアム

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たむたむの独り言さんをフォローしませんか?

ハンドル名
たむたむの独り言さん
ブログタイトル
たむたむの独り言
フォロー
たむたむの独り言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用