chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 「孫その1」がにいがた総おどり2度目の夏

    2023年9月18日(月)大学4年になった「孫その1」は、最後のよさこい踊りのに新潟にやってきた。毎年、札幌から高知まで色々な都市に遠征して踊っていたが、今回の新潟が踊り収めだと言っていた。120人もの部員がいるサークルなので、体育会系の規律が求められ、全て団体行動なので、せっかく新潟に来ていても自由が利かず、結局夜遅く帰ってきて、朝早く出かけていくので、ほとんど期間中の3日間でゆっくり話せる時間はなかった。しかし、あれだけハードな踊りを、このくそ暑い中でよく何回も踊っていられるもんだと感心する。あれだけ体力があれば、これから社会人になっても大丈夫、何でもやっていけると思った。半分くらいエネルギーを分けてほしいと思う敬老の日であった。〈昨日は古町、今日はふるさと村と万代シティで踊っていた〉〈万代シティでは...「孫その1」がにいがた総おどり2度目の夏

  • 小国町の道の駅山野草園の取り組み

    2023年9月12日(火)山形県小国町の道の駅は、背後にあるスキー場のチビッ子ゲレンデを、オフシーズンは山野草園として楽しめるよう整備を行った。現地に自生するヤマユリやノアザミ、ミツバツチグリ、ツボスミレなどを残しながら、ニッコウキスゲとリンドウの苗を植栽して自然の花畑を演出したものだ。当時町内では、町長や担当課は、シバ桜やコキアなどの園芸品種による人工的な花畑を目指していた。しかし、それらの花畑はもっと規模が大きい名所が多くある。それを、この豪雪地で、来た人たちが満足できる広大な花畑として維持管理するのにどれだけの人材と経費が必要かを説明し、花畑を作るなら小国町の風土に適した自生種のニッコウキスゲを中心とする自然野草園にするべきだと提案した。仮にこれが失敗しても自然の草原となるだけで、はた目には何の違和...小国町の道の駅山野草園の取り組み

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たむたむの独り言さんをフォローしませんか?

ハンドル名
たむたむの独り言さん
ブログタイトル
たむたむの独り言
フォロー
たむたむの独り言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用