chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Home made
フォロー
住所
神奈川県
出身
灘区
ブログ村参加

2017/07/10

arrow_drop_down
  • ポストカード

    片付けていたらたくさんのポストカードが出てきましたLINEやメールになる前は、友達や知人に手紙や季節ごとにポストカードを送っていましただから・・・旅先や出かけ先でお気に入りのポストカードをよく買っていました使い切れず机の引き出しにしまったままのカードたち・・・先日、お友達に暑中お見舞いのカードを送りました一枚ずつ書くカード・・何だか新鮮でしたまた季節の変わり目には送ろうかなそして壁にも夏Ver.を数枚ピックアップ今日で7月も終わりです今月から始めた朝活のウォーキング用事があったり、雨で行けなかった4日間を除いて、27日間は頑張りました実のところ・・こんなに続くとは思っていませんでした来月も頑張れるかな・・・  ポストカード

  • マンゴーとココナッツのふんわり食パン

    マンゴーとココナッツのふんわり食パンを作りました夏っぽい食パンが作りたくて・・・と言っても、ホームベーカリーを使いましたレシピはこちらですレシピではパネトーネマザーを使っていますが、ドライイースト代用しました急に雨が降り出して真っ暗になってしまいました   マンゴーとココナッツのふんわり食パン

  • ぶどうが届きました♪

    山梨のぶどうが届きました藤稔という品種です大粒でジューシーなぶどうです 今日も日中の気温は38度を超えました朝からエアコン稼働中です最近は午後からお天気が崩れることが多かったけれど、今日は今のところ雨の降る気配はありませんオリンピックからも目が離せないし、ますます暑い夜になりそうですねぶどうが届きました♪

  • 美味しいパン屋さん♪

    近所のパン屋さんに行ってきました明太じゃがマヨシナモンロール塩あんロールチョコパンカンパーニュチキンサンド 自宅から歩いて1~2分のところにあるパン屋さん9時のオープンに合わせて行きましたが、4人ほど並んでいました暑いこの季節は、近くのパン屋さん通いが続きそうです   美味しいパン屋さん♪

  • カンパーニャ@八王子

    先日、八王子にある『カンパーニャ』に行ってきましたパスタランチをお願いしましたミニサラダ本日のパスタは、アンチョビとキャベツのペペロンチーノオレンジのアイスとアイスコーヒー 美味しかったけれど、大盛にした旦那はまだ足りなかったみたい・・・   昨日は夜になり雨が降りましたそのせいか?今朝は随分涼しくなっていました朝5時の空は何だか秋めいていました約1時間のウォーキング後は、さすがに汗だくでした私が朝活を始めて約4週間何とか続いています    カンパーニャ@八王子

  • キュウちゃん漬け

    キュウちゃん漬けを作りました母が良く作ってくれたので久しぶりに作りましたご飯が進みます【作り方】①きゅうり1kgを軽く塩もみする②しょうゆ300cc・砂糖150g・みりん50cc・酒50ccを煮立てて調味液を作る③きゅうりを絞り2の調味液に15分漬ける④きゅうりを取り出したあと、調味液を再度煮立てる⑤④に生姜の千切りを加えます⑥絞ったきゅうりを5の調味液に3時間くらい漬ける  今日の夕方も雷雨がありましたその後一旦雨が上がり、空を見ると虹が出てましたそれもつかの間でまた雷雨です被害がないといいのですが・・・キュウちゃん漬け

  • 抹茶の水ようかん

    抹茶の水ようかんを作りました桜ようかんbym-springこちらのレシピで抹茶あんに置き換えましたお砂糖は加えなかったけれど、充分な甘さでした   お昼前に雲行きが怪しいなあ・・と呑気に写真を撮っていたら、急に風が強くなり大粒の雨が降ってきました慌てて洗濯物を取り込んだり、窓を閉めたり・・・一時間もしないうちに雨も上がりまた晴れてきました洗濯物はまた干し直しです 抹茶の水ようかん

  • スーツケースのお手入れ

    義父母が使っていたものを含めて、我が家にスーツケースがたくさんあります壊れてしまったのは粗大ごみへ、使いにくい大きさのものは買取店へ、・・と少しずつ減らしていますそして殆ど使っていないこのスーツケースどうしようか考えていましたが、旦那さんはお気に入りなので手放したくない様子ところが小さいほうのスーツケースのこの(↑)樹脂の部分が、加水分解していてべたべたしていました何かいい方法はないかと検索したところ、幾つか対処方法が出てきました特に材料や道具を買わなくてもできる方法で試してみることに最初は消しゴムを使った方法でしたが、これは効果が見られませんでしたそして次にやってみたのがハンドクリームを塗る方法たっぷり塗ってあとはふき取るだけ画像ではわかりずらいですが、べたつきもなくなり綺麗になりました綺麗になったので...スーツケースのお手入れ

  • 野菜カレーと自家製らっきょう

    暑い日が続いていますこの暑さで私のやる気スィッチは故障中です食欲だけは変わらないので、何とか元気に過ごせているのかも知れませんそんな夏に食べたくなる野菜カレーなす・ズッキーニ・パセリ・じゃがいも・玉ねぎ・人参・ひき肉を、水を使わずトマト缶だけで煮込んだカレー暑い夏にはさらっと食べられる野菜カレーが好評ですそして今年漬けたらっきょうもいい感じに浸かってます  野菜カレーと自家製らっきょう

  • 島根に行ってきました♪ Vol.11

    出雲大社を参拝~観光~買い物の後は、ランチタイムです食べたいものも色々あったけれど、2日間とも宿の豪華なお食事だったので、そろそろ胃も疲れてきている様子宿でも出雲そばを連日食べたけれど、やはり『出雲そば』でしょということで・・・『田中屋』さんへ店頭には行列ができていたけれど、時間もあるしそれほどお腹も空いていなかったので、のんびりと並んで待つことにしました一時間弱位でお店に入ることが出来ました三色割子そば食後は宿に戻り荷物をピックアップして帰ることになりますが、友達とは現地でお別れです友達の方が先の出発だったので、出雲大社前駅までお見送り私はこの後リムジンバスに乗って空港へ向かいますそして羽田空港へと向けて飛び立ちました お友達との2泊3日の島根の旅も無事終わりですこの3日間はお天気にとても恵まれました毎...島根に行ってきました♪Vol.11

  • 島根に行ってきました♪ Vol.10

    出雲大社では大国主大神さまとうさぎの青銅、その他66羽の石像があるそうです一生懸命数えてたけど、段々分からなくなってきました66羽探せたかどうかは謎ですが、それぞれ表情が違ってとても可愛かったです途中うさぎではなくピカチュウに見えてきたり意外と楽しめたうさぎ探し 島根に行ってきました♪Vol.10

  • 島根に行ってきました♪ Vol.9

    島根の旅3日目は、『竹野屋旅館』での朝食後、チェックアウトして荷物だけ預かって戴きましたそして出雲大社へと向かいました出雲大社へはずっと行きたいと思っていたので、夢が叶いましたそんな私に付き合ってくれたお友達には感謝です祓社(はらえのやしろ)参道の右手にあり、神様に良縁を願う前に、このお社で心身の穢れを清めるのが礼儀だそうです松の参道真ん中は神様が通られる道なので、両側の舗装された参道を歩きます大国主大神の御神像拝殿初めにこのしめ縄を見たときに、今までテレビやガイドブックなどで度々見てきたしめ縄より小さい気がするこれ、本物と疑ってしまいました御本殿神楽殿日本最大級の大しめ縄とご対面です大しめ縄は、拝殿ではなく神楽殿にありましたやはりでかい太いしめ縄は向かって右からゆい始めるのが一般的だが、出雲大社では左右...島根に行ってきました♪Vol.9

  • 水ようかん

    水ようかんを作りました蒸し暑い日は喉ごしのいいsweetsに限りますね  昨日は一日中雨が降っていましたが、そんな雨も上がり今日は徐々に晴れ間が出てきました久しぶりに外に洗濯物が干せましたそしてお風呂掃除をすれば、蒸し暑くてまるでサウナに入っているよう私はサウナは苦手ですが、サウナ好きの世の殿方たちも、お家でサウナ気分でお風呂掃除をすれば、奥さんたちに喜ばれるのでは・・と思いました晴れてきたら湿度も下がってきましたもうひと仕事できそうです  水ようかん

  • ポンデケージョ

    ポンデケージョを作りました今日は雨で涼しいのでオーブンも苦になりませんでも何となくオーブンの調子が・・・何とか焼けたので、コーンサラダとコーンスープでランチです 3連休はいかがお過ごしでしたか我が家は土曜日は義父の一周忌、日曜日は掃除と買い物、昨日の祝日は庭の剪定と草むしり・・・とあっという間の3連休でしたそして今日は朝から雨が降っています一時期は梅雨が明けたかと思うほどの夏空でしたが、やはりまだ梅雨でしたね酷くならないと良いのですが・・・ ポンデケージョ

  • 島根に行ってきました♪ Vol.8

    お風呂に入ってさっぱりした後は夕食です自家製苺酢アカモク酢お造り(伊佐木・真鯵・真烏賊磯辺)発泡清酒『雪香』で乾杯ですシャンパンのような味わいと飲みやすさ鯛粽寿司三色ゼリー寄せ合鴨ロース燻製水富貴土佐煮ミニトマトクリームチーズ添え蕎麦サラダ烏賊・木耳茶巾のどくろ塩焼き小槌盛り大黒包みオクラ・パプリカ・亀甲餡蛸梅肉ドレッシング掛け島根和牛陶板焼き(味噌だれ・ポン酢・柚子胡椒・藻塩)こしひかり赤出汁香物(紅白酢漬け・白菜漬・なめ味噌)杏仁豆腐(ブルーベリージャム)西瓜竹野屋オリジナルジンジャー   この日の夜はおしゃべりしながら荷造りをして、のんびりと過ごしました一日中たくさん歩いたので早めの就寝です  そして翌日の朝食三宝膳朝食出雲の薬草ジュースご縁盛り(出雲の縁起の良い季節野菜)鶴山・亀山見立て(ひじき旨...島根に行ってきました♪Vol.8

  • 可愛くて美味しいパン屋さん♪

    先日、家からすぐ近くの所にパン屋さんを見つけましたパン屋さんと言っても、住宅街の中のお家の一角をリフォームして作った可愛いパン屋さん前から気にはなっていたのですが、週に2日位しかOPENしていないので、なかなか行けなかったのです湯種角食パンオショコラくるみパン焼きカレーパンクロックムッシュウィンナーパンオニオンブレッド  正直言ってそれほど期待していませんでしたそれがどのパンを食べても美味しいのです『灯台下暗し』・・・とはこのことですねこんな近くにこんなにおいしいパン屋さんがあったとはホシノ天然酵母を使っているそうです一つ一つが意外と大きくて、とてもリーズナブルこんなに暑いとお家でパンを焼く気にもなれないので、毎週のように通うことになりそうです可愛くて美味しいパン屋さん♪

  • 島根に行ってきました♪ Vol.7

    日御碕観光と食事の後、再び路線バスに乗り出雲方面に向かい、稲佐の浜で途中下車しました稲佐の浜は大国主大神と建御雷神が、国譲りの交渉をしたと伝わる神話の舞台で、年に一度、神在月に全国の神々が参集するといわれていますここからは歩いて今日のお宿に向かいます出雲大社正門前にある、竹内まりやさんの御実家で有名な『竹野屋旅館』創業140年歴史ある立派なお宿です館内のBGMはもちろん、竹内まりやさんと山下達郎さんとても静かでゆったりと寛げそうですこの後食事の時間までちょっぴり街を散策です散策というより、お土産探し・・といった方がいいかもしれません閉店間際のカフェでアイスカフェラテでひと休みこの後はお宿に戻って、お風呂にお食事・・・・です   島根に行ってきました♪Vol.7

  • 島根に行ってきました♪ Vol.6

    日御碕灯台の展望台から降りてきて、日御碕遊歩道を歩きました遊歩道沿いに幾つかお店があり、『花房商店』さんでランチにしましたここで食べようと決めていたわけでもないけれど、お客さんがたくさんいたので、なんとなく吸い込まれるように入りました日御碕でとれた魚介がふんだんに味わえるそうで、とても新鮮で美味しかったですそして日御碕神社へ向かいましたこの後また路線バスに乗って、次の目的地へと向かいました 島根に行ってきました♪Vol.6

  • 島根に行ってきました♪ Vol.5

    出雲からバスに乗って日御碕へと向かいました島根半島の西端にある岬で、美しい海の景色を楽しめる灯台が人気だそうです路線バスで約30分位山道を走り、結構揺れましたでも・・・バスから降りて灯台に向かって歩いていると、そんなことも忘れちゃうこの景色真っ青な空真っ白な灯台真っ青な海石積みの灯台としては日本一の高さの約44m明治36(1903)年に初点灯外壁は石造り、内壁はレンガ造りの2重構造内部の見学も可能2022年に重要文化財に指定ここまで来たらやはり展望台まで行くしかありません↑私の足先が写っていますが、靴を脱いで階段を上がってきましたかなり疲れましたが、頑張って上がってきた甲斐がありました5月の半ばでしたが、日差しは真夏のように強かったですでもこんなきれいな景色を見ることが出来てサイコー 島根に行ってきました♪Vol.5

  • 島根に行ってきました♪ Vol.4

    島根の旅2日目は、玉造温泉チェックアウト後、玉造温泉駅へシャトルバスで向かいました私たちは「JR特急やくも」に乗って出雲へと向かいました出雲市駅で一畑電車に乗り換え、出雲大社前駅に到着しましたまずはお宿に荷物を預けて、身軽になってから出発です出雲に着くなり、出雲発祥のスイーツ「出雲ぜんざい」あんなにたくさん朝食を食べたはずなのにまだ昼食前なのに食いしん坊の私たちの別腹は恐るべしアイスコーヒーを飲んでいざ出発です  島根に行ってきました♪Vol.4

  • 梅ゼリー&しわしわ梅のふっくら煮

    梅雨が明けたかのような暑い日が続いていますね私の住む街でも昨日は39度を超えました今日は35度届くかな・・って感じです  先日作った梅シロップも完成し、暑いこの時期の水分補給&栄養補給に役立っていますその梅シロップを使って、梅ゼリーを作りました梅の実も入れて涼しげ・・・甘酸っぱくて甘さもさっぱりしているので美味しいです 梅シロップが完成した時に、しわしわになってしまった梅がありましたこのままでは食べることもジャムにすることもできないので、たっぷりの水とお砂糖で煮ましたふっくらしてきたら火を止めて、冷めるまでそのままにしておきますこんなにふっくら・・・しわしわ梅が生き返りましたこうやって冷蔵保存しておけば、そのまま食べてもゼリーにしても・・いいですねさっぱりした口当たりで暑い日のおやつには最高 梅ゼリー&しわしわ梅のふっくら煮

  • 島根に行ってきました♪ Vol.3

    島根の旅・・2日目です玉造温泉は「美肌の湯」ということで、早速朝風呂へ・・・(↑ここは昨夜入った大露天風呂です)身支度をしていて気づきましたが、いつもよりお化粧のノリが良くて・・玉造温泉の泉質はしっとりすべすべの肌になれるというお湯を持ち帰りたい位 朝食前に日本庭園の散策です一万坪の日本庭園季節によって違って見えるんでしょうね洞窟もあります朝散歩のあとは朝食です長楽玉手箱新鮮野菜のミックスサラダ自家源泉で作る温泉玉子縁結び飛魚野焼とのどぐろ天小松菜ときのこのお浸しキャベツと桜海老のお浸し穂先筍の土佐煮地元醤油屋のもろ味噌と梅干フルーツの木次ヨーグルト和え宍道湖産しじみの味噌汁島根県産のどぐろ一夜干し薬膳粥 食後は支度をしてチェックアウトシャトルバスで玉造温泉駅へと向かいます 島根に行ってきました♪Vol.3

  • 島根に行ってきました♪ Vol.2

    松江市内観光を終えて、私たちは特急やくもに乗って玉造温泉へと向かいました駅からはお宿にはシャトルバスに乗る予定でしたが、電車が遅れたためバスの時間に間に合わず、タクシーでお宿に向かいました荷物を預けて温泉街へと繰り出します玉造温泉は玉湯川の両側に和風旅館が立ち並んでいますその川沿いに神様のオブジェがあるので、その神様たちを探しながらの散策となりました合間にお土産屋さんを覗きながらの散策玉造湯神社を参拝散策を終えて今日のお宿にチェックインです島根の旅一日目のお宿は、『湯之助の宿長楽園』長楽園は創業明治元(1868)年の老舗宿1万坪の日本庭園露天風呂「龍宮の湯」は120坪のスケールの混浴大露天風呂・・・と楽しみもいっぱいですお部屋について荷物を片付けて、まずは男女入替え制の大露天風呂へゆったり浸かった後はお楽...島根に行ってきました♪Vol.2

  • 島根に行ってきました♪ Vol.1

    もう2か月も前のことになりますが、お友達と2泊3日で島根県に行ってきました少しずつ振り返りながらblogをupしていきたいと思います早朝に家を出たときには強い雨が降っていました天気予報ではこのあと晴れて、3日間はお天気に恵まれるという予報に期待しつつ羽田空港から出雲空港へと向かいますのどかな出雲縁結び空港に到着雨もあがり晴れていました空港からはリムジンバスで松江駅へと向かいますお友達と松江駅で合流して、駅のコインロッカーに荷物を預けて、早速ランチへと向かいますしじみ丼が食べたくてやってきました『季節の風蔵』米穀店が母体の食事処島根県のブランド米・仁多米が使われているそうです宍道湖産のしじみを一粒一粒むき身にして、しじみエキスベースのだしで味付けされ、ご飯が見えないほどぎっしりのっかっています 初めてのしじ...島根に行ってきました♪Vol.1

  • 白玉団子

    白玉団子を作りました黒豆きな粉と黒蜜をトッピング   今朝は5時に起きてお散歩へ出かけましたどんよりと曇っていました暑くはないけれど湿度が凄かったです日中は晴れてきて湿度は下がり、気温は急上昇暫く暑い日が続きそうですね私の朝活はいつまで続くかな・・・白玉団子

  • 桃が届きました♪

    山梨の美味しい桃が届きました開けると桃のいい香り桃の季節になりましたね月日が経つのは本当に早くて・・・気が付けば今日から7月梅雨も本番暑さもこれから今月は元気に過ごしたいです    桃が届きました♪

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Home madeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Home madeさん
ブログタイトル
Home made
フォロー
Home made

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用