chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日本の鉄道全路線・乗りつぶしへの道 http://www.noruzo-tetsudo.site/

JR・私鉄路線全てを含めた日本の鉄道全路線の乗りつぶしへの挑戦の記録です。

学生時代はお金がないので主に青春18きっぷで移動していましたが、社会人になってからは特急列車に乗れるようになりました。 まずは、写真データがデジタルになった2000年代の旅の様子から紹介させていただきます。

鉄道乗蔵
フォロー
住所
新宿区
出身
北海道
ブログ村参加

2017/07/09

arrow_drop_down
  • キムワイプと呼ばれる新潟地区の115系電車

    はじめに 2020年の年の瀬も迫る頃、私はいつものように過去の乗車記をブログへとアップした。 今回アップした記事は2005年12月23日に新潟駅から村上駅までを115系電車で乗り通した時のもので、ブログ記事をアップ後、そういえば新潟地区の115系電車はキムワイプという俗称が付けられていたことを思い出し、下記の「これが、走るキムワイプです。」という投稿をツイッターにアップした。 そうしたところ瞬…

  • 新潟発村上行普通列車で乗り通した白新線・羽越本線乗車記

    はじめに 2005年の年末も差し迫った12月23日、私は東北各地の未乗路線の乗り潰しを果たすため北海道&東日本パスで再び遠征へと出た。 この時の目的路線は、白新線、陸羽西…

  • 緑帯塗装の200系新幹線電車のツイートが大反響!皆さん団子鼻の新幹線が好きなんですね。

    はじめに 2020年も暮れに差し掛かった12月27日、今から15年ほど前の2005年10月10日に福島県内を旅した際に撮影した、緑帯オリジナル塗色の200系新幹線の画像をツイッターにアッ…

  • 福島駅で遭遇した原型の200系新幹線電車!

    福島駅の新幹線改札口を抜け、高架上にある新幹線ホームへと上がるとそこに待ち受けていた車両は、白地に緑色の帯をまとったオリジナル塗色の200系新幹線電車であった。

  • 実は黒字経営の地方私鉄の優等生!福島交通飯坂線乗車記

    はじめに 2005年10月10日、廃線の足音が迫る茨城県の鹿島鉄道線、福島県内のいわき~郡山間を結ぶ磐越東線への乗車を終えた私は、郡山駅から新幹線へと乗り継ぎこの日最後の…

  • 400系つばさ号+E4系Maxやまびこ号の併結列車で郡山から福島へ!

    2005年10月10日の夕暮れの迫る頃、鹿島鉄道線と磐越東線への乗り潰しを果たした私は、郡山駅から次の目的地である福島交通飯坂線へと向かおうとしていた。当初の予定では、郡山から福島までは東北本線の普通列車で向かう予定であったが、完全に日が落ちてしまう前に福島交通飯坂線への乗車を果たしたかった私は、急きょ新幹線で福島駅へと向かうことにした。

  • 福島県の二大都市!いわきと郡山を結ぶ磐越東線乗車記

    はじめに 2005年10月10日、廃線の足音が迫る鹿島鉄道線への乗車を終えた私は、次の未乗路線である磐越東線へと乗車するために、起点となるいわき駅へと向かった。 磐越…

  • 廃線の足音迫る頃の鹿島鉄道乗車記

    はじめに 2005年10月10日、私は小雨の降る中、茨城県石岡市にある常磐線の石岡駅へと降り立った。石岡駅からは、鹿島鉄道線へと乗り換えて霞ヶ浦の北部を通り、茨城県鉾田市の鉾田駅へと向かう。 当時、常磐線の石岡駅からは、鉾田駅までを結ぶ鹿島鉄道線が運行されていたが、2001年8月に鹿島鉄道線の屋台骨を支えていた航空自衛隊百里基地への航空ジェット燃料輸送が廃止になったことから、経営状態が急激…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、鉄道乗蔵さんをフォローしませんか?

ハンドル名
鉄道乗蔵さん
ブログタイトル
日本の鉄道全路線・乗りつぶしへの道
フォロー
日本の鉄道全路線・乗りつぶしへの道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用