JR・私鉄路線全てを含めた日本の鉄道全路線の乗りつぶしへの挑戦の記録です。
学生時代はお金がないので主に青春18きっぷで移動していましたが、社会人になってからは特急列車に乗れるようになりました。 まずは、写真データがデジタルになった2000年代の旅の様子から紹介させていただきます。
暫定版【J21】第21日目、天満橋~高松『#JRを使わない列島縦断』
第21日目の追跡ブログをアップしました。天満橋(大阪)から姫路、小豆島を経由して高松までをつなぎました。次回は10/20(日)に実施します。
暫定版【J20】第20日目、近鉄四日市~天満橋『#JRを使わない列島縦断』
#JRを使わない列島縦断 第20日目の追跡ブログです。近鉄四日市から天満橋(大阪)までをほぼ近鉄線経由でつなぎました。明日はいよいよ四国入りします。
【B00】『#ばたでん助け隊 神々のノートリレーで鉄路を救え!』企画が始動します!
1.この企画について 『#ばたでん助け隊 神々のノートリレーで鉄路を救え!』とは、メッセージを自由に書き込める1冊のノートをバトン代わりに携え、一畑電車に想いを寄せ…
暫定版【J19】第19日目、名鉄一宮~近鉄四日市『#JRを使わない列島縦断』
※「#JRを使わない列島縦断」運営事務局は、日本の鉄道ファン文化及び知られざる地域の魅力の国内外への発信・普及を目的として、文化庁beyond2020プログラム…
暫定版【J18】第18日目、掛川~名鉄一宮『#JRを使わない列島縦断』
※「#JRを使わない列島縦断」運営事務局は、日本の鉄道ファン文化及び知られざる地域の魅力の国内外への発信・普及を目的として、文化庁beyond2020プログラム…
暫定版【J17】第17日目、新清水~掛川駅前『#JRを使わない列島縦断』
※「#JRを使わない列島縦断」運営事務局は、日本の鉄道ファン文化及び知られざる地域の魅力の国内外への発信・普及を目的として、文化庁beyond2020プログラム…
暫定版【J16】第16日目、蒲原駅前~新清水『#JRを使わない列島縦断』
※「#JRを使わない列島縦断」運営事務局は、日本の鉄道ファン文化及び知られざる地域の魅力の国内外への発信・普及を目的として、文化庁beyond2020プログラム…
暫定版【F14】第14日目、安来~井原~広島間『#鉄路でつなぐ復興のみち』
※「#鉄路でつなぐ復興のみち」…
暫定版【F13】第13日目、安来~津山~鳥取~安来間『#鉄路でつなぐ復興のみち』
※「#鉄路でつなぐ復興のみち」…
暫定版【J15】第15日目、沼津~蒲原駅前『#JRを使わない列島縦断』
※「#JRを使わない列島縦断」運営事務局は、日本の鉄道ファン文化及び知られざる地域の魅力の国内外への発信・普及を目的として、文化庁beyond2020プログラム…
東海道新幹線開業1番列車の「ひかり号」に新大阪から東京まで乗車された方を見つける方法を考えよう選手権 選出作品と講評
1964年10月1日、東海道新幹線開業1番列車の「ひかり号」に新大阪から東京まで乗…
鉄道旅行での心に沁みるエピソード選手権を開催します。
暫定版【J14】第14日目、小田原~沼津駅『#JRを使わない列島縦断』
※「#JRを使わない列島縦断」運営事務局は、日本の鉄道ファン文化及び知られざる地域の魅力の国内外への発信・普及を目的として、文化庁beyond2020プログラム…
東海道新幹線「500番台ひかり号」のように「のぞみ」「こだま」が複合した「ひかり」の新しいあだ名を考える選手権 選出作品と講評
東海道新幹線「500番台ひかり号」のように「のぞみ」「こだま」が複合した「ひか…
もしムスカ大佐が鉄オタだったら選手権!というリクエストが来ましたので開催しま…
鉄道版勇気(カエルさわること)みたいなこと言ってみよう選手権 選出作品と講評
鉄道版勇気(カエルさわること)みたいなこと言ってみよう選手権をお願いします!…
鉄オタ選手権四天王がありますが、それに対して鉄道ノートリレー四天王は誰か 選…
「ブログリーダー」を活用して、鉄道乗蔵さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。