アユタヤ,WPR,タイ,バンコク,フィリピンはマニラ、セブ,ダバオ,カンボジア、バリの不動産に投資。
タイ、アユタヤ、バンコク、フィリピンはマニラ、セブ、ダバオ、カンボジアはプノンペン、そしてインドネシアは利回りが高いバリに投資しています。 基本的には不動産ですが、それ以外にも権利商品などを購入しています。 もちろん外貨定期も
アユタヤのWPRのことを書いていましたがこれもインハウスローンで金利は7%。 7%は非常に良心的ですが、フィリピンのデベロッパーのインハウスローンは13%とか18%というのはザラ。 マカティーという日本の丸の内のようなところに立つツーセントラル払ってもはらっても残金が減っていかない。 それもそのはずインハウスローンの金利は13%。元利均等支払いだから金利の占める割合が約3分の2. 金利の支払いに耐えられず没収される人も続々と。 あ~地獄 Version:1.0 StartHTML:000000299 EndHTML:000003026 StartFragment:000002074 EndFr…
アユタヤのWPRの権利ですが、現在この民事、刑事での裁判にも関わらずなぜか買い取りを進めているオフショアの会社があるらしいという情報が入ってます。 物件支払い金額の10%弱らしいということみたいですが、結構な人から問い合わせが来ていて順番待ちらしいということまでは情報をつかんでいます。 ローンの人は抵当権をつけていないととんでもないペナルティーが来るかと思いますが、一括支払いの人はそんなことはあまりリスクが無いように思います。 にほんブログ村 にほんブログ村
アユタヤの不動産WPRですが当時の販売では3年後以降の買い取り保証という触れ込みでした。そしてそこから3年以内。 タイの弁護士に聞いてみましたが、Ao1という日本でいう建築許可書から始まり、Ao6という建築完了許可証まで出ていてはじめて成り立つということだそうです そのAo6が出ていないということはまだ建物自体が存在していない(実際に見てきたのであるのですが)というのと同じ。 となると、自分が賃借権で申し込みをした分に関しては、あくまでも覚書。これが契約書に変わらないと有効にはならないと。 で、せっかくなのでタイオフィスに行ってきましたが、明かりはついているもののだれも出てこない。ということで…
アユタヤのWPRの不動産の賃借権を個人で登記するのか法人で登記するのか? 微妙な判断ですが、基本的には個人での登記の方が簡単ですね。 30年間の賃借権ですから持ち続ければ購入価格を30年で償却可能かと思います。 例えば240万バーツで購入していたら、個人なら、年間8万バーツさらに収益賃料から管理費などを除いてと考えると結構な節税効果が、タイは書面主義、青い色のボールペンで書かないといけないことはカンボジアの契約書と同じ。 弁護士曰く、買い取り保証の請求権が契約書が実物あれば可能な可能性が高い。 ただし、実際にどう実行するかは相手の出してくる契約書に同意するか?しないか?だけ。 これが弁護士の回…
アユタヤのWPRはフィリピンとかと同じくプレビルド、自社ローン(俗に言うインハウスローン)が使えるということで日本人でワークパーミットを持たない人でもローンを借りることができます。できました。 ちなみに、地元の人が借りるとしたら大体属性にもよりますが物件価格の60%、7~10%といことで元々が7%のローン設定ということは当時のもっと高金利だったことを考えると金利水準は決して高くなかったといえるのかなと。 アユタヤもバンコクでもどちらの弁護士にも聞きましたがタイは上限金利があり、それは年18%。月あたり1.5%。今回の契約書の中の遅延損害金が月あたり1.2416%と書かれていますのでこれも合法。…
タイの弁護士事務所を数件尋ねました。 タイでは銀行ですらほとんど英語が通用しません。英語なら十分にやり取りできるのですがさすがにタイ語となると難しく。 ということで、日本の弁護士でも同じく英語が大丈夫な弁護士、そうでない弁護士がいるのと同じでタイのバンコク、アユタヤで英語でやり取りできる弁護士を探し出しました。 タイの弁護士の制度としては3つのランクがあるみたいです。 法学部を出ただけで弁護士と一応名乗れるなんちゃって弁護士? 日本の行政書士みたいな感じで一応試験をパスしてライセンスを持っている、訴状を作ることができる弁護士。 そして、訴状も法廷にも立てる弁護士(いわゆる日本でいう弁護士) の…
アユタヤのWPRというチャーリータカ氏が売っていた不動産。 まずは実物があるか?ということでバンコクの弁護士事務所を探すついでにちょっとだけ見てきました。 いたって平和という感じでは無くて警備員の数がかなりの数、乗っ取ったのか?乗っ取られたのかがわからない。 一応タイ語の翻訳を使ってあなたはどこの人?と聞いたらグローバルなんちゃらから派遣されていると。そこまでしか英語が通じなかったのでわかりませんでした。 アユタヤのWPRに関する感想です。 にほんブログ村 にほんブログ村
アユタヤ不動産で問題が起きてからそろそろ3か月。弁護士と名乗るタイ人からのメールと販売したグローバル社との間で戦いが繰り広げられている感じです。 アユタヤ警察に偽造書類を出したとか出さないとか?それを正確にグローバルはきちんと書き直してもらったとか。。。 ということで、こっそりとアユタヤのWPRには行きましたが警備は厳重でしたがいたって平和な感じ。GAAという会社が賃貸管理契約書にのっとって管理していますということアユタヤのWPRの管理に関しては安心しましたが、6月5日の裁判はどうなったのでしょうかね? 気になるところです。 にほんブログ村 にほんブログ村
アユタヤの不動産(WPR) フィリピンの不動産(ワンセントラル、ツーセントラル、スリーセントラル、セブ 8ニュータウン) カンボジアの不動産(プノンペン空港近くの日系コンドミニアム) ほかにも持っていますが、ほとんどがマカオにあるグローバル社から買ったものです。 そして、現在その中でもアユタヤの不動産がノミニーの弁護士らしき人に乗っ取られたということで大騒ぎになっています。 そもそも、タイ法人は外国人は49%までしか持てない規制があります。 アユタヤの不動産も同じで建物、土地はWPR社、それを日本人が区分所有するという方法でした。 アユタヤ不動産のこのWPRは正確に言うと、所有権、賃借権どちら…
「ブログリーダー」を活用して、アジア不動産投資クラブさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。