教育業界で仕事をしてきた夫婦です 学年問わず日々の勉強について様々な視点からお話します。
教育業界で仕事をしてきた夫婦です みゆ理系 たか文系 受験を目指す人とその保護者の方に 現場で感じたこと・常日頃感じていることなどを綴っていきます 学習相談も無料で受け付けています。悩みのある方は学年気にせずzvd11645@nifty.comまでメールをお送りください。
たかです。 入試には「変革期」というものがあります。 教育課程や指導要領の変更に伴う移行措置期間を経て出題形式や内容が大きく変わっていきます。 中学入試でいえば、現在は小学校における英語の教科化の移行措置期間になっています。したがって今後、中学入試に英語の試験が登場する可能性や、通知表に英語が正式に1つの教科として加わる可能性があります。 現に、たかが勤務する市内にある県立中高一貫中学校の今年の面接の発問の中に「英語で自己紹介をしてください」というものがあり塾関係者や保護者の間で話題になりました。 また、ご存知の方も多いと思いますが、大学入試では現行のセンター試験に代わる「大学入学共通テスト」…
たかです 約2か月ぶりの投稿です。 長かった受験シーズンがようやく終わりました。 毎年のことですが、結果は悲喜こもごも。子どもたちとともに喜んだり涙したり。 自分のした仕事の結果が、合格・不合格という形できちんと評価される。 やはり、それが自分にとってのこの仕事の醍醐味であると考えています。 もう20年以上この仕事をやって毎年受験生を担当していますが、自分のクラスの子どもたちが「第1希望に全員合格」になったことは、たった一度しかありません。 中学受験はもちろん、高校受験も「浪人」という選択肢は、たかが勤めている塾にはないので、全員がどこかの学校に進学することになります。 中学受験は「地元の公立…
「ブログリーダー」を活用して、みゆたかさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。