chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
一人前の大人になる為に
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/06/25

arrow_drop_down
  • 岸田屋

    先週訪問した某ラーメン二郎店主さんに、神田神保町店でラーメンを食べた後に飲みに行ったことを随分とイジられたことで、それなら今後は神田神保町店の後は飲み屋、という流れを習慣にしようと決意し、さしあたってこちらのお店を利用しました。徒歩で日比谷通りから晴海通りを経てのんびりと1時間15分、17時11分頃に到着すると店外の行列は10人。開店時間は17時ですので、この時点で最低1時間待ちを覚悟しました。結局、新型コロナウイルス感染症対策で15席に減らされた店内に案内されたのは、後続に1名が並んでいた18時を過ぎた頃となりました。尚、並び中前に並んでいた男女2人組が、退店する男性1人客(前回訪問した際に隣に座っていた、その振舞から明らかに超常連とわかる方)を見て「1人で来る人なんて居るんだね。」と、とても驚いた様子でした...岸田屋

  • ラーメン二郎神田神保町店

    7月上旬の土曜日、今にも泣きだしそうな空模様のなか、13時20分頃に店頭に到着すると入店を待つ行列は31人。私が入店するまでその長さは常にほぼ一定で推移し、約100分待って店内へ、さらにそれから10分待つと、ラーメンが配膳されました。大豚入り、大蒜多め脂+生卵。一見して細めの麺。スープに触れていないプレーンな部分には弾力があるも、ボソボソとした舌触りがより強く伝わってきました。また、グルエースが振りかけられたことによる甘さもあるので、何の違和感もなく箸が進みます。スープを纏うことで滑らかさが生まれつつややふっくらとしながらも、シコシコさを失いません。卵黄に固形脂を添えて少しずつスープを加えながら。卵黄のコクが良い意味で全体を支配してしまうので、また別の味わいに。サブ丼には野菜と豚と大蒜。ややしんなりとした茹で加...ラーメン二郎神田神保町店

  • 喜多方ラーメン坂内 新利根店

    7月の平日午後、出張からの帰りに以前幸楽苑が営業していた場所に、6月にオープンしたばかりのこちらのお店に立ち寄りました。14時30分を過ぎた頃に入店すると7割程度の客入り。その後も断続的に来客があるも、男性1人客が多いこともあって、食べ終わると直ぐに退店することで回転はかなり速い印象でした。メニューです。平日限定とは言え、半ライス無料サービスが嬉しいですね。全体的に高めの値段設定と言えるかも。お酒の需要も見込んでいるよう。唐揚げに力を入れているようです。季節限定メニューも。卓上には醤油と辣油とお酢と黒胡椒。こんな時だからでしょう、消毒用アルコールも準備されていました。お得なクーポンも。入会を検討してみます。喜多方ラーメンの味噌ってどんな感じなのでしょう興味があります。支払いは、交通系電子マネーや一部クレジットカ...喜多方ラーメン坂内新利根店

  • 永福町大勝軒

    八王子市からの帰りに立ち寄ったのは、京王井の頭線永福町駅そばのこちら。べんてん、としおか、滝野川大勝軒と食べ歩いたことで、他にも評判の良い大勝軒系列のお店はないのか?と探していて偶々見つけ利用することとしました。尚、偶々大勝軒という名前が一緒なだけで、池袋大勝軒とは全く無関係という事実は後日知った、ということは決してありません、決して・・・中休みがなく深夜まで営業しているのはありがたいですね。別の張り紙によれば、月曜日が定休日のようです。17時15分頃に到着すると、店内には空席がちらほらという状況でしたので直ぐに入店出来、カウンター席に案内されました。メニューはシンプル。お土産にも力を入れているようです。卓上には、醤油とお酢と辣油と胡椒と楊枝。お冷も減ると直ぐに補充されます。従業員も募集中でなかなかの好条件。給...永福町大勝軒

  • ラーメン二郎八王子野猿街道店2

    絶品天麩羅を堪能した後はJR上野駅から新宿駅を経由して京王堀之内駅へ。そこから徒歩で、さすがに2回目なので迷うことなく約10分で、15時20分過ぎにお店に到着すると店内待ちが1名。食券を購入し待ち席に腰掛けていると程無く空いた席へ案内されました。小つけ麺、野菜大蒜脂。黄色が掛かってストレート形状の麺。先ずはプレーンなものを一啜り。プリプリとした強めの弾力と小麦粉の風味が舌と鼻腔にダイレクトに伝わってきます。つけ汁をたっぷりと纏わせて。形状からそれ程絡みが良いという訳ではありませんが、さらにツルッとした表面の滑らかさと、それによる喉越しの良さが感じ取れます。つけ汁丼には、野菜と大蒜と豚と脂。野菜は浅めの茹で加減で、パキッとしたもやしの歯応えと色鮮やかなキャベツが記憶に残ります。麺と共に。食感の違いが際立って、より...ラーメン二郎八王子野猿街道店2

  • 土手の伊勢屋

    6月の最終日曜日、梅雨らしい空模様の日に利用しました。11時10分頃にお店に到着すると外待ちの行列は11人。想定外の少なさに、これは予想よりも早くお目当ての品にありつけそうだとほくそ笑みましたが、入店は後続に10人が並ぶ12時10分に、注文の品が配膳されたのはさらにその20分後のことでした。尚、12時50分過ぎに退店する際でも18人に及ぶ行列が形成されていました。メニューです。天丼の「イ」はキスとイカのかき揚げと海老二本と獅子唐、「ロ」は穴子とイカのかき揚げと海老一本と野菜二種、「ハ」は穴子と小海老のかき揚げと海老一本と旬の魚と野菜三種。好物のイカと名物の穴子、そして普段好んでは食べない海老が、名店ではどう調理されるのかを確認したく「ロ」を選びました。その他、数量限定で河豚の白子の天麩羅があるとのことでそれもお...土手の伊勢屋

  • ラーメン二郎府中店

    大國魂神社を後にして府中店を目指して歩みを進めました。整備された近代的な街並みを通り過ぎると、妖艶な雰囲気漂う地帯に。自分でも嫌になる位の方向音痴ぶり故、迷うことなく辿り着けるか不安でしたが、誘惑にも負けることもなく17時50分頃店頭に到着すると外待ちは0人という状況。直ぐに入店し食券を購入すると、空いていた入口近くの席へ。そして約10分後にはラーメンが配膳されました。卓上には、割り箸と唐辛子と胡椒。小ラーメン、大蒜。府中店訪問の目的は特徴ある麺を味わうこと。テポざるで茹でられた、割箸を超える程の横幅で表面に細かな凹凸が見受けられる麺は、非常に縮れが強く口に運ぶとゴワゴワとした食感が伝わってきました。ただ、中心までしっかりと火が通ってバキ感はありませんでした。それが理由だからか、体感としてはMENYARDOFI...ラーメン二郎府中店

  • 大國魂神社

    ラーメン二郎越谷店を後にしてJR武蔵野線を使って府中本町駅に降り立ち、ラーメン二郎府中店に向かう途中に立ち寄りました。何となく名前だけは聞いたことのある神社だったのですが、せっかくの機会ということもあり、何の予備知識も持っていませんでしたが訪れることとしました。JR府中本町駅から、となると西参道から拝殿へ向かったことになるのでしょうか。17時を少し過ぎた頃でしたが、参拝客はちらほらと。拝殿前の立派な門の向かって左側には、向かって右側には、17時を過ぎていたからか普段もそうなのか、門は閉じられその前に賽銭箱が置かれていました。案内に従って芽の輪をくぐることとしました。芽の輪側から見た拝殿前の門です。たくさんの願い事をした参拝を終え、京王線府中駅側にある大鳥居を目指して参道を進みます。喧騒に包まれた府中駅前とは別世...大國魂神社

  • ラーメン二郎越谷店 昼の部

    6月のプレミアムフライデー、店内飲食営業再開後初の訪問です。午後から有給休暇を取得し、この後の計画も考慮して電車でJR南越谷駅に。そこからは徒歩約20分でお店へ到着、14時25分のことでした。結局私が最後の客となり、定刻の14時30分に閉店となりました。小ラーメン、大蒜脂+生卵。確認しませんでしたが、盛り上がり具合から小3.5玉分位の量でしょうか。幅広く薄い形状の麺は軟らかめをお願いしなくてもモチモチとした食感を持ち合わせ、さらにしっかりとした弾力で噛み応えも。終盤は豚と固形脂と卵黄を。豚は噛み切ろうとすると自ら伸びることでそれに抵抗しようとするも、満遍なくサシが入っていることでの軟らかさによってあえなく千切れてしまうもの。その軟らかさは、容易に2つに折り畳むことが出来たことからも証明されていました。サブ丼には...ラーメン二郎越谷店昼の部

  • 滝野川大勝軒

    ラーメンを食べ終えて東十条駅へ向かう道すがら、一応人間らしく逡巡したものの、当初の計画どおり訪れることとしました。19時30分頃の到着で2~3名の先客がという状況で、その後も退店するお客さんと入替にパラパラと新たな来客があるものの、店内には常に落ち着いた雰囲気が漂っていました。中華そば。食券を渡してから約10分後に配膳されました。やや平べったさのあるストレート形状の麺は表面がツルッとして滑らか。量は多めです。ツルッとした触感も口の中に運ぶとモチモチさも発揮。ただ、プツンップツンと千切れるような感覚も覚えました。海苔は早々にネギの上に避難させ。麺を巻いて。これが正しい使用方法ですよね。小口切りにされたシャキ感のあるネギ。これをスープに沈めて少し熱を入れてから食べるのが好きなんです。メンマはコリ加減控えめで薄味。な...滝野川大勝軒

  • ラーメン富士丸神谷本店

    世間一般では父の日と呼ばれる日のこと、16時頃に到着し先客3人の最後尾へ。今にも泣きだしそうな空模様も影響してか、客足は鈍く17時30分時点でも待ち客は15人のみ。ただ、いつもより遅れた18時頃に開店する際には30人へと膨らんでいました。入店すると店内には店主さんと新人助手さんが2人、いつもの助手さんが不在でしたのでそれが長めの準備を必要としたのかもしれません。国産ブタメン、大蒜多めチョイ野菜+生卵+ブタかす入りアブラ+大盛り。少し遅れてブタかす入りアブラが配膳されので改めて。ブタかす入りアブラの塩加減は控えめでした。およそ3分間大鍋の中を泳いでいた麺は過去最高量かも。久しぶりに盛り付けが見える席で、麺の盛り具合を確認出来ましたが、あんなに盛るのかとう位に綺麗な三角錐が形成され富士山のようでした。しかし、配膳時...ラーメン富士丸神谷本店

  • ラーメン二郎仙川店

    目黒店を後にしてこの日の3店目として利用しました。18時頃に到着すると外待ち行列は6人。直ぐに食券を購入し最後尾へ向かいその時を待っていると、10分後には入店することが出来ました。ただ、麺はその6分弱前の、並んでいる最中に鍋に投入されていました。従って、着席とほぼ同時にラーメンが配膳されました。ラーメン、大蒜脂。6分強茹でられた麺はストレート形状で表面は滑らかな触感でした。前回よりもバキ感は弱めながらも、ゴワ感は伝わっており長所としての粉っぽさを覚えることが出来ました。しんなりと茹でられた野菜は大きく切られたキャベツの存在感が際立っていました。豚は2つ。旨味もしっかりと残ってしっとりとした肉質の赤身とトロっとした脂身のバランスが取れた豚。ほぼ赤身の豚。横から見るとテトラポッド形状の端豚であることが確認出来、歯を...ラーメン二郎仙川店

  • ラーメン二郎目黒店 昼の部

    当初から目黒店昼の部への訪問を計画していたのですが、としおかでの滞在時間が予想より伸びてしまい、間に合わないかも?と焦りながら速足で30分かけてJR高田馬場駅へ。その後は山手線でJR目黒駅に。そして、駅から10分歩いて14時40分に店頭に到着すると25人の行列が。宣告済を覚悟して恐る恐る行列に加わるも、テイクアウト対応の為店外に待機していた女性助手さんからは何も言われず一安心。その後の状況を確認していると、15時を過ぎると女性助手さんが列の最後尾に付いて自ら宣告役を務めていました。尚、到着から約50分で入店、その7分後にラーメンが配膳されました。小ラーメン、大蒜脂。店主さんは夜の部のみ担当と思っていましたが、この日も店主さんによる一杯。前回よりも軟らかめの茹で上がりも、噛み締めるとギュッと詰まった感じを覚える麺...ラーメン二郎目黒店昼の部

  • 自家製中華そば としおか

    6月下旬の土曜日、有楽町で成分献血をしました。開場前から10人以上が列を成す程の大盛況も、私自身は予約をしていたのでスムーズに案内されました。が、いざ献血を開始しようと準備を進めている最中、針が血管の上部に刺さってしまった(血管に届いていない?)とのトラブルが発生。駆け付けたベテラン看護師さんが針をグッと奥まで刺し直すことで事なきを得ましたが、余計な痛みと大きな不安を覚えたのは事実。まあ、生来の気の弱さに加えて担当が若くて綺麗な女性看護師さんだったので、当然一切不満は言いませんでした。ご褒美のお菓子は、みんな大好きキットカットを。アイスは今回もバニラ味を。高価なのでこんな時じゃなければ食べられません。献血を終えるとJR飯田橋駅へ、そしてそこから20分程歩いてお店に到着しました。12時頃で店外に18人が待ち、1時...自家製中華そばとしおか

  • ラーメン二郎仙川店

    神田神保町店近くの大型書店や新宿の百貨店で時間を潰し、17時15分過ぎにお店に到着すると行列は5人で既に営業中。開店時間は17時30分だと思い込んでいましたが、この時期は17時に変更になっていました。最初に食券を購入し、列に並んでいる間に食券の提示を求められた直後、到着から10分後には入店となりさらにその5分後にラーメンが配膳されました。卓上にはエコ箸とブラックペッパーと唐辛子。この箸、箸先に加工が施されていないので、神田神保町店のものよりもさらに滑りやすく、少し使いづらかったです。ラーメン、大蒜。丼から姿を見せる麺。仙川店訪問の目的は「仙川ブラック」とも評される特徴あるスープを味わうことでしたので、麺の情報は一切持ち合わせていなかったのですが、見た瞬間これは旨そうだな、と直感し笑みがこぼれたのが自分でもわかり...ラーメン二郎仙川店

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、一人前の大人になる為にさんをフォローしませんか?

ハンドル名
一人前の大人になる為にさん
ブログタイトル
一人前の大人になる為に
フォロー
一人前の大人になる為に

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用