大阪に事務局がある患者会です。HPに詳しく書いておりますのでご覧になって下さい。宜しくお願いします。
統計学って相当難しくて 大学時代に一応単位は頂きましたが、全く覚えておりません。 コロナ渦で 色んな指標が出されています。思うのですが、、 新型コロナって潜伏期間があるのですよね、、2週間とか、いや10日で良いとか、、 だったら その時期の何らかの指標と、今の増加数との対比...
数日前・・ 何でか、、朝 運動から帰り コーヒーしている時に、突然それまで思い出したことも 無いのに 以前通っていた歯科医で行った『歯根端切除手術』が頭に浮かんだ。 いやいや、ほんとに突然なんです。「んn?あれって 入っている保険の手術一時金が適用されるのでは?」それで、保...
先日、除外者証を提示してて ↑ こうなったのですが、、(交差点内という事で違反) 反則金は勿論払います。ただ 複数の警察署の交通課に電話して「こういうケースの場合、道路幅員は関係ないのか?」の回答で「例えば ありえないかもしれないが、幅員が100m以上の道路の場合でも、分離...
朝刊に出ていました。 市長が大阪府に緊急事態宣言が出たら、市内の小中学校の授業を一人一台のタブレットや ノートPCを配備して、オンライン授業にする旨の発言をしていました。 元々23年度までの配備予定を前倒しするとのことです。 但し、「エッセンシャルワーカー」つまり、「生活に...
もう 数年前から精神保健福祉総合研究所 所長 田村 雅幸 氏が私達のイベントでも説明をされております。 アスリートの世界はもちろんの事、私達の生活の中でもこの事は大変重要でありまして、 「短気は損気」と、私も 物心ついた頃から母親に言われ続けられていました。 結局、治るのを...
大阪市が試験的に行っているオンデマンドバスのバス停がありました、、知らんかった。 この地域は大阪メトロの駅まで距離もあり多少不便なところですが、多分すぐには来ないだろうし、15分も歩けば駅に着く。かといって、歩行が辛いお年寄り単独では このシステムを使うのは無理があると思い...
報道されていましたが、、 事件を風化させないために!が、理由との事。 んんん? 被害者の心情は関係無いのでしょうかね? それと、こんな時だけそんな事言って、風化させていませんかね? 行政がこんな姿勢だから 根本的なところは改善されないのであって、情けない。 本当に そう思う...
当会も 以前から取り組んでおりますテーマです。 シンポジウムを開催したこともありました、、↓ この本の著者 石井 均 先生 ↓ 奈良県立医科大学で「医師・患者関係学」という講座を2019年度に開設されました。 前期必須科目だそうです。 ↓ がんとと共に生きる会 制作協力の関...
橋の上から観ると 大きな工事でした。 手前の部分もあるので約1キロに渡って 法面の補強をしているようです。 4~5年前の夏の豪雨の時、写真には写っていない ちょっと手前部分の堤防が、 決壊の恐れがあるということで、周辺住民への避難勧告(多分勧告だったと思います)が出ました。...
2016年~2019年のイベントスライドショー・動画 アップ
♪春を待つ手紙 (笑)やってみました、、ひどいですが、、まぁ ご愛嬌という事で。 理化学研究所さんも頑張っているようです。 いい週末を!
手前の車 私のものです。で、駐車禁止除外者証を持っております。 でも、この位置は交差点内とのことですが、、皆さん知ってましたか? この道路の幅は関係なく(車線数も)、中央分離帯がなければ ここは三叉路、なんです。 道路の幅が たとえば100メートルでも この状況では、、、交...
4名の先生方の講演を収録予定です。 中で、こういう企画を致しました。 ドクターと患者間のコミュニケーションの取り方は、場合によっては悩みのタネになる場合があります。 そういう事例を これまでの当会のアンケート調査等で集計しております「あるあるケース」を ドクターとのトークの...
先日(3/30)、参院厚労委員会で日本維新の会 梅村聡議員が質問をしていました。 彼は、私が育った街である大阪の十三育ち、小学校も同じでありますので、 そういう事もあり、人間として注目しておりました。 ちなみに、阪大附属病院のドクターでした。 ここより、プロフに入ってもらい...
「ブログリーダー」を活用して、会長さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。