chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ★-頭の決まりの壊し方(小池龍之介)

    ★おすすめの本です。 本書は19の頭の決まりを例題にして、その壊し方を具体的に丁寧に解説する、いわば優しい説法です。読後には頭が柔らかくなっている自分に気づくことでしょう。 「上からだ」などという理由で秀でている人の発信するものを拒絶してしまうと、自身の成長や更新のきっかけを奪ってしまいかねませんから、往々にして損をしているのではないでしょうか。 そうした実在しないものをあたかも実在するかのように思いこみ、心をそうした幻術の中にさまよわせる癖がつけばつくほど、「今」のリアリティを見失い、心の欠落感が大きくなってしまいます。世間の人々は、そうやって未来や過去という、ありもしない「時間」という幻の…

  • 火定-かじょう-( 澤田瞳子)

    病の蔓延を食い止めようとする医師たちと、偽りの神を祀り上げて混乱に乗じる者たち――。疫病の流行、政治・医療不信、偽神による詐欺……絶望的な状況で露わになる人間の「業」を圧倒的筆力で描き切った歴史長編。 「己のために行ったことはみな、己の命とともに消え失せる。じゃが、他人のためになしたことは、たとえ自らが死んでもその者とともにこの世に留まり、わしの生きた証となってくれよう。つまり、ひと時の夢にも似た我が身を思えばこそ、わしは他者のために生きねばならぬ」 月の満ち欠けが一度として逆に進まぬように、自分たちもまたひたすら前を向いて進むしかないのだ。 人の弱さを丁寧に描かれていました。

  • ★-銀河鉄道の父(門井慶喜)

    ★おすすめの本です。 宮沢賢治は祖父の代から続く富裕な質屋に生まれた。家を継ぐべき長男だったが、賢治は学問の道を進み、理想を求め、創作に情熱を注いだ。勤勉、優秀な商人であり、地元の熱心な篤志家でもあった父・政次郎は、この息子にどう接するべきか、苦悩した―。生涯夢を追い続けた賢治と、父でありすぎた父政次郎との対立と慈愛の月日。 「お前は、父でありすぎる」それが赤痢よりも遥かに深刻な病であるかのような、憂いにみちた口調だった。 議論に勝つのは弁の立つ人間ではない。話を聞かない人間なのである。 子供のやることは、叱るより、不問に付すほうが心の燃料が要る。 成長とは、打たれると知りつつ出る杭になること…

  • BUTTER (柚木麻子)

    結婚詐欺の末、男性3人を殺害したとされる容疑者・梶井真奈子。世間を騒がせたのは、彼女の決して若くも美しくもない容姿と、女性としての自信に満ち溢れた言動だった。週刊誌で働く30代の女性記者・里佳は、親友の伶子からのアドバイスでカジマナとの面会を取り付ける。だが、取材を重ねるうち、欲望と快楽に忠実な彼女の言動に、翻弄されるようになっていく―。読み進むほどに濃厚な、圧倒的長編小説。 どんな女だって自分を許していいし、大切にされることを要求して構わないはずなのに、たったそれだけのことが、本当に難しい世の中だ。 易きを求め、困難を求めない 筆力がすごくてバター食べたくなります。

  • ★-LIFE SHIFT(ライフ・シフト) 100年時代の人生戦略(リンダ・グラットン, アンドリュー・スコット )

    ★おすすめの本です。 誰もが100年生きうる時代をどう生き抜くか。働き方、学び方、結婚、子育て、人生のすべてが変わる。目前に迫る長寿社会を楽しむバイブル。世界で活躍するビジネス思想家が示す、新しい人生のビジョン。みんなが足並みをそろえて教育、勤労、引退という3つのステージを生きた時代は終わった。では、どのように生き方、働き方を変えていくべきか。その一つの答えが本書にある。100歳時代の戦略的人生設計書。 MITのエリック・ブリニョルフソンとアンドリュー・マカフィーはこう指摘した。「コンピューターやその他のデジタル技術の進歩が人間の知的能力に及ぼす影響は・・・蒸気機関とそれに続く発明の数々が人間…

  • ★-ガーデン(千早 茜)

    ★おすすめの本です。 植物になら、惜しみなく与えられるのに。花と緑を偏愛し、生身の女性と深い関係を築けない、帰国子女の編集者。異端者は幸せになれるのか。幸せにできるのか。著者会心の感動作。男は必ず間違える。知っている女の声が頭で響く。誰が言っていたんだっけ。思いだせない。思いだせないけれど、頭の片隅で思う。女は花なのかもしれない。愛でられたいという本能だけで咲く花。これは謎かけなのだろうか。僕は答えをださなくてはいけないのだろうか。(本文より) 生活スタイル、性格、考え方、仕事への姿勢。何がどう変わったら、人は周囲から変わったとみなされるのかはわからないが、ほんとうの変化というものは後で気付く…

  • 時間を使う人、時間に使われる人(夏川 賀央 )

    「忙しくて時間がない……」「もっと1日に時間があればいいのに……」「本当にやりたいことがやれない……」そんな悩みを解決する、時間管理術を凝縮!・トヨタ流の知的生産術で、仕事のムダを省く・自分の仕事を「地図化」してみる・ナポレオン3時間睡眠の伝説・「緊急でないこと」にある可能性を見落とさない・「TO DOボード」で時間量をはかる・話は3分より「3行」でまとめなさい・一流の人間が実践している「断る技術」 ……etc世界で偉業を成し遂げた10人の成功者から、時間に追われない人生を手に入れるためのノウハウを学ぶ! マッキンゼー出身のコンサルタント、伊賀泰代さんの「生産性」という本では「最初にアウトプッ…

  • 「すぐ不安になってしまう」が一瞬で消える方法(大嶋 信頼)

    10万部のベストセラー『「いつも誰かに振り回される」が一瞬で変わる方法』著者最新作! 人の言動の真意が気になったり、明日の会議がうまくいくか不安で眠れなかったり、他人がほめられているのを聞くと、急に自信がなくなってしまったり。本書はすぐ不安になってしまう仕組みを脳科学の観点から解説し、簡単なコツによって解決します。読めば読むほど不安から解放され、生きやすくなります! 「なんとかしてあげなきゃ!」と真面目に考えてしまうと、周りにいる人全員の気持ちを考えてしまうから、「たくさんの人の気持ちになって、何役もこなしている自分がバラバラになっちゃう!」と息苦しくなります。 「私がうまくいかなかったのは能…

  • ★-図解斎藤一人大富豪が教える読むだけで、強運になれる本(斎藤 一人)

    ★おすすめの本です。 あなたは、強運になりたいですか?一生、運のいい人間だと言われるような人生を歩みたいですか?もしそう考えているなら、この本をお読みください。(はじめにより抜粋)強運は、何も生まれ持ったもので決まっているのではなく、決して特別なものでもありません。本書では、誰もができるのに、ほとんどの人が実践することなく人生を送っている強運になる方法を紹介します。 「魅力出しっこゲームを続ける」、「一生懸命にちっちゃな努力をする」など、強運に恵まれ続ける幸せなお金持ちが実践している運を引き寄せる秘訣が満載です。本書は、2011年に発刊され、ベストセラーとなった『強運』を再編集し、図解を施した…

  • ネコと読む『方丈記』に学ぶ“人生を受けとめる力”(高寺あずま (著), 野田映美 (イラスト) )

    日本古典文学の名作、鴨長明『方丈記』の本質を、少女と猫の会話方式&イラストでわかりやすく語り直す。『方丈記』の本質とは…どんな出来事にも動じることのない”受け止める力”を描いているところ。実際、東日本大震災の直後に『方丈記』が注目されたのは、もういちど自分たちの足下を見つめ、生きていくためのヒントを得たいという想いがあったからでしょう。 あらかじめ物事は変化することを意識しておけば、たとえ大きな変化を目の当たりにしても、そんなに動揺はしない。そういうものだ、と受けとめることができる。このそういうものだという感覚が重要なのさ。 誰に言われたわけでもないのに、自発的に行動するやつらはどんな時代にも…

  • 教団X(中村 文則)

    謎のカルト教団と革命の予感。自分の元から去った女性は、公安から身を隠すオカルト教団の中へ消えた。絶対的な悪の教祖と4人の男女の運命が絡まり合い、やがて教団は暴走し、この国を根幹から揺さぶり始める。神とは何か。運命とは何か。絶対的な闇とは、光とは何か。著者最長にして圧倒的最高傑作。 人間の身体は、無数の原子でできています。それはもう、莫大な数です。当然ながら、脳もミクロの世界で見れば、無数の原子、その結合によって形作られてます。 ベンジャミン・リベットという科学者による有名な実験です。その実験によると、人間は、何かをしようと意志を起こす時、実はその意志を起こすよりも前に、本人にもわからないところ…

  • ★-月の満ち欠け(佐藤 正午 )

    ★おすすめの本です。 あたしは,月のように死んで,生まれ変わる――目の前にいる,この七歳の娘が,いまは亡き我が子だというのか? 三人の男と一人の少女の,三十余年におよぶ人生,その過ぎし日々が交錯し,幾重にも織り込まれてゆく.この数奇なる愛の軌跡よ! 新たな代表作の誕生は,円熟の境に達した畢竟の書き下ろし.さまよえる魂の物語は戦慄と落涙,衝撃のラストへ. 会えば会うほどにのめり込み、会わないでいるあいだも現実を直視すべき目を曇らせていたからである。その人の顔は途方もなく美化され、リアルな顔は後方へしりぞく。鼻筋は通っていたのか、仮に思い描こうとしても実像はつかめず、もどかしいほどにぼやけている。…

  • ★-あとは野となれ大和撫子(宮内 悠介 )

    ★おすすめの本です。 中央アジアのアラルスタン。ソビエト時代の末期に建てられた沙漠の小国だ。この国では、初代大統領が側室を囲っていた後宮(ハレム)を将来有望な女性たちの高等教育の場に変え、様々な理由で居場所を無くした少女たちが、政治家や外交官を目指して日夜勉学に励んでいた。日本人少女ナツキは両親を紛争で失い、ここに身を寄せる者の一人。後宮の若い衆のリーダーであるアイシャ、姉と慕う面倒見の良いジャミラとともに気楽な日々を送っていたが、現大統領が暗殺され、事態は一変する。国の危機にもかかわらず中枢を担っていた男たちは逃亡し、残されたのは後宮の少女のみ。彼女たちはこの国を――自分たちの居場所を守るた…

  • パックンの「伝え方・話し方」の教科書 世界に通じる子を育てる(パトリック・ハーラン)

    「自分の意見を言える子」の親は、家で、何をしているの?ハーバード大卒お笑いコンビで2児の父であるパックンがパックン・ママの教育法+いま実践する子育て法を初公開! 親が手本になる・立ち話をしよう・子どもに促す前に、親から挨拶しよう・「いろいろな大人」とふれ合う機会をつくろう 子どもにやらせなければいけない日課はいろいろありますよね。ごはん、おふろ、ピアノ、歯磨き、宿題・・・。何をするかは親が決めたとしても、どの順番でするか、場所はどこでするかは子どもに決めさせるのです。ピアノの練習は基本的にピアノを使ってやりますが、「ピアノの練習、どの恰好でやる?パジャマに着替えてからやる?」と選択肢を与えます…

  • いま世界の哲学者が考えていること(岡本 裕一朗)

    人工知能、遺伝子工学、格差社会、テロの脅威、フィンテック、宗教対立、環境破壊……「世界最高の知の巨人たち」が現代のとけない課題に答えをだす いつか私たちが、一般的知性において人間の脳を凌駕する機械の脳をつくるならば、その時にはこの新しいスーパー・インテリジェンス(超知性・超知能)はきわめて強大になるだろう。そして、ゴリラの運命が今、ゴリラ自身というよりも、私たち人間にいっそう依存しているように、私たち人間という種の運命も機械のスーパー・インテリジェンスのアクションに依存することになるだろう。 経済的な平等は、それ自体としては、とくに道徳的に重要なものではない。同様に、経済的不平等(格差)も、そ…

  • ★★-多動力(堀江 貴文)

    ★★後日もう一度読みたい本です。 堀江貴文のビジネス書の決定版! ! 一つのことをコツコツとやる時代は終わった。これからは、全てのモノがインターネットに繋がり、全産業の〝タテの壁〟が溶ける。このかつてない時代の必須スキルが、あらゆる業界の壁を軽やかに飛び越える「多動力」だ。第1章 1つの仕事をコツコツとやる時代は終わった第2章 バカ真面目の洗脳を解け第3章 サルのようにハマり、鳩のように飽きよ第4章 「自分の時間」を取り戻そう第5章 自分の分身に働かせる裏技第6章 世界最速仕事術第7章 最強メンタルの育て方第8章 人生に目的なんていらないIotという言葉を最近ニュースでもよく耳にすると思う。こ…

  • ★-会津執権の栄誉(佐藤巖太郎)

    ★おすすめの本です。 四百年の長きにわたり会津を治めてきた芦名家。しかし十八代目当主が家臣の手にかかって殺されたことから男系の嫡流が断たれ、常陸の佐竹義重の二男、義広が婿養子として芦名家を継ぐことにに決まった。血脈の正当性なき家督相続に動揺する、芦名家譜代の家臣たち。義広が引き連れてきた佐竹の家臣団との間に、激しい軋轢が生じる。揺れ動く芦名家に戦を仕掛けるのが、奥州統一を企てる伊達家の新当主、伊達政宗。身中に矛盾を抱えたまま、芦名氏は伊達氏との最終決戦、摺上原の戦いに至る。「夢幻の扉」でオール讀物新人賞を受賞した佐藤巖太郎が滅亡に向かう名家と、戦国武将の意地を克明に描き切った傑作。 ひとしきり…

  • 人生を動かす仕事の楽しみ方~才能よりも大切な「気づく力」~(新津 春子)

    当たり前だけれど、忘れがちな「働くこと」「生きること」の意味 中国残留孤児の二世として、日本語も話せないまま日本にきた著者。 「パンの耳をかじる生活」だったと語る生活から抜け出すため、 若かりし頃の著者が選んだ道は「清掃」という仕事だった。はじめこそ、愛想なく黙々と清掃を続けていた著者だが、 信頼できる上司との出会いで、「あること」に気づかされる。そこから、著者の人生は大きく動き出すことに。 「清掃は私の人生そのもの」そう力強く何度も語る著者の、その笑顔の秘密が明かされる一冊! 私はそれまでの27年間、誰にも助けてもらわずに自分の力だけで生きてきました。 これから先もずっと自分一人の力で生きて…

  • ★-敵の名は、宮本武蔵(木下 昌輝 )

    ★おすすめの本です。 七人の敗者たちから描く、剣聖の真の姿。 かつてない宮本武蔵像が誕生した 剣聖と呼ばれた男の真の姿とは──。島原沖畷の戦いで“童殺し”の悪名を背負い、家中を追放された鹿島新当流の有馬喜兵衛の前に、宮本無二斎と、弁助(武蔵)と呼ばれる十二、三歳の子供が現れた。弁助は、「生死無用」の真剣で果し合いをするというのだが……。(「有馬喜兵衛の童討ち」より)少女を救うため、避けられぬ戦いに命を賭す「クサリ鎌のシシド」、武蔵の絵に惹きつけられるも、一対一の勝負に臨む「吉岡憲法の色」、武蔵の弟子たちが見た剣の極地「皆伝の太刀」、武蔵と戦う宿命を背負った小次郎「巌流の剣」、そして次には……。…

  • ハッチとマーロウ (青山七恵)

    青山七恵が描くおちゃめな双子の物語 デビューから12年。青山七恵が温めてきた懐かしくて新しい物語。 「ママは大人を卒業します!」と突然の宣言。 11歳の誕生日に突然大人になることを余儀なくされたハッチとマーロウ。お料理ってどうやって作るの?お洋服、何を着ればいいの?双子に個性って必要?私たちのパパって、誰なの・・・・?少しずつ目覚めるふたりの自我と葛藤。おちゃめでかわいい双子の日常が愛おしく過ぎていく。 結末に知るママの思いと双子の小さな約束に心揺さぶられる。 かつて子供だった大人へ、これから大人になる子供達へ贈りたい、感動の物語誕生。全編を飾るイラストは、大人気イラストレーター・田村セツコさ…

  • ★-小さな習慣(スティーヴン・ガイズ (著), 田口 未和 (翻訳) )

    ★おすすめの本です。 小さな習慣とは、毎日これだけはやると決めて必ず実行する、本当にちょっとしたポジティブな行動。この方法を使えば、すべてのことは、習慣化し、目標を達成でき、夢を叶え、人生を変えることができる。何しろ「小さ過ぎて失敗しようがない」のですから。 ちいさすぎて、ばかばかしいと思う行動が、大きな結果を生み出す! さっそくですが、小さな習慣をひとつ始めてみましょう。 この本を毎日最低2ページずつ、最後まで読み続けてください。 今度は、今すぐ自分の鼻を触ってみてください。 あなたが自分の鼻を触ったのは、そんなことやりたくないと思う気持ちよりも、やろうとするわずかな意思が勝ったからです。お…

  • 逆説の法則(西成 活裕)

    経済が縮小傾向にあると、人はつい短期的な思考に陥る。目先の利益を優先させるあまり技術の蓄積が疎かになり、次世代を支える長期プロジェクトも立てにくくなる。10年前に渋滞学を世に問うた数理物理学者が、「長期的思考」がいかに正しいかを多くのロジックで証明。ビジネスに応用できる「四つの逆説の法則」が企業を救う。 他人への親切は自分の将来のための投資、とも言える。私の周囲でも、特に人より裕福なわけではないが、他人のためにお土産を買ったり食事をご馳走したりするのが好きな人がいる。その人は確かに自分のお金をたくさん消費してしまうが、見ていると逆にそれ以上の様々なお返しをいろいろな人から受けて幸せそうである。…

  • 人生を変えるレッスン(著者:ラファエル・ジョルダノ 訳者:河野 彩)

    仏で50万部超、パリジェンヌを魅了した話題作が日本上陸! カミーユは、38歳と3か月、すべてが順風満帆、幸せ一杯に見えた。愛する夫と子供、安定した仕事、居心地のよい家、そして親友たち……。しかし嵐が吹き荒れる金曜の夜、パリ郊外からの帰宅途中、車の事故で帰れなくなってしまう。助けを求めた近隣の家から夫に電話をかけるが、そっけない返事に涙があふれてくる。そう、一見幸せそうな彼女の人生は表面的なもので、実は夢見ていたものからほど遠かったのだ。助けてくれたルーティン学者のクロードは、自分の考案したレッスンを受けてみないかと言う。そして、それは、信じられないほど効果がある、思いもよらないメソッドだった……

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、bookmemoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
bookmemoさん
ブログタイトル
bookmemo2017’s blog
フォロー
bookmemo2017’s blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用