chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Tommyの日々を記録 https://blog.goo.ne.jp/pandros

還暦過ぎて始めたブログで、日記代わりに作っています。 家庭菜園とジョキングの記事を書いています

Tommyの日々を記録
フォロー
住所
柏市
出身
柏市
ブログ村参加

2017/06/16

arrow_drop_down
  • 途中下車

    五反田で用事を済ませて帰る途中、東京駅で下車して丸ノ内へ駅前広場の整備が終わり素晴らしい景観になっていた丸ノ内中通りにシャンパンゴールドのLEDで飾られていた。 前職の本社がこの先にあり入社したころはこの界隈は安全にビジネス街でしたが 高級ブランドショップの街になるとは ウエディング姿の撮影会。旅行者客がいないため人通りは少ない   途中下車

  • 手賀沼トラスト

    11月28日、今年の農教室も今日を含めてあと2回、全体の作業はハス池の管理だがミカンの収穫をすることに南側傾斜地に植えてあるので日当たりが良く水はけも良いので理想的な環境、コンテナ5個ほど収穫した 高台なので見晴らしも素晴らしい 後でハス池に行ったが枯れ葉や枯れ枝の除去は終わっていた、初夏には八重の花が咲く 今日はダイコン、レタス、ハス池で獲ったクレソン、ミカンを持帰り 手賀沼トラスト

  • 点灯

    11月27日、セブンパークアリオもイルミネーションが点灯電話で中断したがまあまあのペース  点灯

  • 畑から

    気温が下がってチョウチョも飛んでいないのでダイコンとブロッコリーの防虫ネットを外したダイコンは2種類を3回に分けて播種したが自家消費にはまだ多すぎる左の畝はタマネギ、ほとんど活着したネットに抑えられていたので葉が折れてしまった  側花蕾が次々出てくる葉タマネギは年内に収穫できるか ハクサイは初めての収穫 万願寺とうがらしとナスはこれが最後 アスパラ菜は取り遅れて花が咲きすぎてしまったが茎はまだ柔らかい       畑から

  • 点灯

    打ち合わせを終えて帰るとき三鷹駅北口のイルミネーションが点灯していた例年より少し寂しいようなきがするがまだ工事中なのかちなみに三鷹駅前だがここは武蔵野市、駅の真下を潜っている玉川上水が三鷹市との境界のようだ 点灯

  • 見っけ

    午後は調布に移動、その途中で見つけた。道路側の壁一面に取っ手やフレーム等の金具が整然と取り付けてあった 配置、バランス、なんか気持ちが良い 朝は毎年の定例業務で小田急線新百合ヶ丘で乗り換えて 小田急永山駅下車、小雨でとっても寒かった    見っけ

  • 朝からハイテンション

    9時30分、セカンドストリートの近くで開店待ち、目的はトミカのコレクションを増やすこと 朝からハイテンション

  • 畑から

    11月20日、ブロッコリーと茎ブロッコリーの収穫、気温が高いためかブロッコリーは花が咲きそう窮屈だがもう少し寒くなるまでネットで覆っておく ダイコンも大きくなり過ぎてスが入りそう アスパラ菜は暖かいためか収穫間隔が中3日で限界    畑から

  • ジョギングコースから

    11月20日、朝から曇っていたが夕方には青空が少し見えてきた、明日も良い天気になるようだ南風が強く気温も高い16時で23℃ある、なぜか今日は身体が重い ジョギングコースから

  • 羽村にて

    11月19日、予定より早く着いたので羽村駅前の五ノ神社へ参拝、まいまいず井戸が気になったWikipediaによるとまいまいずとはカタツムリのような渦巻きを呼ぶようだ この界隈は砂礫で崩れ易い土壌なのでこんな風な井戸になったとのことです 羽村にて

  • 見っけ

    11月18日、監督官庁への報告でさいたま新都心駅。街路樹がスッポリと青いネットで覆われているムクドリ対策のようだが他に移るだけでなのでは、野鳥には危害を加えられないので対策はなかなか難しい  見っけ

  • 階段

    約束の時間より早く着いてしまったので本門寺へ寄り道をして安全祈願こんな階段を見ると市川市にある真間山の階段ダッシュを思い出す どちらも日蓮宗だ   静かな佇まい  階段

  • 畑から

    11月17日のこと、アスパラ菜が中2日でこれだけ収穫できる。茎が太く柔らかい 当たり前だが菜の花の香りがするかき菜にシロシタヨトウムシ発見 秋ジャガに寒さ対策で穴あきビニールトンネルを覆ったがこの数日の暖かさで蒸れが心配なので裾を開けておいた 使い回しをしているので汚れてしまったがまだまだ使える  穴から覗いたジャガイモ、元気だ  畑から

  • ジョギングコースから

    隣接する公園でストレッチするがその近くの花壇の花googleレンズではキクザセンダングサが検索されたがウインターコスモスでしょう  セキチクメタセコイヤが色付いてきた 折返し地点の夕日 暖かくて風が気持ちよいので距離を伸ばしたが日没が早いので6Kmで折り返し  ジョギングコースから

  • みっけた

    先日Googleレンズというアプリが便利だと教えていただいた購入するまでもなくGoogleの検索枠の音声検索の左にアイコンが付いていた 試しに名前の分らなかった花の画像を検索したらヒットした  今まで名前の分からなかった植物の候補が出てくる、これでモヤモヤが解消出来るか 物だけでなく画像からテキストに変換したり翻訳したりしてくれるようだ。 いろいろ試してみよう  みっけた

  • もう少し頑張れ

    鉢植えのミニトマトがまだ頑張っている、皮は硬いがとっても甘い もう結実しても色づかないだろうなハイビスカスも咲いてはいるがなんか寂しそう パッションフルーツも熟さないだろう それに比べてポインセチアは元気よく色づき始めた プランターに播種した鴨頭ネギがやっと発芽した、まだ針のようだ  ヒイラギの花、初めて見た、小さいから気付かなかったのか     もう少し頑張れ

  • ジョギングコースから

    隣接する公園のイチョウか色づき始めた11月4日に花と記載していたが真弓の果実だった 今日は割れて種子が見えていた 今日はなぜか体が重かった     ジョギングコースから

  • 予防接種

    インフルエンザの予防接種を受けた。65歳以上は自治体の補助でかなりお安く接種出来るがほとんどの医療機関がワクチンの在庫切れとのこと。 事務所周辺で在庫があるところを探していただき割高感のある健保組合の補助を受けて接種した 待ち時間も含めて15分ほどで終了、COVID-19もこんな感じで予防接種ができるのはいつのことだろう 予防接種

  • 今日も快晴の畑から

    11月10日、真っ青な空です、さすがに11月になったのでイチジクはもう熟さない残りのサツマイモの収穫、紅あずまが8株 安納芋も8株だが小さく収量は半分くらい     今日も快晴の畑から

  • ジョギングコースから

    紅葉したヨウシュヤマゴボウ、さらに毒々しくなる今日はなぜか体が軽いのでペースを上げた  いつものコースを気持ちよく走れたジョギングコースから

  • 畑から

    タマネギの苗を植え付けた、OL黄220本、赤タマネギ35本は嫁がネオアースは320本、自分が植えた。腰痛持ちにはキツい作業だ。モッテノホカを収穫 スナックエンドウを播種 まだ残っているサツマイモ、蔓を片付けたので分かりにくいが近日中に掘る予定       畑から

  • 畑から

    午前中に千葉ニュータウンのジョイフル本田で玉ねぎの苗を500本購入し午後から畝立てしてマルチを張った。ここは畝幅がやや狭かった。右畝のダイコンがネットを押し上げている  まあまあのマルチ張りの出来、ぼちぼちサトイモは掘らなければ。ちょと高かったが追肥が要らないとのことで今年はこれを使ってみることに マルチを張ってあると追肥が面倒なのでこれで省力化が期待できる ダイコンを所望されたので、青首ダイコンも程よい大きさに育った。    畑から

  • 休憩中

    11月5日、ジョギングコースの横のカラス避けの凧、無風なので休憩中足下にはラッカセイが栽培され収穫が始まったようだ腰痛はとりあえず鎮まったがまだ身体が重い  休憩中

  • ジョギングコースの花

    11月4日、時々走るアリオの周回コースに咲いていたが初めて気が付いた、しかし名前がわからないこれも街路樹この道路の両側に植えてある、クロガネモチでしょうか 今日は身体が重く、腰に鈍痛。無理をせずゆっくりと7kmで終了  ジョギングコースの花

  • 畑から

    10日前、茎ブロッコリーの頂花蕾を収穫し、追肥をしておいたら側枝が食べ頃になった  防虫ネットを外そうと思ったがまだモンシロチョウが飛び回っているので窮屈そうだが覆っておいたこれは普通のブロッコリーまだ大きくなるはず アスパラ菜の側枝、これは花が咲いたら直ぐに収穫。目を離せない  傷はあるがナスはまだ獲れる フェイジョアが落果していたので拾ってきた、10日ほど追熟して香りが強くなったら食べ頃  ショウガを一株収穫   畑から

  • お昼休み

    11月2日(月)通常業務で芝の大門へ、まだ昼休みなので増上寺に参拝して安全祈願。背景の東京タワーと絶妙な組み合わせ。狛犬は見当たらないが灯籠には三つ葉葵の紋 土台に獅子を見つけた、次回はゆっくりと観察したい。   お昼休み

  • 里山保全

    11月1日(日)手賀沼トラストの定例活動は根戸城址の草刈りと掃除、里山保全には人手が必要だソバを唐箕で選別、これも人海戦術 まだまだ天日干し、ソバ粉にするまでは手間がかかる  里山保全

  • 今日の折返し

    花が見当たらないので今日の折返し地点、雲が低いソバの脱穀の疲労が残っているようで身体が重い  今日の折返し

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Tommyの日々を記録さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Tommyの日々を記録さん
ブログタイトル
Tommyの日々を記録
フォロー
Tommyの日々を記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用