今日のわっぱ弁当牛肉の野菜巻き、オクラの出汁漬け、だし巻き玉子、紫キャベツのマリネ長女のぶんです。以前は砂糖と塩で味付けした玉子焼きがほぼだったのだけど、最近はだし巻き玉子が人気。それだけで社会人のお弁当だなーと思うのは私だけ?(笑)わっぱ弁当もこの縦長の形が良いよう。通勤鞄にきれいに入るらしいので。そろそろ古いプラスティックのお弁当箱処分しようかなー。あまりにも日々お弁当を詰めていたからなかなか捨てきれない。(笑)今日のわっぱ弁当
今日のおうちご飯ロールキャベツ、ししゃものフライ、ニラと桜海老のキッシュ、紫キャベツのマリネ、オクラの出汁漬け、刺身こんにゃく。野菜が高騰してますねー。もっと高くなる前にとキャベツを購入。ちょっとかための外葉も使ってロールキャベツにしてみました。今日は早めに家事を終わらせて、パパちゃんがネット会議しているあいだに、「ハケンの品格」の録画したやつを一気見してしまいましたー。ぜいたくーっ。今日のおうちご飯
今日のテレワークランチ海老のアヒージョの残りオイルも入れて、ペペロンチーノにしてみました。ニンニクと唐辛子をたっぷり。テレワークだからできるニンニクづかい。(笑)パプリカと玉葱ソテーも添えました。今日はパパちゃんと長女がテレワーク。次女はお弁当詰めて出社。最近、自分でお弁当を詰めていくようになりましたー。成長ーっ!お弁当の中身に私の作り置きもつかってくれるのだけど、早起きした私は、詰めてあげたくってうずうず娘の成長を邪魔する母親です。反省テレワークランチペペロンチーノ!
このほかにも作り置きを作ってみたので、テレワークの長女に試食してもらいましたー。おにぎらずは、パパちゃんと次女のお弁当の残り。玉子とスパムときんぴらごぼうを挟んでいます。頂き物のほうれん草のスープとフルーツを添えて。少食の長女にはワンプレートがいいみたい。少しずついろんなものを盛り合わせてね。さて、午後も頑張ろう。今日のテレワークランチ
次に海老のアヒージョです。ニンニク、ベーコン、ローレル、唐辛子をオリーブオイルで煮て、そこに処理したエビをいれます。いつもと違うのは檸檬胡椒を入れること。ピリッと爽やかさが増して美味しい!もうなくなりそうだから、また檸檬胡椒買い出ししなきゃ。うちでは焼肉のお肉につけた、マヨに混ぜてディップにしたりしています。次は玉葱ソテー。こんがりソテーして、みりんと出汁つゆを少し入れて焼き上げます。メインに添えても、そのままでも玉葱の甘みを堪能!家族全員玉葱好き!海老のアヒージョと玉葱ソテー
今日は朝から作り置きを音楽をバンバン流しながら♪作っています。インゲンのかわり和え物。かわり和えというのは、柚子胡椒にマヨ、パルメザンチーズを混ぜて、その中に茹でたインゲンを入れます。そこに軽くフライパンで乾煎りした松の実を粗く砕いて入れます。この取り合わせが意外と美味しくて、インゲンの新しい和え物完成です。インゲンのかわり和え物
今日のおうちご飯の副菜のひとつゴーヤチャンプルそして大学芋今日の主菜はマグロなのに、副菜の方が家族にウケた。ゴーヤチャンプルは自分でも美味しくできたと自負。豆腐の水分のじゅうぶんな抜きは大事。豆腐にコクが出て美味しくなる。大学芋、今回は紅あずまを使いました。程よい水分量としっとり感が皆んなを魅了したよう。(笑)「箸がとまらないー」、主婦には嬉しい褒め言葉だよー。ワインを飲みながら、皆んながたいらげるのを見る幸せ主婦冥利につきる。主菜よりも副菜?
今日は、ねぎとろ丼、なめこと小松菜のお味噌汁、ゴーヤのじゃこ炒め、いわし南蛮漬け私としたことが、マグロ、じゃこ、いわしと魚ばかりのメニューになってしまいました。いろいろありまして、作り置きをたくさん作ったものの、足が早いものから出していったらこうなってしまいました。でも、みんな満足してくれたので良しとしましょう。こんな日もあるさ〜。(笑)大皿どーんの日もあるのですが、みんなの足並みが揃わない時はお盆deご飯が何かと都合がいい。それにdietを推進したいパパちゃんには調整にもなるし。どーんと出しちゃうと、どーんと食べてしまうので。結果どーんじゃー悲しい今日のおうちご飯
今日のお弁当土曜出勤、次女のぶんです。昨晩の鶏肉の柚子こしょうソテー、煮玉子、小松菜人参のソテー、昆布ちょっとガッツリ系のちっさいバージョンです。お休みにお仕事、お疲れさま。応援隊のお弁当だよ〜今日のお弁当
今日のおうちご飯雑穀米の梅ひじきかけ、鶏モモの柚子こしょうソテー、小松菜の納豆汁、きんぴらごぼう、胡瓜のニンニク醤油漬け、ピンクグレープフルーツ夏は柚子こしょうのピリッがよく登場します。今日は鶏肉に少しのガラスープの素、柚子こしょう、塩少々で味付けをして、片栗粉をまぶしてソテー。唐揚げよりあっさりしていいかんじ。胡瓜とニンニク、だし醤油、ごま油、炒りごまを入れて袋の中でもみもみ→胡瓜のニンニク醤油漬けも美味しい箸休めです。今日のおうちご飯
今日のお昼はおうちでパンケーキを焼きました。フルーツ添えです。バターと我が家で必須のごま蜂蜜をかけていただきます。外ではふわっふわのパンケーキばやり。なので敢えておうちでは基本のパンケーキに。今回のっけて見て思ったのですが、パンケーキは丸い皿よりも四角い皿の方が座りがいいような。あー、早く食器や雑貨を見に行きたいなー。おうちでパンケーキ
南蛮漬けが好き!これまで南蛮漬けしたもの。鯵、秋刀魚、鰯、鯛、鯖、わかさぎ、鰈、鶏肉、砂肝、ししゃも、鮭、野菜諸々まだあるかもしれない。(笑)今日は味がしみしみになるイワシです。ピンクペッパーも入れてみました。イワシの南蛮漬け
リクエストでポキ丼にしましたマグロの赤身、温泉玉子、水菜、パプリカ、胡瓜、アボカドマグロのづけには、濃いめの醤油とチリソース、ごま油と炒りごまを入れて味付けします。これが簡単で美味しい。温泉玉子はお湯に12分のゆるゆるポキ丼がいい!
今日はお弁当一人前なので簡単に巻き巻き詰め詰めで終わりました。ツナマヨ巻き、イカ練りもの、パプリカソテー、ウィンナー、チーズ、フルーツとにかく彩りと傷まないお弁当を心がけ完成です。たまにはこんなお弁当も。(笑)つい先日、大事な人が亡くなりました。心の準備はできていたけれど、お別れから戻ってきてもポッカリと穴が空いた感じが拭えなくて。でもこうやって何回もお別れをしていくうちに自分の中にも死への自然な構えができてくるんだなと思う。優しくてとても可愛らしい人だったなー。自分はそんなふうになれるのかなー?お弁当を詰め詰め思いましたー今日のお弁当
パパちゃん不在で女子のみのご飯なので、リクエストで野菜プレートにしてみました。今日はお米は要らないそうです。ピーマンの肉詰め、もやしのナムル、紫玉ねぎのマリネ、インゲンとベーコンのバター醤油炒め、フルーツ、カブのクリームスープ多めに作って食べたい分をプレートにのせていきます。女子は調整日必要だものねー。今日のおうちご飯
梅の実ひじき入り雑穀米、玉子、鶏甘辛、南瓜の茶巾、水菜の煮揚げ巻き長女のお弁当です。この雑穀米に混ぜたえとやの梅の実ひじき梅やひじき系のふりかけはたくさんあるけれど、これが一番!以前似たようなものを買ったけれど満足できずに、今回しっかりと買ってきました。その以前なかった時期、ネットで調べたらどうも休止していたという内容。よかった、復活して。こんなに美味しいのだからねー。今日のわっぱ弁当
と、思って作った昨晩のおうちご飯です。紫キャベツとサラミのドレッシング和え、チーズ、海老の明太マヨ和えそしてチキンカツカツは豚肉より鶏肉派。ソースもトンカツソースより味噌だれ、おろし醤油、塩派パパちゃんはまるっと反対なので、パパちゃんの留守中は遠慮なくチキン味噌カツに。(笑)これにもずくスープと、南瓜の煮物がつきました。でも、この好みの違いも一緒が長いとだんだんと私よりに嗜好が侵食されてきて、最近ではパパちゃんも黙っていただいてくれます。(笑)妻は強し今日はちょっと飲もうかなー
久しぶりに福岡銘菓のチロリアンを購入。実家にいる頃にはよく頂き物があって、可愛い柄の丸い缶が必ずあったのを覚えている。最近はパッケージも可愛い。西鉄天神駅のそばに千鳥饅頭総本舗の店舗があるので、買うときにはそこを利用することが多いかな。大袋にたくさん入ったお徳用が店頭に並んでいる。本当にお徳用サイズ。隣に千鳥饅頭のお徳用もあったけれど、さすがに手が出せなかったー。きっと食べきれない。福岡を離れてみると、たまに思い出して食べたくなるものが多いなー。今度はお取り寄せしてみようかな。チロリアン
出勤の長女のぶんです。メインはお稲荷さん。冷凍ストックのきんぴらごぼうを細かく刻んでゴマと一緒に酢飯に混ぜて詰めました。だし巻き玉子と紫キャベツの酢漬け、栗の甘露煮。夏は酢を使うと安心ですよねー。ちょっと女子感を出して(笑)今日のわっぱ弁当
今日のご飯は普通のカレーでもって、ラッキョと福神漬けをケユカの器にのっけてみました。なんかちょっと違ういいんじゃなーい我が家には無印もあるけれど、ケユカ率が結構高い。シンプルでお洒落なものが多いから大好き。それに使う用途によって何にでも合うような気がするー。料理をしていると器も欲しくなっちゃうなー。ケユカ好き
今日のランチは明太パスタにしました。長女のリクエスト。ブラウンマッシュルームとアスパラを炒めて、少しのコンソメと濃厚牛乳を加えて、最後に明太子を投入。今日の明太子は福太郎さん。生のときの酒粕っぽい風味が残っていてとても美味しかったです。横には水菜と紫玉葱鯖缶とマヨ、ブラックペッパーでディップを作ってかけました。今日は仕事休みで、朝からマニュキュア入れを整理、マスク入れを整理、CDを整理、PC、プリンター用品を整理、パントリーを整理続く、続く、続く整理づいていますそんな中、テレワーク中のパパちゃんから「今日は休みなんだねー」のひとこと。えっ、休んでいるように見えるんですね今日のテレワークランチ
今日は帰りが遅くなり、夜の7時15分から怒涛の夕飯作りでしたー。冷凍庫から下ろしておいた鶏肉に塩コショウとニンニク。それをパリッとソテーして、先日作ってストックしていたバジルトマトソースを温めてかける。野菜盛り盛り。マッシュルームをバター醤油炒めて添える。作り置きの中華クラゲの酢ものと、いただき物の冷製野菜スープをささっと出して完了ーっ。メインのワンプレートだけアップします。仕事の日は朝から夜までフル稼働になります。疲れるけれど、一日なーんにもないのは張りがなさすぎて嫌なので、やっぱり忙しいのはありがたい。がんばろうガーリックチキンのバジルトマトソースかけ
まずは自分のわっぱ弁当。昨日の揚げ浸しを入れて、ハンバーグ、鯵のフライ、アスパラを詰めてみました。そして次女のお弁当隙間に硬めの温玉を入れています。そして三女の冷やしうどん弁当ランチがうどんだと午後のテンションが上がるというので。(笑)こちらは少し緩めな温泉玉子に、煮つけて冷凍していたお揚げさんを添えてみました。先ほど「美味しいーーっ」とLINE届きました。今頃テンション上がってる?今日のお弁当三種
今日のおうちご飯です。まずは野菜の揚げ浸し。定番です。茄子、南瓜、パプリカそしてもやしのナムルアボカドのお刺身メインは岩手牛の焼肉なんですが、野菜好きだと撮る写真もついつい野菜中心になってしまいます。それに、美味しい岩手牛の焼肉は焼くそばから家族が食べていくので写真を撮る暇もなかった(笑)久しぶりに当たり!のお肉でした。野菜選びも難しいけれど、お肉選びはもっと困難。値段に比例していないときが多くて、何年主婦をやっててもね〜〜今日のメインは野菜?
今日は冷やしうどんにしてみました。お揚げと獅子唐、桜海老をカリカリに焼いて、あげ玉をのっけて出来上がりです。早っ今日はすだちを入れたつゆをかけていただきます。あっさりしていて、なおかつカリッと火を通した桜海老がいい仕事をしています。美味しい!今日も雨が続いています。そしてテレワークも。早く上がらないかな〜と思う月曜日。今日のテレワークランチ
夏は完熟したバナナを輪切りにして冷凍庫にストック。お腹の調整をする休日に、牛乳を入れてブレンダーでスムージーにします。コレがめちゃくちゃ美味しい。最近バナナジュースばやりで、そんな専門店もあるけれど、完熟のバナナであれば近づけるかなーと。もちろんお砂糖類なしでも甘ーい。夏の蒸し蒸し暑い日でもいただける!あー、元気もらうわーバナナスムージー
バジルが古くなってしまう前に、トマトソースを作りました。冷凍してストック。のちのち使って行こうかなー。今回は長女にソース作りを伝授。玉ねぎを刻みオリーブオイルで炒めて、トマト缶を煮込む、煮込む、煮込む。少しのコンソメと塩コショウ、仕上げにバジルを入れます。仕上がったトマトソースが甘くなったのに長女も納得。だから煮込みって必要なんだねって。活躍するまで冷凍庫でひと休み。トマトバジルソース
仕事帰りに、坦々麺がたべたーーーい!とスーパーに寄り材料を買いました。次女と一緒に坦々麺大好きなもので、この衝動がたまにやってくる。(笑)麺はコレがいい感じ。今回は豆乳ベースに鶏ガラ、味噌、ごまペースト、醤油、豆板醤、あとは味調整。肉味噌は豆豉を入れてコクを出してやっと自分の中の合格点に到達。小松菜を添えてラー油をかけて出来上がり。家族にも美味しい!いただきました。豆乳坦々麺作りました
昨日は仲のいい友人となんと五ヶ月ぶりに会う。この自粛生活のせいもあってのご無沙汰。こんなに長いこと会わなかったのは初めてかも。昨日はベトナム、タイ料理を食べさせてくれるお店へ。美味しいご飯とお喋りにココロ満たされた時間でした。それで夜は復習もかねて(笑)ガパオライスを作ってみました。ガパオライスってバジル炒めご飯という意味らしい。鶏肉とパプリカ、玉ねぎを炒めて、ナンプラー、オイスターソース、バジルをたっぷり。実はこれ、長女の得意料理。真似して作ってみました。ガパオライス
牛肉煮、ズッキーニソテー、人参シリシリ、ちくわの磯辺揚げなど今日はフルで仕事。雨の日はどうも元気を吸いとられる気がする湿気にやたら弱い私は食欲も意欲も半減。早く晴れた空が見たいよー今日のお弁当
鎌倉レンバイで紫ジャガイモのシャードークィーンを購入。外見はメークィーンの濃い色だけど、割ってみると紫色。紫さつま芋はよく買うのだけれどジャガイモは初めて。早速、今日はコロッケにしてみました。ひき肉と玉ねぎを入れて。タロ芋を思わせたので、木のプレートに盛り付け。ごぼうサラダとゴーヤのじゃこ炒め、キャベツも添えて。割った時の鮮やかな紫色にテンションも上がるーアントシアニンがたっぷり入ってるそうで、抗酸化作用期待!(笑)紫ジャガイモのコロッケ
午前中に出かけていた次女からランチのお土産「メルヘン」のサンドイッチ明太チーズコロッケマンゴー苺一度食べてみたいと思っていたんだー嬉しいー娘から奢ってもらえるなんてー成長したものねーと少しうるうるあったかい紅茶と一緒にいただきました。メルヘンのサンドイッチ
テレワークから少しだけ出社になり、長女のお弁当です。ちっさめでよろしく!のリクエストで、こじんまりと詰めてみました。鯵フライ、煮玉子、ウィンナー、南瓜とししとうのソテーまぁ、こんなもんかなー煮玉子は皆んな大好きなので、我が家の常備惣菜になっています。本日は茹で時間7分の半熟玉子。そして、長いお弁当休みだったので、お弁当用ハンカチを久々に新調。長女はお弁当をいただくとき、デスクの上にハンカチを置いてお弁当を食べる派。(笑)鎌倉散歩で可愛い刺繍ハンカチを見つけたので買っちゃいました。可愛いがとまらないー今日のお弁当
ニラを1束使うがっつりな一品を作ってみました。今日のメインです。ニラを1束細かく買ってからだれを作ります。ニラだれ→醤油大さじ3、砂糖、酢、ごま油をそれぞれ大さじ1、生姜一片、白ゴマは多めの好みで。混ぜ合わせておく。薄切り豚バラ肉を軽く塩コショウして炒め、その上にニラだれをかけます。かんたーん♪がっつりなのにさっぱりな一品。ニラをこんなにとっていいのかしら?(笑)と思ってしまうくらいのパワーアップ料理。明日も頑張るぞー豚バラのがっつりニラだれ
Instagramで美味しそうなレシピをお借りして、ひとくちゴーヤを作ってみました。輪切りにして中のワタを抜き、フライパンで焼きます。輪っかというのが可愛い(笑)ベーコンと玉子を落として、だしつゆをまわしかけ鰹節を振りかけます。玉子との組み合わせはゴーヤチャンプルを思わせるような。食卓に出したら大ウケでしたーゴーヤがよく食卓にのぼるようになると夏を感じるねーひとくちゴーヤ
雨降りの仕事休み。急いで家事を終わらせて「世界から猫が消えたなら」、映画化されたものをみました。以前に本を読んでいて、「世界から僕が消えたなら」も読了。映画化された時から気になっていてやっと!涙腺緩みましたー。何かいい物語があってそれを語る相手がいる。それだけで人生は捨てたもんじゃない。…濱田岳君、素晴らしいありがとう、生まれてきてくれて…奥田瑛二さん、無骨な役にあいすぎる。どっぷりハマった贅沢な時間でしたー。あらためて川村元気さんの言葉の何気ない使い方に魅了されるなー。世界から猫が消えたなら
長女の通勤お弁当のわっぱ弁当です。鶏唐の甘辛煮、筍の煮物、ロースハム、ズッキーニと人参のソテー、しそ昆布ontheライスです。夏のお弁当は余計に冷ましてから詰めるので、うちでは大きな保冷剤の上にバットを置いて、その上で冷まします。今日は家族皆んな出社、忙しい朝の時短と安心安全です。今日のわっぱ弁当
レンバイで買ったものもう一つ。どじょうインゲン。他にも何種類かインゲン類は出ていたけれど、今回はこれをチョイス。自分の実家の母もささげとどじょうインゲンを自家製で作っていたことをふと思い出しましたー。懐かしいーこれはもちろん天ぷらで。天ぷらネタの中で一番インゲンが好き!そして家族も右習えでインゲンのトリコになります。(笑)そうそう、レンバイではこのインゲンを一掴みサービスで追加してくれました。ありがとうございましたどじょうインゲン
鎌倉レンバイで買ってきた、1束100円の新鮮なバジル。実は我が家でもプランターに作ろうとしたのに、全て虫に完食されました。残念。諦めて購入したバジルが眩しい!早速、鶏もものトマトソース煮込みに入れることに。トマトとバジルを合わせることを誰が考えたのでしょうねー。感謝したくなるくらい美味しい!以前に作ったジェノベーゼソースが冷凍庫にあるので、次は新鮮バジルと合わせてパスタかな。バジルを使って
お中元のお礼と遠く離れた伯母へ久しぶりの手紙を書きました。ご無沙汰の気持ちと近況のお知らせのため。このコロナの時期にどうしているのかなーと心配にもなって。自分の亡くなった母の姉。いろんなところが母に似ていてあいたくなる一人。とても綺麗好きで所作が柔らかく、働き者、思慮深い。すごく感心することばかり。そんな人に会えないのでお手紙です。いいですねーたまにはお手紙も。あの可愛い切手も一緒に旅立ちます。ポストへgo!可愛いすぎるーーっ
先日行った丸福珈琲店のプリンが美味しかったなーと思っていたら、ちょうどポイント還元でたまったポイントのみでいただける丸福のプリンセットがありました。早速発注!で、この時のプリンがやってきました。素晴らしい!もう美味しいことは知っているけれど、やはり感動!そして珈琲プリンもすごく珈琲で(感想が安直ですが💦)負けることなく美味しかった。雨降りなのに幸せな気分。丸福珈琲店のプリン!
「蝶矢」と「チョーヤ」がすぐに結びつかなかった。(笑)御成町に梅酒の蝶矢カフェができていました。物珍しさにお店をのぞいたら、梅酒の手作り体験もしていると丁寧に説明をしてくれました。暑さもあってそこでいただいた梅カシスシャーベットソーダが美味しかったー。底に完熟の梅が浮かんでいて、それを潰しながら甘酸っぱさを堪能。いいお散歩でした。御成町に蝶矢
小町通りの路地、いつもの天然鯛焼きの浪花家さんに寄る。こんなご時世だから大丈夫かなーと心配になっていたけれど、ちゃんと常連さんは次々とやってきている。よかったー待っているといつも焼きたてをだしてくれる。やっぱり私の中ではここが一番のたい焼き屋さんだなー。浪花家さん元気かなー?
す若宮大路を鶴岡八幡宮に向かって歩いて行きました。いつもなら混みこみの道もすんなりと人にぶつからずに歩いて行ける少し細い路地に入ると紫陽花もひっそりと、まだ咲いているんだなー。本当なら名所に行ってもいいんだけど、今は密を避けて。それでもじゅうぶん鎌倉を感じて。若宮大路を歩けば
今週の木曜日、久しぶりに鎌倉散歩です。いつも必ず寄る鎌倉農協連即売所。地産の鎌倉野菜がたくさん並んでいて見るのも買うのも楽しみ。今回も並んでます。黄色人参の葉っぱわさわさは、もうテンション上がります。今回はバジルもたくさん出ていて、もちろんお買い上げ!ズッキーニもいろんな形。ニンニク、おっきいーっ!野菜好きにはたまらない光景(笑)なくならないうちに!と買ったあとは、重いリュックを抱えて散歩続行。どうも苦行の様相。久しぶりの鎌倉レンバイ
テレワーグが少しだけ解除になり、長女がお弁当持ちで久しぶりの出社。朝にありあわせのものでお弁当を作りましたー。ソースカツ、ズッキーニ塩焼き、だし巻き玉子、切り干し大根、小魚とクルミの佃煮、ちくわのオクラ詰め、しば漬け次女はおにぎり希望だったので、雑穀米でにぎにぎ!朝からエンジンかかりっぱなしです。天気もいいしね。久しぶりのお弁当
今日は2名テレワークランチ、1名お弁当の日。豚肉を漬け込んで、豚丼にしてみました。下にはキャベツがたくさん。夏野菜の揚げ浸しともやしのナムル、プチトマトを箸休めに。お弁当組にはこの豚肉を肉巻きおにぎりにしました。今頃食べてるかなー私が仕事がある日は各自でお昼を作る、もしくは調達するのだから、いい具合に私も負担にならない。たまには好きなものを好きなだけという皆んなの欲求?も満たされそうだし。まだまだ続くテレワーク。今日のテレワークランチ
「ブログリーダー」を活用して、myひよこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。