メインカテゴリーを選択しなおす
れっきとした積立第一主義だけど、年金運用としてはちょっとお行儀が悪いスタイル。株式相場を味わいながら日経TEST789への復帰をめざしてます!
2013年より、長年放置していた確定拠出年金(401k)の運用を本格的に開始。 もともとは、株式や債券の知識ゼロであったサラリーマン。異分野の知識を自らの糧にできればとおもい、運用を通じて感じた事、獲得したノウハウを発信しています。
本日のランキング詳細
2017/06/11
3/16週振返り:IMM通貨先物、円買いポジション過去最高圏
3/9週振返り:中国株が年始より堅調、全人代5%前後に成長目標を据え置き
3/2週振返り:ドイツ債務ブレーキに限界…ドル円147円台
2/23週振返り:エヌビディア好調も半導体に逆風、日経平均3万7000円台へと大幅下落
2/16週振返り:長期金利ギアアップ1.4%台、日銀容認の構え
2/9週振返り:ゴールド先物3,000ドル目前、米関税強化表明をヒートアップ
2/2週振返り:一時150円割り込む円高急激、日米首脳会談
1/26週振返り:盲点を突かれる、中国AIディープシークが出現
1/19週振返り:トランプ2.0始動、生々しい言葉で緊迫煽る就任演説
1/12週振返り:円高155円台、日銀利上げ観測強まる
謹賀新年:波乱の予兆?米30年債利回り一時5%に上昇
12/22週振返り:新NISA元年、すでに2年目に突入
12/15週振返り:利益確定売りめざましく…NYダウ50年ぶり10日続落
12/8週振返り:米10年債利回り一時4.4%台へと上昇、FOMC利下げを前にして
12/1週振返り:追加利上げムードにめげず、日経平均39,000円台
11/24週振返り:円高149円台、関税強化の脅しに混乱
11/17週振返り:エヌビディア決算波乱なく、日経平均3万8,000円のレンジ
11/10週振返り:103万円の壁、トランプトレードに疑心暗鬼
11/3週振返り:早々と決着、米大統領選トランプ氏勝利
10/27週振返り:与党過半数233議席割れ、意外や円安・株高で反応
10/20週振返り:再来したトランプトレードは様変わり、米10年債利回り4.2%
10/13週振返り:衆院選・米大統領選まじか、日経平均一時4万円台
10/6週振返り:眠れる中国が刺激注入、CSI300指数一時11%上昇と失速
9/29週振返り:ドル円148円台、株式市場には上昇気流が
9/22週振返り:自民党総裁選が揺らす、日経平均4万円目前に迫るも
9/15週振返り:米国4年半ぶり利下げ0.5%を敢行
9/8週振返り:米大統領選TV討論会、ハリス氏善戦で相場穏やか
9/1週振返り:二番底へまっしぐら、エヌビディア9.5%下落
8/25週振返り:稲妻が輝いた8月、お疲れさまでした~
8/18週振返り:NY金先物2,500ドル、米利下げ迫る
8/11週振返り:全戻しの勢い、日経平均3万8,000円回復
8/4週振返り:日本発ブラックマンデー、日経平均4,451.28 円安(-12.40%)
7/28週振返り:年初からやり直し..歴代2番目の下落幅日経平均2,216.63円安
7/21週振返り:円キャリー取引巻き戻し?ドル円一時151円台
7/14週振返り:トランプ・トレード再来、米中悪化懸念
7/7週振返り:米CPI鈍化も狙い撃ち?為替介入とおぼしき急展開157円台
6/30週振返り:もしトラ台頭、TOPIX史上高値更新!
6/23週振返り:TOPIX2800超え、ここにきてのバブル後高値超え
6/16週振返り:とかく仏選挙、売買薄で小さく右往左往…
6/9週振返り:FOMC金利据え置き、波乱なく夏枯れ突入?
6/2週振返り:ECB利下げ敢行、コロナ前以来4年9カ月ぶり
5/26週振返り:高値圏で一進一退、気になる借り換えリスク
5/19週振返り:エヌビディア好決算も相場は追随せず、長期金利1%超え
5/12週振返り:NYダウ4万ドル突破、4月小売売上高・CPI横ばい
5/5週振返り:重苦しい展開、決算発表ピーク
4/28週振返り:押し上げ介入なる第2弾か、ドル円一時151円台
4/21週振返り:日銀会合、ドル円160円呼込む。。
4/14週振返り:ついに到来調整局面、日経平均一時36,000円台
4/7週振返り:天井すれすれ152円を突き破る、為替介入ならず
3/31週振返り:雨の桜パッとせず…米10年債利回り4.4%へ上昇
3/24週振返り:REIT指数一時1,800回復、追加利上げはまだ先
3/17週振返り:マイナス金利解除、すきあらば上昇日経平均一時4万1,000円突破
3/10週振返り:ささやかな彼岸底、ドル円149円を回復
3/3週振返り:ゴールド最高値、ドル円一時146円台
2/25週振返り:ナスダック最高値、2ヶ月連続大相場
2/18週振返り:もはや通過点、日経平均史上高値更新3万9,098円!
2/11週振返り:史上高値まで50円で寸止め、日経平均3万8,000円台
2/4週振返り:決算好材料に飛びつく相場、日経平均3万7,000円超え!
1/28週振返り:米利下げムード後退も、米10年債利回り一時3.8%台に下落
1/21週振返り:春運はじまる、中国市場に復調の兆しなく
1/14週振返り:半導体活況、日経平均3万6,000超え連発
1/7週振返り:昇り竜早くも!日経平均3万5,000円突破
12/31週振返り:謹賀新年2024、波乱の年明け
12/24週振返り:史上高値が射程圏内、日経平均3万3,000円台で幕引き
12/17週振返り:チャレンジングに勇足、マイナス金利維持
12/10週振返り:米10年債利回り4%割れ、FOMCハト派発言
12/3週振返り:アウトオブ眼中、ビットコイン4万4,000ドル突破!
11/26週振返り:NY金2,000ドル超え、輝き増して史上最高値!
11/19週振返り:休場モード、ドル円買戻し146円台
11/12週振返り:米CPI総合3.2%上昇に鈍化、債券利回り急降下
11/5週振返り:動かぬドル円150円、キャリー取引スパイラル
10/29週振返り:YCC再修正、二番底からの回復?日経平均32,000円台再び
10/22週振返り:米ハイテク乱調、好業績でも金利が重い。。
10/15週振返り:米10年債利回り5%寸前!YCC再修正の気配も
10/14週振返り:ハマス奇襲が株式市場を反転、日経平均3万2,000円を回復
10/1週振返り:米10年債利回り4.8%超え、逆イールドが急速に縮小
9/24週振返り:ジュニアNISA駆け込みで。何を買おうか米国債
9/17週振返り:米国債バーゲンセール加速、金融引き締め維持
9/10週振返り:マイナス金利解除やいかに?日経平均3万3,000円回復!
9/3週振返り:アクティブETF誕生!2024年新NISAが迫る
8/27週振返り:TOPIXバブル後高値を更新!春先からの上昇第2幕?
8/20週振返り:高金利を正当化する動き?ジャクソンホール会議をめぐり米10年債利回り一時4.3%台
8/13週振返り:蒸し返す中国不動産リスク、恒大集団・碧桂園
8/6週振返り: 米7月CPI上昇3.2%、わずかに反転で円安加速
7/30週振返り:米10年債利回り一時4.1%、格下げに慌てる。。
7/23週振返り:YCC柔軟化?10年債利回り許容上限わずかに超える
7/16週振返り:日米CPI上昇ペース逆転、YCC見直し論後退
7/9週振返り:ドル円急速巻き返し137円台、6月米CPI3%上昇へ鈍化
7/2週振返り:七夕ETF換金売り、値固めなるか??
6/25週振返り:リバランス売りは取越し苦労、2ヶ月連続大相場
空梅雨ではいられない、欧州利上げラッシュ
6/11週振返り:利上げ長期化懸念にも、日経平均3万3,000円突破!
6/4週振返り:メジャーSQに乱高下、振り回されない!
5/28週振返り:米債務上限停止、喉元過ぎれば流動性危機
5/21週振返り:毎日スイッチングで順張り、日本株フィーバー続く
5/14週振返り:日本株に釘付け、日経平均3万円超えてバブル後高値!
5/7週振返り:鯉のぼり業績相場、日経平均2万9,000円を上抜け
4/23週振返り+:日銀YCCに手を付けず、FOMC最後の利上げか0.25%上乗せ
4/16週振返り:バフェット効果に花が咲く、日経平均年初来高値を更新
4/9週振返り:3月米CPI5.0%上昇、裾野が長い下山はまだまだ
「ブログリーダー」を活用して、いんとくさんをフォローしませんか?