私の住む静岡市にコストコを進出させる流れがあることが初めて具体的にニュースとして流れてきました。といっても早くても4年後という感じらしいのですが、それにしても今まで進出していなかったお店が新しくできるということになると、地元民としてはワクワクします。地域の魅力の一つとして、こうしたお店の出店がどんな影響を持つかということについて考えてみました。
主に車中泊のノウハウについて紹介しつつ、モバイル関連の事、防災についてのことを紹介するブログです。
車中泊といってもいろいろですが、サイトでは改造せず道具を利用することで車中泊できる環境を作ることをまずは目的にしています。また、車内でもネットを使ってその恩恵にあずかれるように、できるだけ安くて便利なネット接続についても最新の情報について紹介します。車中泊の準備をしていると災害時に強いということにもなります。防災用品として使えるグッズの紹介や、エコノミークラス症候群を避ける方法も考えます。
povo2.0の最安トッピングが終了する中で最安回線維持のやり方はどうなる?
povo2.0を最安で維持するためにできる最安のトッピングとして知られていた「smaxh.」の一回220円のトッピングが終了することが発表されました。個人的な感想としては、今のようにほとんどお金を掛けなくても回線を維持することのできる環境を提供してくれていること自体が奇跡のようなことなので、今回のニュースを受けて色々と考えてみました。
今さらながらReno5 Aとの電池持ちの差に驚きつつ電池持ちの良いReno9 Aに満足
もはや色々なところでレビューされているOPPO Reno9 Aですが、ここでは私が直前まで使っていたOPPO Reno5 Aとの比較を、主に電池持ちの差についてみてみました。個人的には乗り換えして、ようやく自分の使い方でも一日中電池が持つようになったので、それだけでも十分満足しています。今後はOSのアップデートがあるかどうかがポイントだと思っているのですが、その理由についても紹介します。
mineoとpovo2.0の「24時間使い放題」の違いを実際に計測して比較する
今回の内容についてご存知の方も少なくないと思いますが、今回5Gの使えるスマホにpovo2.0のeSIMを登録してみて、改めてauと同じクオリティで使えるpovo2.0の優位性を感じることになりました。今回は「24時間使い放題」について、mineoのサービスと比較してみます。
povo2.0のデータ専用eSIMが出たので早速対応スマホにインストールしてみた
povo2.0に割り当てていた電話回線を使ってスマホを安く買えた代わりに、povoの契約は解約になってしまったのですが、ネットニュースでpovo2.0のデータ通信専用のプランがあることを知り、速攻でeSIMを発行して使えるようにしてしまいました。今回はデータ専用のプランの詳細について紹介します。
新しいスマホの環境設定はケーブル一本であらかたのことはできるようになってきている
新しいスマホがやってきました。一番心配していた今までのスマホの環境設定をやり終えるまでにどのくらいの時間がかかるのかと思ったのですか、今は環境を引っ越したいスマホとケーブルで接続すれば、アプリや設定内容の一部をそのまま新しいスマホに引き継ぐことができるようになっていたので、かなり時間を短縮できました。今後はもう少し使い込みながら、自分なりの製品評価をしていきたいと思っています。
2024年3月末で終わるYahoo!BBの思い出と代替サービスについて考えてみる
いよいよADSLのサービスが終了するということになりました。私自身は今回終了するYahoo!BBのサービスを数年前まで実際に利用していたのですが、今でも十分に使えるだけのクオリティはあったと思っています。ただ、技術の進歩とともに新しい技術が出てくるので、今回は代替のサービスについても考えていきます。
あえて高額なタブレット・ノートパソコンに加えて通信費を高校生に負担させる仕組みについて
中学生や高校生が入学後、今までは制服や教科書(副読本)に加えて、デジタル文具の購入が必要になってきています。今回はこちらで検索したニュースサイトによる具体的な金額を紹介しながら、ちょっとやり方を変えるだけでもっと安くデジタル文具をお金がない家庭でも利用できるような方法について考えてみました。
無理をせずに格安でスマホを買うために必要なのはいつでも変更できる複数の回線か
モバイル回線に対する考えがちょっとしたことでコロコロ変わってしまうのは自分の悪いクセなのですが、今の世の中で安くスマホを買い替える場合、心を鬼にしても複数回線を持ちながらその中のいくつかの回線を「乗り換え用」に徹することで、自分が使うための安くスマホをゲットすることもやっていかないと、スマホ以前になかなかお金を回すことができません。今回はそうした考えのもとで出した結論について紹介します。
紙の通帳の繰越とともに磁気不良で機械に通らない通帳の修復までできるATM
最近、キーホルダーに磁石の付いたライトを付けているので、その磁石と一緒にしないような物が出てきています。今回、そうした注意にも関わらず、紙の通帳が磁気がおかしくなってしまって記帳できなくなってしまいました。今まではそうなった場合、人のいるお店へ行くしかなかったのですが、昨日は無人のATMでもユーザーが操作をすることによって磁気が回復されるバージョンアップが入っていました。今回はその詳細について紹介します。
お金の価値を崩壊させる一攫千金の夢は程々にしないと身が破滅する事も
ロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手専属の通訳を担当していた人物の突然の解雇の原因は、年収を超える額を注ぎ込んだギャンブルにあったのでは? というニュースには、改めてギャンブルにハマってしまうことの恐ろしさを私に感じさせてくれました。どんなに高給取りでも、ギャンブルは一瞬で大金を0にしてしまう破壊力を持っています。今後のニュースで報じられる内容を他人事とせず、自分がそうした地獄にならないように気を付けるための情報として活用していきたいものです。
mineoの「マイピタ」を十分活用した場合にどこまでデータ通信が使えるのか
minneoのプランの中で「マイピタ」のプランに入ると無料で利用できる「ゆずるね。」の回数が10回に到達し、翌月に「ゆずるね。深夜フリー」の特典を得ることができるようになりました。今回は、どのくらいの費用でどこまでmineoは使えるようになるのか、主に「ゆずるね。」の特典と合わせて具体的に金額なども紹介します。
povo2.0を維持するための案内メールが最後のトッピング後から120日後に来た
au回線でいざという時に使える副回線を作る場合は、やはりpovo2.0を選ぶのが良いと思うのですが、気になるのはトッピングをしないまま180日経過し、いつの間にか解約になってしまうことではないでしょうか。今回は、強制解約前に来たメールについて紹介するとともに、一度トッピングをした時に有効期限を伸ばすことのできるプランについて紹介します。
メイン回線とは別に保険の意味で回線契約したい場合の格安な回線とプランの選び方
災害時だけでなくネットトラブルによるモバイル通信が使えないというトラブルも普通に起こっている中、色々な通信会社と契約していざという時に備えたいという方もいるかと思いますので、今回はおすすめの安く保持できる回線プランについて紹介させていただきます。
プリンターのWiFi接続が当り前になった今では外付スキャナーもかなり便利では?
今持っているプリンターはプリントのみしかできないので、外付けのスキャナをいつかは欲しいと思っていたのですが、ようやくUSBケーブルをつなげて電源要らずのフラットヘッドスキャナを購入することができました。今までは書類のコピーを取るにもスマホのカメラで撮影して取り込んでいたのですが、これでかなり楽に書類のコピーを取れるようになりました。その他にも外付けスキャナの良さについて使ってみた感想も含めて紹介します。
リゾート気分でバブル期に作った高層マンションに生活の基盤を移せるか?
バブル崩壊で売出し価格から相当にディスカウントされたリゾートマンションの情報をたまたまテレビを見ていて出てきて、改めてそういった生活を自分ができるのだろうかと色々考えてみました。
スマホによるBluetoothテザリングの状況とWiFiルーターと比べての使い勝手
電池を交換したOPPO Reno5Aが帰ってきたことで、データ用回線として今後使うつもりの、mineoの「マイピタ」を契約したSIMカードでその使い勝手を試してみました。一般的にはスマホの電池持ちが悪くなるというような事がスマホでテザリング運用をする場合には言われますが、以前も紹介しましたが、スマホでのテザリングとモバイルルーターの使い勝手は個人的には明らかな差が出ていると感じています。今回はその事を紹介しつつ、現状のスマホ2台とモバイルルーターの使い分けについて書きました。
将来のスマホ買い替え計画を立てるにあたっての前提と色々と考えるところ
OPPO Reno5Aが電池交換から帰ってきました。これで電池の耐久性という点だけ言えば、これから2年以上は普通に使えるようになったということです。これで、必要に迫られてスマホを買い替えることなしに、欲しい機能が付いたスマホが安くなった時まで待てそうです。
スポーツ中継の動向によって変わっていくスポーツの盛衰と未来について考える
地上波のテレビで今まで当り前のように放送されていた男子ゴルフのメジャートーナメントのうち、全英オープンの放送をテレビ朝日が止めるということがニュースになっています。ゴルフは、今まで何とか地上波と無料の衛星放送を合わせれば、四大トーナメントの全てを見られるようになっているので、今後の状況によってはゴルフ人口の裾野が入って来なくなってしまう恐れもあります。今回は他のスポーツの例も見ながら、その影響についても見ていきたいと思います。
二段階認証が当り前になっている現在にはスマホリンク可能なスマートウォッチは便利
サイト登録やショッピングをする場合、いちいち自分の電話番号にコードが送られ、その番号を画面に入力することにより手続きを進めることができる「二段階認証」の仕組みが本格的に行なわれるようになってきました。その際、いちいちスマホを開かなくてもコードを確認する方法があります。その内容について今回は紹介します。
テレビショッピングを参考にネットで同じ物を探すために検索をしてみてわかったこと
近々、親戚の結婚式に出席することになりました。それは良いのですが、式に着ていくフォーマルウェアをどうしようかということについて色々と考えていました。結局、スーツ自体は以前に買ってしまっていたもので間に合いそうなので、付随する小物を揃えるだけで済みそうです。そんな中で、テレビショッピングの商品に興味が湧いたのですが、テレビショッピングの常套句で、1つでなく複数個を合わせて買わせたいという意図が見え見えだったので、同じような商品をネットで探してみました。
スマホメーカーは新品のスマホをどのくらい長く使わせてくれるのか考えながらの製品選び
現在メイン使いではないものの、今後も使い続けていけたらと思っていたスマホについて、メーカーの方で格安でバッテリーを交換できるキャンペーンが行なわれていることを知ったので、申し込んでみました。色々なハードルが遭ったものの、私の持っているものはそれらをクリアできる環境にたまたまあったので、今後のスマホを購入するための条件なども色々と考えてみることにしました。
Windows11でAndroidアプリを使える機能が2025年にサポート終了になるが
ウィンドウズをインストールしたパソコン上でアンドロイドアプリが使えるようになるというのは、個人的にはなかなか面白いと思っていたのですが、いざ自分の持っているノートパソコンで使えるようになってみて、改めてその制限の多さに、最初にニュースを聞いて盛り上がったことが今では嘘のように冷静になってします。マイクロソフトの方で今後は2025年でサービス終了ということになったことが発表されましたが、今後はどう対策すべきかを考えてみました。
充電池よりキャパシタを利用した方が長期保存には強いもののそれが全てではないと思った事
テレビショッピングで、このプログでも何回か紹介させていただいた、電池をためる方法として充電池ではなく「キャパシタ」を使った懐中電灯を防災グッズとして紹介しているのを見ました。こうした知識を多くの人が得ることは良いことだと思います。今回はそうしたグッズの紹介とともに、長い時間使える明かりはどのような手段で確保するかということを「エネループ」をキーワードにして考えてみます。
mineoの「マイピタ」+「パケット放題Plus」で平日昼間はどこまで速度が出るか?
自宅にようやくmineoのSIMがやってきました。早速モバイルルーターに入れて運用してみましたが、最大1.5Mbpsでも私の使い方であれば問題なく使える印象です。今回は、低速通信(最大1.5Mbps)にした状態で平日昼間の速度低下はあるのか? というところを調べてみて、それを受けて今後の使い方について考えてみました。
確定申告に今年もe-taxは使わなかったものの楽天ポイントで納税
昨日、確定申告の書類を出してきました。今年もe-taxでの申告はしませんでしたが、納税は電子マネーを使うことで一部ポイントも利用できました。毎日の生活の中で、色々と工夫することで、余分に現金を減らすことも無くなる場合がありますので、今回はそうした事も含めて一連の私の行動を紹介させていただこうかと思います。
mineoの「マイピタ」と「マイそく」はどちらを選べば幸せになれそうなのか
申し込んだmineoのSIMカードがまだ来ないので、今回はmineoの回線をデータ用として活用するためのプランは何を選んだら良いのかということで「マイピタ」と「マイそく」の二つに分けてそれぞれのポイントについて書いてみました。
スマホを買ったら素のまま使わずに保護ケースとガラスフィルムを購入することが大事
最近は様々な方法で、スマホの保証が付けられますが、こうした保証は必要なのか考える中で、 自分のスマホにトラブルが生じました。スマホのトラブルとしては一番ありがちな画面割れだったのですが、よくよく見てみると、画面本体ではなく付けていたガラスフィルムだったことがわかり、ほっとしました。改めて、スマホ本体を破損から守る本体のカバーケースおよび画面を守るガラスフィルムは、スマホの保証にお金を掛けるより大切であることを実感したというわけです。
MVNOの契約を解除しても「会員登録」はそのままにしておくことがおすすめ
データ通信で動画を外でも気楽に見るようにできるため、今回新たにキャンペーン中のmineoの回線を増やすことにしました。以前解約していたmineoですが、登録情報はそのままにしておいたので、再開も比較的スムーズに行なうことができました。これはあらゆるMVNOでも言えることかも知れません。もし登録情報をキープできるなら、そのままにしておいた方が良いこともあります。
持ち運ぶ道具を絞って身軽に旅に出るためのモバイル機器の構成を考える
旅行の際の荷物を減らすため色々と考えています。どんな旅にも合う考え方として、もし自分がLCCの飛行機に乗るケースを考え、自分で持ち運ぶ荷物の重量を7kg以内に抑えるために、特にモバイル関連の荷物をいかに減らしていくかというのが大切になります。今までは当り前のように持って行ったタブレットの代わりにモバイルルーターとタブレット化できるWindowsノートパソコンを使って同じことができないかを考えてみます。
日本通信「合理的290プラン」の通話オプションが値下げで通話中心回線は決まり?
日本通信の月額290円のシンプルプランに、新たに5分定額を格安で付けることができるようになりました。データは電子マネー決済にしか使わないような方であれば、5分定額を付けても月700円以下に通信費を抑えることができます。今回は日本通信の新たな通話オプションの説明および、賢い5分定額の使い方について紹介します。
アマゾンで買い物をした際に支払い金額が0円になっている場合は支払い方法の確認を
アマゾンの購入の方法としては通常の購入方法の他、1クリックで購入する方法がありますが、今回は1クリック購入しか選べなかったことで、支払い方法を自分で選ぶことができなかったという話を。現在アマゾンギフトが溜まっているのですが、これは半年以上後に支払う必要があるので、自動的にためているアマゾンギフトから支払われるのは勘弁して欲しいのですが。
「ブログリーダー」を活用して、てらさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
私の住む静岡市にコストコを進出させる流れがあることが初めて具体的にニュースとして流れてきました。といっても早くても4年後という感じらしいのですが、それにしても今まで進出していなかったお店が新しくできるということになると、地元民としてはワクワクします。地域の魅力の一つとして、こうしたお店の出店がどんな影響を持つかということについて考えてみました。
今まで日常的に使う公共料金の中でも値上げということをあまり考えなくても済んでいた携帯電話料金についても、値上げの方向にあることがわかってきました。手始めに、ソフトバンクグループの回線を持っている方は来月から手数料が値上げになるということで、どんな感じになるのか調べてみました。こうした情報をしっかりキャッチした上で今後の通信費について考えていくことが必要になってくると思います。
BSアンテナを利用して衛星放送を見ている方にはよくわかっていただけるかと思うのですが、天候の関係でそれまで問題なく見られていた番組がいきなり画面が真っ暗になって見られなくなってしまうという状況に先日なってしまいました。こういう時には、BSの放送をインターネットで同時配信するサービスがあって欲しいと思ってしまいます。今回はそういう観点から今あるサービスや、将来出てくるサービスについて色々と考えてみることにします。
povo2.0のトッピングを行なわずに180日が経過すると強制解約になるのですが、その前にできるだけ安いトッピングを購入して安く回線を維持することにチャレンジしました。普通に安いトッピング(通年用)を使っても十分安いのですが、ここでは企業とのコラボトッピングや、期間限定のトッピングで面白そうなものについて紹介します。
HSE-A1000というコスパの良い有線イヤホンを購入したのですが、一つ気になることがありました。それは、イヤホンの左右が同じ形なので、実際に耳に付ける時に認識しづらいというものでした。今回はその対策として小さなポイントシールを買ってきて付けることにしました。ちょっとした事なのですが、これでも十分に効果がありそうです。
私の住む地域では昨日から数日間、大雨が続くことが予想されることから、車で屋根のあるスーパーに買い物に行ってきました。出た時はほとんど雨が降っていなかったのですが、帰りには大雨になっていて、改めて車の有難さを感じました。現在は車自体を持たない選択をされている方も少なくありませんが、個人的にはもう少し車の維持費を安くして、多くの人が車を所有できるような方向に行った方が良いのではないかという気がするのですが。
突然、一回だけですが町会費の集金を頼まれてしまいました。こうしたことがご近所トラブルの種になると恐いので、一応お受けしましたが、どうやらこちらでお釣りを用意しなければならないような感じになり、色々と考えてしまいました。皆さんの中でも商売をする以外で、いろんな集金の時に「お釣り」を用意しなければならない状況はあるかと思います。今回は私が考えたことについて紹介します。
大手でない個人ブログの時代は終わったということは十分認識しているのですが、せっかく書いた内容が、検索サイトの下位にも全く引っかからないというのは、どんなものかなと思ったりします。自分のがそうなのですが、同じように他の人の個人ブログについても検索に引っかからなくなっているのでは? と思うので、今回はそうした貴重なページを何とかして見付け出すための方法について考えてみます。
今月から自分の住む地域のお店でのみ使える、地域限定のプレミアム商品券が使えるようになったので、早速近くのスーパーで使ってきました。購入限度いっぱいまで購入すると、5千円分余分に使えるようになるので我が家では家族全員で購入しました。こうした取り組みは、家計が助かるだけでなくプレミアム部分に出される補助金が全て消費に回るメリットもあります。今後はスマホアプリ専用で利用できるこうしたサービスが主流になると思います。
先日購入したシャオミのタブレットの設定を今しているところなのですが、安くてCPUが遅くても普通のAndroidタブレットであることは変わりないので、色々なことができ、スマホで使っているアプリがそのまま使えるようになっていて、そこがAmazonのFireタブレットとの大きな違いです。どちらが良いかというと、長く使うことを考えたら、Fireタブレットよりこっちということになります。今回は私が使っていて気付いたことなどを紹介します。
私がAndroidスマホを選ぶ際、どんなスマホにするにしても、マイナンバーカードの読み込みや電子証明書の読み取りに対応しているものを選んでいたのですが、今改めてそうした機能は普通に生活をしている中でも必要性があると感じています。よくあるカラオケ店の会員になるには本人確認が必要なのですが、現在は専用アプリからマイナンバーカードを読み込むことで全くお店へ行かなくても会員登録が完了します。今回はそうした利用について解説します。
あなたは「タブレットの耳」を知っていますか? 単なる装飾品ではありません。きちんと用途があって、今あるタブレットの性能をさらに上げてくれるのです。今回、アマゾンのプライム先行セールで、セルラーモデルがかなり安くなってしたシャオミのRedmi Pad SE 8.7に「耳」を付ける意味について今回は解説します。
イヤホン専用のラジオを買った際に、付属品としてステレオイヤホンが付いていたのですが、さすがに音的には期待できません。以前から別売でイヤホンを買ったものを持っているのですが、今回改めて有線のイヤホンを千円前後で買い足すことにしました。モノ自体は価格相応かと思いますが、それでも製品として出ているものを買うことで、安定した音を聞けるようになることを期待しています。
新しくライター型のイヤホンラジオを購入したので、今回はその能力をチェックしつつ、以前のブログでもできないかどうか考えていた、モバイルモニターを使ってのAmazon FireTV Stickの音をFMトランスミッターを使って、このラジオから音を出すまでをチャレンジしてみました。
最近の自分にとって怖いのは、来月に請求の来る電気代だったりします。そうした恐怖を和らげるためには、電気会社のホームページにアクセスし、毎日の電気使用量から月末までの電気代を予測した金額を把握しつつ、無理のない範囲で節電を心掛けています。ただ、全ての人がそうした管理ができるわけではないので、翌月に来た今月分の電気代にびっくりしつつ払えないとなるとこれはえらいことになってしまいます。ここでは、何とかそういう事にならないように色々と考えてみました。
私の事ではありませんが、私より先に家族の方に先にマイナンバーカードの更新手続きの案内がやってきたので、実際に役所まで行って手続きをし、さらに対応するスマホを使うことでカードをかざさなくてもマイナポータルにログインできるような設定まで何とか代行することができました。これは、実際に自分が行なう場合に役に立つことにもなるので、時間をやりくりして同行して良かったと思っています。
購入して一度は使ってみたものの、長距離を走っていると混信がひどく使わなくなってしまった車用のFMトランスミッターが、ポータブル電源のソケットに差すことで、色々使えるようになるのではないかと思えるようになりました。FMラジオさえあれば、同じ音源を皆で楽しむことがFMトランスミッターでできるようになるので、今後は色々とできることについて考えていこうと思っています。
かつて世界を席巻した日本の家電の中でも、個人的にはポータブルラジオに思い入れがあるのですが、残念ながら今の日本のメーカーが出しているラジオは、昔の様式をそのままにしてワイドFMに対応したような感じで、新しさやわくわく感が感じられずに残念です。今回は国外メーカーのFM専用ラジオを紹介しつつ、今の時代に即したラジオについて考えます。
昨日たまたま訪れたワークマンで、小さ目で良さそうなバックパックを見付けました。価格も税込1,900円ということだったので、日常的に使えるのではないかと思って「撥水スリムデイパック」という商品を購入してしまいました。耐久性などの評価は今後になりますが、格安を考えると色々と考えられている製品ではないかと思っています。
海外に本拠を置く宿の予約サイトの一部でトラブルが起きているというニュースがありました。テレビコマーシャルをしているから信用してしまうというのは危険で、しっかりと状況を把握した上で、できれば宿の公式ページから予約するか、もしくは直接電話するという手段が国内旅行では使えることを覚えておきましょう。
旅行へ行く場所をどう決めるか? それは自分が行きたいと思った場所で良いのですが、事前に何らかの情報が入っていると、その情報を使って旅がより楽しめるようになるのではと思います。今回は、そうした旅についての情報をどうやって入手するかという点について考えてみたいと思います。
日常生活を送っているとあまり気にしないのですが、旅行に行った現地でどう動くかということを考えた場合、車で回るのも良いのですが、車はどこかに置いておき、公共交通機関で観光するというような事も考えておくと、かえって時間を有効に使えることもあります。そういうことで、旅行をする場所が決まったらその地域のバスや電車のフリー乗車券を探したりするのですが、最近はそのチケット自体がアプリ経由での利用を見越したものになっていることがあります。スマホからの購入だと乗ろうと思った時に買え利用できる反面、事前にどうやれば購入できるかを知らないと改めてアプリをインストールするところから始めなければなりません。今回は、訪問予定の松本エリアのフリー乗車券についてその内容を紹介します。
楽天モバイルも、他社のように留守番電話サービスを有料化することを発表しました。一部では連絡する場合にあえて電話ではなく、SNSなどの文字で代替されているので、そこまで留守番電話は必要なのか? と思ったりします。私の場合はもし相手が電話に出なかった場合(楽天回線です)、無料で送ることができるSMSで要件を書いて送ってしまいます。こちらに掛かってくる場合でも、どうしても必要な電話の場合、何度もかかってきたり、メール(ショートメール含む)で連絡が入ることが多いので、個人的には留守番電話を有料で契約するなら、+メッセージを含むSMSに代替させてはどうかと思うのですが。
今回は、私が近所のスーパーで遭遇した出来事について紹介しながら、生活に関するコストを下げるためには買って自炊することが大切だと思うお米について、そのメリット及び継続利用のすすめについて書きました。いざという時に慌てないように、常に家にはお米があるような生活パターンを目指したいと思っています。
安く旅行をする一つの方法として、やはり一般的にはちゃんと旅先で体を休めるための宿泊場所を確保してから出掛けることだと思います。ただ、昨今は海外からの観光客の影響で、ビジネスホテルまでプレミア価格が付いてしまう今、安くて満足できる宿を確保することは難しいのでしょうか? 今回、出発日ぎりぎりというタイミングでそれなりに安い値段で大手ホテルチェーンでの二食付の部屋をげっとできました。今回は、主にネット経由で予約する場合に、宿確保のためにぎりぎりまで粘る効用について紹介します。
先日、大型の双眼鏡を星空観察のために購入しましたが、単体で持ち運ぶには大きくて重すぎるため、手軽に持ち運べるだけでなく、星空以外にも観望に使えるコンパクトな双眼鏡を探してたどり着いたのが「6✕30」というタイプのものでした。ここでは予算別に三つのメーカーの双眼鏡を紹介しつつ、今回私が購入した最も安い双眼鏡について紹介させていただきたいと思います。車中泊だけでなく、あらゆる旅行用としても持って出ると意外なほどに使得るチャンスが出てくるかも知れません。
夏のボーナスをあてこんだセールが開催されていますが、やはり大手ネット通販のセールが熱いという印象です。今回は自戒の念を込めまして、単に安く買うだけでなく、買った後に後悔しないためにはどうしたらいいかということを、あくまで自分のパターンの中で考えてみます。私と同じように散在してしまって後悔している方の参考になれば幸いです。
5年間の長い間、多くの人が待ちわびた松山の道後温泉本館がようやく再オープンした、まさにその時、松山城の裏山が崩
先日購入したワークマンの「走れるJOGサンダル」が思いの外快適で、夏の間だったらプライベート全般で使いものになりそうな感じです。というわけで、常に素足だと大変なので、サンダルを履いている時に、行動の可能性を広げるためにサンダルに合う靴下を探すことにしました。今回はその顛末を紹介します。
映画「コンボイ」は、邦画の「トラック野郎」シリーズと同じように、車内にセットされた無線機による仲間同士のコミュニケーションが物語の前提となっています。すでに生まれた時からスマホがある世代にとっては、その効用もわかりずらいのかとも思いますが、交信をみんなで共有でき、その人数に制限はないなど、昔の無線のメリットというものはそれなりに存在することを映画を見ながら感じました。スマホの普及とともにトラック無線も廃れたと思っていましたが、現在は色々とその代替手段があるということも今回わかりました。今回は、そうした無線についての話です。
今回はほんのちょっとした事なのですが、日本語の入った文章を書いていても、どうしても切り替えて入力する必要がある場合がある半角英数字との切り替えを、一般的なキーボードの左上にある「全角・半角」キーを使わないで切り替える事にしました。私はGoogle日本語入力を使っていますので、その方法についてリンクで紹介しています。
DAZNという、Jリーグを独占配信するネット配信サービスは、料用料金の値上がりが続き、私自身もかつて安く利用できていた時代には加入していたものの、現在は加入していません。ただ、楽天モバイルがHuluとDAZNに楽天モバイル経由で加入すると、定率でポイント還元を続けるということを発表しました。恐らく個人で利用する場合には、ポイント還元ではあるものの、DAZNを安く使う方法の一つになるのではないかと思います。ここではその内容について紹介します。
日本にあまたあるモバイル回線を販売している会社は、大手キャリアとその他に分類できます。大手キャリアが長く独占していたものを、その回線を借りる形で格安SIMとして販売しだしたのが、今回も話題に挙げる日本通信です。今回は、改めて大手キャリアの一つであるauとその内容について比べてみました。何も考えずに大手という事ではなく、自分で考えた上で自分にとって最良な回線をというのがこちらの考えることですが、今回はそうした事を考えるきっかけになってくれればと思います。
日本通信の290円からのモバイル回線プランについて、テレビコマーシャルが開始された事は、なかなか個人的にはインパクトがありました。大手キャリアと比べると極端に安い価格というのは、今までは徹底的な経費削減により実現されていると思われていましたが、それなりの広告費を掛けても商売になるというのなら、大手の金額は何だ? ということになってくる気がするのですが。
今年の夏の暑さ対策に日常的に使えるスポーツサンダルを物色していたのですが、今回安く手に入るということもあり、ワークマンの「走れるJOGサンダル」を購入しました。今回は商品の内容を紹介するとともに、自分なりの活用法について書いてみました。
今の日本旅館やホテルは、平日と休前日の料金が違います。それは、休日や連休を中心に多くの人たちが旅行を楽しみ、宿泊するからなのですが、今後はそうした流れも変わってくるかも知れません。海外からの観光客は日本のお休みとは関係なく観光地にやってきます。そのために有名観光地が抱える問題について紹介するとともに、今後の旅における「平日」と「休日」の問題について考えます。
7月に入ったばかりで、まだ梅雨も明けていない中で私の住む静岡が全国一の最高気温が出ました。これから恐らく10月くらいまでこんな猛暑が続くのかと思うとげんなりしますが、それでも快適に過ごすためにはこの夏のために色々と考えて行動する必要があるのではと思います。ということで、今回はこの夏はどういう傾向で過ごすかということを自分なりに考えてみました。
海外で使えるものの日本では法律上原付となってしまう「電動スーツケース」の話題を見て、ちょっといいなと思ってしまう人もいるかも知れませんが、耐久性と価格のバランスが悪いという印象です。個人的にはその手の乗り物では電動アシスト自転車がベストだと思うのですが、電池の定期的な買い替えが多いのが個人的には気になるところです。
お得に買い物ができる「デジタル商品券」に申し込んでいたのですが、無事に当選することができ、少ない投資で多くの買い物ができるようになりました。ありがたい話ではあるのですが、商品券が使えるようにするためには、それなりにスマホについての知識を持ち、アプリを導入しての操作が必要になります。過去には紙の商品券を購入するのに行列を作ったようなこともありましたが、今ではそうした労力もなく、簡単に使うようができるようになった反面、スマホを使いこなせないとスタートラインにも立てない状況になっています。生活を快適にするために、やはりスマホの導入は必要だと思った出来事でした。
日本企業が陥っている「デジタル赤字」は、海外企業に依存しながら事業を行なっているからこその問題ですが、個人においても、どうしても巨大海外企業に支配されてしまう可能性は否定できません。ここでは、巨大海外企業に依存せずに個人レベルでできることについて考えてみたいと思います。