明日から7月今年も前半終わりです。7月と言えば〜七夕です🎋七夕飾りを、せっせと制作中楽しいなあとは、笹を調達しなきゃ七夕ですね
新宿区の図書館で保育室勤務中に絵本を借りてその後返す時間がなくなってしまったので日曜の今日返しに行きました。その図書館は新宿から歩くと30分程かかるので大久保駅から10分で行ける別の図書館で返すことにしました。大久保駅は新宿駅の一つ先なのでお金が必要です。大久保駅で電車をおりた時、お財布を忘れたことに気が付きました‼️又やってしまった!しかもスイカには300円程しか入っていません‼️仕方なく新宿駅まで戻り、30分かけて新宿中央図書館まで行き、本を返却し、又30分かけて新宿駅に戻り、家まで帰って来ました。定期があってよかったけど、お金がないって本当に大変‼️それから家に戻り、お財布を持って買い物に行きました。貴重な日曜日が、もう半分終わってしまう〜でも、電車の中でこれを読めて良かったお昼ご飯はジャジャン‼️いつも...幸せ
今日も帰り優先席に座りました。しばらくしてふと気がつくと、杖をついている人が側に立っています。思わず顔を見ると若い人で、しかもイヤホンをしています。若いから平気かな?声かけてもイヤホン🎧してるから、聞こえないかも?などと一瞬迷ってしまい、2駅位過ぎちゃったかも?次の駅で降りなかったら言おう!と思って言ったらその人は有難そうに辛そうに座りました。あー良かった!と思ったのですが、なんと、次の駅で、降りたのです!!たった一駅でも座りたい程辛かったんだと思ったら、もっと早くかわってあげればよかった。ごめんね!今の景色です。もうすぐ家だ〜席をゆずったけれど
お気に入りのハンカチ、いつも仕事のエプロンのポケットに入れて持ち歩いています。先週あれ?最近あのハンカチ見かけないなあとふと思いました。でも、まあ、そのうち見つかるだろう家のどこからか出てくるだろうと思っていました。すると先週の金曜日、公園の帰り、ガードレールにそのハンカチがかかっていたのです。何という奇跡❣️私は、靴下、タオル、帽子、手袋などが地面に落ちていたら、見つけられやすいように拾って、必ず少し高いところに置いて来てあげるのです、「持ち主さんが見つけてくれますように。」との思いをこめて。まさか、自分がそうやって助けてもらうとは思ってもいませんでした。ですから、とっても、嬉しかったですハンカチが戻ってきたのも嬉しかったですが、何よりも、ここにも同志がいたというのが嬉しかったです小さな奇跡
父の日の制作は来週作ろうと思っていた私とんでもない父の日は今度の日曜日ということは、明後日にはお家に渡さなきゃ‼️焦って今作りましたネクタイです👔父の日って!
今朝スーパーでレジの女性の方にブレスレット、綺麗ですね。と言われました❤️びっくり‼️ここにも居たか❣️知らない人にも褒める仲間が‼️褒められたのも嬉しいですが、ここにも居た❣️ということも嬉しかったです嬉しいこと
帰りの電車で、着物姿の女性がいた。夕方なのに、キッチリと着ていて全然着崩れしていない。すご〜い、着物もすてき〜そこで、後ろから近づいて「お着物すてきですね❣️」その方はびっくり‼️私はすかさず「全然着崩れしていなくて…自分て着たのですか?😍」と聞くとその方は笑顔になって、「そうです😊」と嬉しそうに答えてくれました。私はすご〜いと言ったかどうか忘れたけど小さく拍手して足早に立ち去っていきましたとさ😊言えて良かった〜言われた人が嬉しそうにしてくれてよかった、私も嬉しくなった夕方のひと時でした。関係ないけど、今期初❣️ハイビスカス🌺褒め上手
2年ぶりに咲いた我が家の紫陽花紫陽花が欲しくて数年前に鉢植えを購入したのですが、毎年咲かせるのが難しくて、2年位咲きませんでした。この季節には色んな所で見かける花なのに!嬉しいです子どもの頃を思い出させる懐かしい花、ベコニアの花ベゴニア?数年前に長女がくれたラベンダー。野生児になりましたどれも愛しい花たち愛しい花々
新橋でAKIRALIVE&展示会があったので行って来ました。^_^素敵な絵も見られて、そしてその絵の説明もしてくれて、とても良かったです。後ろにかかっている絵が、AKIRAさんの絵です。凄い絵が沢山ありました。ウレシパモシリの曲が、私は大好き❤その曲を歌いだした時はとても嬉しくて思わず口ずさんでいました。すると、隣に座っていた方も口ずさんでいたのでなんだか親近感が湧いてきました。そして、一緒に歌って!となった時には嬉しくて歌いました。隣の方も歌っていました。最後の「ありがとう」の曲の時にみんなで手を繋いで終わったのですが、終わった時にその隣の方と目と目でニコッと微笑みあったのがとても嬉しかったです。なんか、繋がってるという感じ。そして、本を買ってサインしてもらいました。写真も撮ったぞ❣️一緒に行ったアイちゃんは...AKIRALIVE
「ブログリーダー」を活用して、上へ上へ、どこまでも行こう!さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。