chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • おふたつリンツとバレンタインブレンド【TERA COFFEE】

    リンドールとバレンタインブレンドでチョコレートシーズンの珈琲時間。 ofutatsu-lindt.jp今リンツでおこなわれている『おふたつ、リンツ』いくつかの質問に答えてリンドール診断を受けるとリンツの店頭でふたつのリンドールと引き換えてもらえます。 リンドール欲しさにやってみた診断の結果に、ちょっとビックリ。『こだわりの強いマイペースな人』まさにそれ、私のこと。 それはさておき、先日リンツカフェでホッチョコを飲んだ時におふたつリンツをいただいてきたのです。ベイクォーター店では人気ベスト3の中からふたつを選びます。そのベスト3とは、 ミルク ピスタチオ ストロベリー&クリーム で、ピスタチオと…

  • 止められないパリパリ感【カルディ】タイビン ココナッツクラッカー

    カルディにあるベトナムのクラッカー。個包装なのに手を止められないクセになるパリパリ感。危険なものを見つけてしまいました。 タイビン ココナッツクラッカー386円(税込)このココナッツクラッカーは、ベトナム クアンナム省の特産品だそうです。 70年以上前にテイ老人が生み出したレシピが親子3世代にわたって受け継がれている歴史あるお菓子なんですね。グルテンフリーで添加物もほぼフリー。おやつに最適。 中身は個包装になっていて、全部で12袋。 1つの袋に3枚のクラッカーが入っています。残念ながらほとんどが割れてしまっていて、3枚ともきれいに形状を保っているものがなかった。もちろん、割れてても全く問題なし…

  • 花よりチョコレート【リンツ】のバレンタイン限定ドリンクが可愛い過ぎた

    リンツバレンタイン限定ショコラドリンクの最強ビジュアルに、またしてもやられました。 この投稿をInstagramで見る Lindt Chocolate Japan(@lindt_chocolate_japan)がシェアした投稿 ストロベリーブーケ ホットショコラドリンク 780円(税込) @横浜ベイクォーター店 愛を贈る花束に見立てた、バレンタインシーズン限定ドリンクです まさしく薔薇の花束。こんな可愛いホッチョコ見たことない。 トッピングのこの花びらホワイトチョコレートは、1枚ずつ手作業で削っているそうです。確かに提供までにいつもより時間がかかっていました。 こぼれ落ちそうなくらいチョコレー…

  • この冬のラストパナマとアボカド生チョコ

    愛するパナマ・ママカタ農園の珈琲豆、最後の1袋となってしまいました。今季のママカタさんはこれでおしまい。 ママカタ農園 200g 1,650円(税込)@コーヒーロースト白楽店年末から始まり3回リピートしました。そのくらいお気に入り。 クリア感があるのにしっかりコクも甘みもある。理想的なバランスです。 パナマのお供にはやっぱり濃厚カカオが欲しい。今回はいつものローチョコにアボカドを加えてアボカド生チョコを作ります。【材料】 アボカド 1/2個 くるみ 20g ココナッツオイル 大さじ2 ココアパウダー 大さじ2 麹甘酒 大さじ1 いつも通りすべてパイセンまかせです。ねっとりなめらかになるまで撹拌…

  • 心ざわつくバレンタインに【桂新堂】苺のチョコレート海老せんべい

    これまでの自分の食体験では想像に及ばないお煎餅に出会ってしまいました。それは、海老と苺とチョコレート、のお煎餅。 くつろぎ焼きショコラ-苺- 770円(税抜)@横浜高島屋慶応2年(1866年)創業、老舗海老御菓子 【桂新堂】さんのバレンタイン時期限定商品。 苺味のえびせんべいの上に、チョコレートをのせて焼き上げました。 なんて普通に商品説明が書かれていますが、苺味のえびせんべいってところでまず、二度見。しかもチョコレートのせちゃうって、なんて無謀な。 個包装を開封してみると、ほんのりピンク色のえびせんべい。チョコレートは片面だけにかかっています。 お、美味しい。桂新堂えびせんべいの強い海老風味…

  • ビジュアルもサイズも"かわいいがすぎる"【懐石料理 青山】女性人気No.1ちらし弁当

    この女心をくすぐる出で立ち。箱だけでワクワクさせてくれるお弁当。 懐石料理 青山 ちらし弁当 1,188円(税込)@そごう横浜店完全に女性をターゲットにした女性のためのお弁当かな。サイズもかなり小さめです。 ちらしには、いくつもの具材が使われています。椎茸・かんぴょう・錦糸玉子・とびっこ・おぼろ・椎茸・枝豆・はす・ぶどう豆・小巻玉子ぶどう豆は意外でした。かなり甘く煮た大豆。これを入れているのも、女性意識かと思われますが、正直甘いお豆は要らないな。 おかずは、ちょっとずつ色々食べたい派にぴったり。 煮物(人参・高野豆腐・こんにゃく・花麩・筍) 焼鮭 つくねボール 一口昆布 玉子ロール 蒲鉾 銀杏…

  • 【純s コッチン】コスパ抜群 せんべろ韓国家庭料理

    今年も純s コッチンの韓国家庭料理は、家飲みの強い味方。このボリュームで1,000円でいいよー、なサービスタイム。まさしく、せんべろです。ot-icecream.hatenablog.com まずは、豚足。チョッパルです。初めてチョッパルを食べたのも、このお店でした。ぷりぷりのコラーゲンたっぷり。 豚足自体にしっかり味があるので、噛めば噛むほどに味が出る。だいぶ顎のトレーニングにもなります。サムジャンはちょこっとつけるだけで十分。 キムチーズと野菜のキンパ。ここのキンパは小ぶりで食べやすいのが特徴。 キムチとチーズのシンプルキンパが、美味でした。たくさんの具材が詰まっているキンパも好きだけど、…

  • ポテサラを超えたポテト入りパセリサラダ

    パセリブームはまだ続いています。なんせ食べられるようになってからまだ3年。なかなか飽きません。ot-icecream.hatenablog.comよく洗って水を切ったら普段は塩とブラックペッパー、オリーブオイル、レモン汁だけでむしゃむしゃ食べちゃいますが、ワインのおつまみにする時はちょっと手を加えて。 さすがのパイセンもキャパオーバーかな、ってくらいの量でも、瞬殺してくれます。なんて頼れる男(何故か男性イメージ)岩塩・トリュフ塩・レモン汁・オリーブオイルを加えておきます。 そこに茹でたじゃがいも二個分。再度撹拌して出来上がり。パセリの風味がしっかり効いた粗めのマッシュポテトです。 お皿に盛り付…

  • 【TERA COFFEE】白楽限定オレンジ・モカで勝手にパリ気分

    テラコーヒー白楽店の限定カフェメニューのオレンジ・モカ。 ※ホットSサイズ 590円(税込) この投稿をInstagramで見る TERA COFFEE 白楽店(@terahakuraku)がシェアした投稿 オレンジキュラソーとチョコレートとコーヒー。ひと口飲んで思わずにやけてしまいました。声出てたかも。大人の冬の味がします。それも白楽の冬じゃなくて、多分パリです。オレンジの香りと味がかなり強く、チョコレートとコーヒーがそれをサポートしている感じです。 テラコーヒーさんが使用していたオレンジキュラソーはフランス ルゴル社のものでした。ビター・オレンジの皮をアルコールに長時間漬けて香りを移し、蒸…

  • 米粉クッキーでとにかくガリガリ欲を満たしたい

    激辛欲と同じくらいの頻度で訪れるガリガリ欲。これってストレスでしょうか。プロが作る美味しい米粉クッキーが近くで購入出来るけれど、その美味しさよりも固さを追及したかったので自分で作りました。 【材料】 米粉 100g 卵 1個 ココナッツオイル 大さじ2 ラカント 20g とにかくガリガリしたものを作るために考えた配合なので、万人ウケはしません。 米粉以外の材料をホイッパーで混ぜてから、米粉を投入。最初はゴムべらでいけると思ったけど、この段階からかなり固くて途中から手捏ねに変えました。 ラップにまとめて形を整えたら冷蔵庫で1時間寝かせ、適当な大きさに切り分けます。200度に予熱したオーブンで20…

  • 愛媛県産柑橘の旨みが凝縮【げんき本舗】 シトラスチップス

    数あるドライフルーツの中でも、やっぱりシトラス系が1番映える。 げんき本舗 シトラスチップス 50g 594円(税込)@成城石井柑橘王国愛媛県産の柑橘類を添加物一切なしに凝縮したドライフルーツ。 愛媛県産柑橘の規格外品選別を使用し、人の目による厳しいチェックを経て、すべてノーワックス残留農薬検査をクリアした原料で手作業で加工したこだわりの一品。それぞれが1番美味しい時期に獲れたものを使用しているそうです。 シトラスチップスには7種類の柑橘が入っていて、時期によって少しずつ種類が変わるみたいです。今回購入したものは 温州みかん 河内晩柑 愛媛果試第28号 はるか ブラッドオレンジ 伊予柑 レモン…

  • 完成ニュータンタンダーラーピー

    定期的にやってくる無性に激辛を欲する日。そうだ、ニュータンタンみたいな旨辛スープを作って、ずっと食べたかったダーラーピーに挑戦しよう、と思い立ちました。 東北大拉皮(ダーラーピー)300g 228円(税抜)@業務スーパー中国の極太春雨。SNSやYouTubeでもよく目にします。 原材料を見てもただ春雨がめちゃくちゃ太いだけってことがわかります。実際乾燥状態でもきしめんより太い。 茹で時間は、15分。予想通り時間はかかるけど、先に茹で始めてからスープ作りをすれば問題なし。 スープは担担麺のそれではなく、あくまでもニュータンタン、中華タンタン系のひき肉と卵の旨辛スープです。にんにくたっぷり3個分み…

  • 冬本番の今こそ取り入れたいターメリックラテ

    ここ数年話題のターメリックラテ。体調を崩しやすい今、抗酸化・抗炎症・殺菌作用が期待できるこのスーパードリンクを飲みたい。 カフェのメニューにも名を連ねるようになったターメリックラテですが、もちろん家でも簡単に作れます。材料 アーモンドミルク 150mL ターメリック 小さじ1 ジンジャーパウダー 小さじ1/2 シナモンパウダー 小さじ1/2 カルダモンパウダー 小さじ1/2 はちみつ 小さじ1/2 ブラックペッパー 少々 スパイスを揃えるのが面倒な場合はターメリックラテミックスも販売されているみたいです。▶▶【Sunfood SUPERFOODS】オーガニック ゴールデンミルク スーパーブレン…

  • 大成功 にんじんガレットブッラータ

    今年はブッラータ使いにも、ひと工夫。フルーツではなく、にんじんのガレットの上にオンしてみました。 ot-icecream.hatenablog.com新にんじんではないけれど、作り方はこの時と一緒です。ブッラータとの相性を考えてココナッツオイルではなくオリーブオイルにしました。 材料 にんじん 1.5本 片栗粉 大さじ1 塩 小さじ1 オリーブオイル 適量 お皿の大きさに合わせて形を作りながらガレットを焼きます。 そして、センターにどーーーーんっと。ブッラータチーズは成城石井のものです。驚きの見切り品半額。だいぶブッラータブームは過ぎ去った感あります。 最後に、1番のお楽しみ、パッカーンと。と…

  • 【ふるや古賀音庵】名物古賀音だんご 黒胡麻和三盆の圧倒的胡麻感

    テレビや雑誌やSNSでこの画を目にする度に、強烈な団子欲にかられてました。だけど、この数年都内へ行く機会が激減してしまい諦めていたら、めっちゃ近くにお店があったーー。 古賀音だんご 黒胡麻和三盆(5本入り) 1,080円(税込) @そごう横浜店1936年創業、渋谷区幡ケ谷の和菓子店【ふるや古賀音庵】余計なものを加えず素材を生かした和菓子作りを続ける人気店の名物がこれ。古賀音だんごと言えば「胡麻団子」と言われる看板商品だそうです。 いざ、開封。めっちゃ、胡麻ーーーーー。黒すりごまの沼が一面に広がって、団子の存在は見えません。 でもちゃんといるんですよ、お団子さん。胡麻と和三盆の中に丸々としたお団…

  • 白ワインに合うおつまみのレパートリーを増やしたい

    昨年最もリピート率が高かったポルトガルワインの白を発見。 ドンディヴィーノ DOP ダオ ホワイト 500円(税抜)ダオは夏と冬の寒暖さが激しい地域で糖度の高いブドウが出来るのだそうです。だから果実感のあるフルーティーなワインに仕上がる。 ボルドーにも負けない品質のブドウと言われているみたい。でも価格はめちゃくちゃお安い。スッキリしてブドウ感があって、白も本当にコスパの高いワインです。 普段赤ワインが中心なので、白オンリーで飲む日はおつまみに悩んでしまいます。この日はサーモンのカルパッチョ。 今年はもう少し白ワインに合う料理を考えられるようにならないと。いつもカルパッチョじゃ、芸がない。 そう…

  • ココナッツチップスにローチョコかけてみた

    ローストココナッツチップス。人気過ぎてお店(業務スーパー)に並んでいない日の方が多くなってきました。見つけたらストックしとかなくちゃ。 この日もラスイチでした。だって税抜87円。そりゃ、みんな買うよね。ちょこっとアレンジしていただきます。ココナッツオイル大さじ1とココアパウダー大さじ1を使います。 湯煎で溶かしたココナッツオイルとココアパウダーを混ぜたら、そこにココナッツチップスを1袋全部投入。よく絡めていきます。このまま抱えて食べたいくらいの衝動をなんとか抑えて、冷蔵庫で冷やしたら出来上がり。 これは完全にチョコフレークです。サクサク、止まらない。そのままのココナッツチップスよりも、かなりグ…

  • 念願の【賛否両論】 人気No.1弁当で家飲み実現

    予約の取れないお店 人気シェフ笠原将弘氏の【賛否両論】これまでにも何度か横浜高島屋でのお弁当販売が期間限定でありましたが、なんせすぐに売り切れてしまうので入手することが出来ませんでした。 牛のとろろすき焼き弁当 1,380円(税込)年明けに横浜高島屋で行われた4日間の限定販売、漸く手にしました。 まるでコースメニューのようなお品書き。これを見るだけでもワクワクしちゃいます。 牛のすき焼きは、卵ではなくとろろを絡めて食べる形。濃厚な味付けがとろろと合わせることでさっぱりと味変になる。糸こんにゃくにもしっかりと味が染みています。 刻印付きの卵焼きの味付けも最高。卵焼き専門店にも劣らないジューシーさ…

  • 干しいもブリー羊羮と冬の贅沢ブレンドコーヒー 【TERA COFFEE】

    干しいものストックがあるとやっぱりやりたくなるアレンジおやつ。ot-icecream.hatenablog.com3年前のコレとそっくり。でもチョコレートの代わりに今回は羊羮です。 干しいもとブリーチーズと羊羮。今回使う羊羮はとらやさんの"おもかげ"です。西表島の黒糖を使用した昔ながらの製法の羊羮。 羊羮のサイズに合わせてカットして重ねるだけです。チョコがアクセントになるのも美味しいけれど、羊羮だと3種の質感がピタっとまとまって、まるではじめからひとつのお菓子だったみたいな抜群の相性。 ペアリングする珈琲は、テラコーヒーさんの冬のシーズンブレンド 100g 1,100円(税込)エルサルバドル,…

  • 目にも美しい【三英堂】令和五年御題菓「友 青空と君と」

    松山の老舗和菓子店 三英堂さんの令和5年御題菓「友 青空と君と」 令和5年歌会始御題「友」毎年1月に宮中で催される「歌会始」(うたかいはじめ)では決められたお題に対し、天皇や皇族方、一般の方々が歌が披露されます。このお題にちなんで12月頃から年始にかけて、和菓子店で販売されるのが御題菓。 友 青空と君と 0.5本入(200g) 1,080円(税込) 青空を見上げると友と過ごした日々を思い出す。そんな友を懐かしく思う心情を表現いたしました。爽やかな青空と雲が織りなす美しさを伝統の技法「しののめ造り」で表しています。 「しののめ造り」とは 寒天を使用せず餡を羊かん舟に手で押し固めていく作業工程を何…

  • 【Now on Cheese(ナウオンチーズ)】レアチーズソフトでソフ活開始

    今年最初のソフ活は、横浜高島屋に期間限定出店しているナウオンチーズさんから。 ot-icecream.hatenablog.comこのスペースは昨年の11月末までグッドモーニングテーブルでした。いつの間にか、同じルタオが運営する別ブランドに変わっていて、それも今月の17日までだそうです。 レアチーズソフト 550円(税込)ルタオならではの北海道ミルクと生クリームにマスカルポーネとクリームチーズがミックスされた、とてもミルキーなチーズソフトクリーム。容器もキュート。 しっかり質感で先端がクルっとした可愛いフォルムのソフトクリームは、チーズスイーツ専門店だし濃厚な味を予想していました。 でも食べて…

  • 家事ヤロウでも話題【ずんだ茶寮監修 ずんだあんバター】

    今年最初の文化堂チェックで見つけたお宝がコレです。 ずんだあんバター 398円→ 279円(税抜)以前にテレビでも取り上げられた人気商品で、あの萩の月を販売している菓匠三全が運営するずんだスイーツ専門店「ずんだ茶寮」が監修した本格派。定価 480円 (税抜)だから、文化堂の通常販売価格でもお得なのに、さらにお値引きに。まさに宝さがし。 こだわりの風味豊かな枝豆から作ったずんだペーストとバターの絶品スプレッド。原材料:砂糖(国内製造)、枝豆(大豆を含む)、いんげん豆、バター、もち粉加工品、寒天、食塩/クチナシ色素、増粘多糖類 ずんだの粒がしっかり残っていて風味もちゃんとある。なんちゃってじゃない…

  • 【PUKKA】ハーブティーの実力

    ハーブティーの癒し効果を改めて実感したファスティング4日間。 今回は、こちらのPUKKA ハーブティー 4種 詰め合わせ ハーバルコレクションを。 エルダーベリー&エキナセア レモングラス&ジンジャー ミントリフレッシュ ラブ 4種の詰め合わせセットは、クリスマスギフトとしていただいたものです。 エルダーベリー&エキナセア人気のエキナセア。やさしい甘さと酸味が絶妙なブレンドです。有機リコリスの根、有機ジンジャーの根、有機ビーツの根、有機アニスの種子、有機エルダーの花、有機ペパーミントの葉、有機オレンジの果皮、有機ローズヒップの果実、有機エルダーの果実、有機エキナセアの葉、有機エキナセアの根、有…

  • ワインと楽しむ完璧弁当【なだ万】匠の膳 @そごう横浜店

    年明け家飲みに相応しい華やかさ。お久しぶりのなだ万さん。 匠の膳 2,376円(税込)黒の折箱でフォーマルの席にも使われる多彩な料理が詰まったお弁当です。お正月明けで皆様の胃腸疲れもあったからか、いつもは残ることなんてないこのお弁当を、なんと半額ゲット。 赤魚西京焼・豆乳入りしんじょあおさ揚げ・合鴨燻製・厚焼玉子・角蒟蒻・黒花豆・大根甘酢漬・生姜入りさつま赤唐辛子揚げ・鶏つくね焼・丸十蜜煮・蕗・木耳・つき蒟蒻・油揚げ煮・赤パプリカ・白身魚入りつみれ豆腐・鶏つくね高野挟み含ませ煮・椎茸旨煮・角南瓜・人参・隠元豆・海老芝煮・野菜包み寄せ・茄子オランダ煮・蓮根田舎煮・六方里芋・白御飯[約90g]・牛…

  • 干しいもソテーとイルガチェフェ

    年明け早々に嬉しいお届けもの。これさえあれば何ヵ月も生きていけそう。 茨城県産紅はるかの干しいも。たっぷり2kgです。毎年この干しいもをいただくのだけれど、お店の名前も何も記載されていない上に、Googleレンズでも探せない。きっと地元の方だけが知る生産者さんのものなんだろうな。 そのまま食べても、ねっとり甘くて最高のおやつですが、珈琲とのマリアージュを考えてほんの少しだけ手を加えます。 ココナッツオイルでソテーしてシナモンをかけただけ。出来上がり。 これだけで完全にスイーツになってしまう干しいものポテンシャル。風味がプラスされて、ねっとり感も増します。 そんな干しいもソテーに合わせるのは、エ…

  • どうしても巻きたかった錦卵

    今更ですが今年も錦卵作り。こどもの頃からおせち料理で一番好きなメニュー。市販のものは甘すぎるから自分で作ります。 ot-icecream.hatenablog.com行程は昨年とほぼ同じなので省略。 ただ今年は巻きタイプで作ってみたかったので卵の量を増やしています。【材料】 卵 4個 ラカント 大さじ2 塩 2つまみ 昨年は裏ごししましたが、今年はFPを使って裏ごしなし。楽しちゃいました。 ここからが昨年と異なるところ。① 白身をラップで棒状にまとめる ② 巻きすの上にラップをしき黄身を広げる ③ 黄身の上に白身をのせる ④ 巻きすで巻いて形を作る ⑤ 巻きすをはずして端をきゅっとしめる ⑥ …

  • 大成功ファスティング総括

    今回のファスティングは、これまでで1番、無理なくリセット出来る納得のいくものになりました。 ■4日間のスケジュール1日目 朝 スムージー 昼 普通食 夜 なし2日目・3日目 朝昼夜 ファスティングドリンク4日目 朝 ファスティングドリンク 昼 玄米がゆ・具なし味噌汁 夜 ファスティングドリンク 4日目に食べた玄米がゆ。いつもはそこまで感じていなかった玄米の強い風味。味覚も研ぎ澄まされている感覚。 具なし味噌汁も、昆布と鰹節でとった出汁にお味噌をほんの少し加えただけですが、強烈な塩気を感じました。 食べる時間、作る時間、買い物へ行く時間、メニューを考える時間、そのすべての時間が必要なくなる断食期…

  • ストレスフリーのオプティマムベジパワーファスティング

    今回のファスティング。ベースは昨年と同じオプティマムファスティング。でも少しアレンジを加え、さらにお助けアイテムも用意したことにより、全く辛さを感じない快適なファスティング時間を過ごすことに成功しました。ot-icecream.hatenablog.comオプティマムファスティングの詳しいやり方が知りたい方はぜひ昨年の記事をご覧ください。 今年のファスティングドリンク材料は ホエイプロテイン 25g 無調整豆乳 300ml 米麹の甘酒(砂糖不使用) 100ml ベジパワープラス 1袋 ベジパワープラスは、スーパー青汁です。本来のオプティマムファスティングドリンクは青汁を加えませんが、1日7gの…

  • 新年干菓子で和菓子初め @亀屋万年堂

    2023年。新年干菓子のセンターはもちろん今年の顔、うさぎ。 新年干菓子 756円(税込)香川県と徳島県の一部地域でしか栽培できない希少価値の高い和三盆糖を固めたお菓子。1行程に約1週間、何行程もの手間と時間をかけて製造される最高級の和三盆糖です。 干支の卯を筆頭に、鶴亀、打出の小槌に小判などお正月らしいラインナップ。やさしい甘さと雪のような口溶け。和三盆糖って日本の伝統と技術の結晶ですよね。 あれ。よく見ると製造しているのは、ばいこう堂さんだ。さぬきの和三盆糖の名店。HP(※)を見ると、オリジナル和三盆糖作りのオーダーも可能なようです。 今年は和菓子と珈琲のペアリングを極めること、を目標のひ…

  • 【小布施堂】おせち鹿ノ子だけはハズせない

    コレだけはハズせません。量り売りおせち鹿ノ子は年末の12月29日~31日限定販売でした。 おせち鹿ノ子 300g 1,944円(税込)昨年までは200gにしていたけれど、今回はMAXの300gにしました。ot-icecream.hatenablog.com中川絹世さんのたいこ皿に盛り付けて、にんまり。一人占め。ちなみに年末のうちにフライングしてます。 小布施堂の栗鹿ノ子は、栗と砂糖のみ。さつまいもや水あめを使っていません。もちろん保存料など添加物も。特におせち鹿ノ子は、砂糖控えめでおせち料理に合うように作られているので、めちゃくちゃ好みです。 もちろん、合わせるのはおせち料理ではなくワインです…

  • 謹賀新年 卯年の新相棒

    新年明けましておめでとうございます。卯年の始まりの日に新しい箸置きをおろしました。 この表情と言い、ポーズと言い、たまらん。六角橋で陶房とギャラリーや教室を営む『手づくり器 とぼねる』さん。 この投稿をInstagramで見る 手づくり器 とぼねる(@toboneru_utsuwa)がシェアした投稿 こんなに愛らしい一輪挿しもありました。 箸置き好きの私に、どストライク。これで新しい年も美味しいごはんが食べられそうです。 だけど、今は断食中。明後日の朝飲めるお味噌汁を楽しみに待ってるところです。 2023年も食べて飲んでの自己満足日記をお読みくださる皆さま、どうぞ宜しくお願い致します。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、shokopanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
shokopanさん
ブログタイトル
ツレヅレ食ナルモノ
フォロー
ツレヅレ食ナルモノ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用