chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 年忘れ、でも忘れたくないもの

    毎日毎日、食べて飲んで食べて飲んでを繰り返して、今年イチは何?と聞かれても、パッと思い付きません。結局今年の"美味しい"で頭に浮かんだのは、ポルトガルワインとカシューナッツ。 リンク・リソース 皮付きカシューナッツ 塩味 480g 1,177円(税込) @成城石井とにかく止まらない美味しすぎるカシューナッツ。以前にチーズ入りがこのブログにも登場していましたが、今はこちらのカシューナッツオンリー派。ot-icecream.hatenablog.com 油は使わず薪火でローストされた大粒で香ばしいカシューナッツ。 皮つきのカシューナッツって他では見かけません。塩味も適度で、もう本当に手を止める術が…

  • 残り物パルフェとブルーマウンテンNo.1

    クリスマスの残り物をイチゴパフェに。今の自分にはこれで充分。 用意するのは、残りのハーゲンダッツのアイスクリームとパウンドケーキの切れ端とイチゴとクッキー。 1番下のハーゲンダッツショコラデュオは、ミルクチョコレート&ビターチョコレートダブル使いの新作でした。真ん中には刻んだパウンドケーキの切れ端を。1番上は、ハーゲンダッツマカダミアナッツ。クリスマスに使用したバニラとカップ3つでセールでした。 苺とクッキーをバランスよく飾れば出来上がり。ファミレスのデザートくらいの見た目にはなったかな。 美味しいものしか入ってないから、美味しいに決まってます。少ししか入っていないけどパウンドケーキのドライフ…

  • 紀文に負けない焼きいもごま豆腐

    紀文食品さんが、ごま豆腐の焼きいもバージョンを出していると聞いて、出来立ての焼きいもとごま豆腐と合わせてみた。 ごま豆腐と言っても、いつも作るなんちゃってのやつです。絹ごし豆腐にすった胡麻をホイッパーでぐるぐる混ぜるだけ。そこに2時間強加熱したさつまいもを入れてさらにぐるぐる。ヤバい。美味しい。 胡麻の風味とさつまいもの甘さと豆腐の旨み。ボールを抱えてこのまま食べきってしまいそう。紀文さんのを食べたことがないけど、多分負けてないと自負。 一応お皿に盛りましょう。よしざわ窯の器に入れてキヌアパフをパラパラ。 一品料理にもスイーツにもなる焼きいもごま豆腐。みたらし系のタレをつけてもよいかも。 何で…

  • 【BAKE LAB】でグルテンフリーなクリスマスプレート @東白楽

    今年のクリスマススイーツは、BAKE LABさんの米粉焼菓子で作るデザートプレート。 この投稿をInstagramで見る 星製粉所 BAKE LAB(@bakelab.hf)がシェアした投稿 シュトレン風パウンドケーキ 430円(税込) ジンジャーマンクッキー 350円(税込)2022年ニューオープン店お気に入りNo.1。クリスマス限定スイーツも絶対に購入しようと決めていました。 どうですか、この可愛さ。小麦粉を使用しない米粉のクッキーで、この季節に間違いなく手に取りたくなる商品を作ってくれるのは、グルテンフリー専門店ならでは。実はこのクッキー、最初の訪問時は完売、次の日の開店間際に再訪問で漸…

  • タカナシのピスタチオソフトはミルク味 @タカナシミルクパーラー

    タカナシの12月のフレーバーはピスタチオ。しかも25日まで。滑り込みセーフでした。ot-icecream.hatenablog.com 低温殺菌牛乳&ピスタチオソフト 500円(税込)ピスタチオソフトオンリーでは販売されていませんでした。ミックスのみ。 ピスタチオだけでまずは食べてみる。お隣のヴェンキのような濃厚ピスターーー、ではなく、やさしいミルキーなピスタチオ。これはこれで好き。 ミルクソフトと一緒に食べるとさらに牛乳感が増します。口にまとわりつくような濃厚ピスタも良いけれど、まろやかなミルク感で食べ終わった後がスッキリしているこの組合せは、万人ウケしそうです。 この投稿をInstagra…

  • ワインを楽しむクリスマスホリデー

    いつものワンコインから、少しグレードアップしたワインが飲めるクリスマスのごはん。 黒毛和牛モモ肉の赤ワイン煮米粉を使ってグルテンフリーで作る赤ワイン煮込みは炊飯器料理の自分の定番。前日からずっと保温のままで失敗なし。 黒毛和牛はA5ランク、バターはエシレと、材料には少しこだわりました。お箸でホロホロ。 クラレンドル・ルージュ バイ・シャトー・オー・ブリオン 2016メルロ、カベルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ・フランから造られた、上品なボルドーワイン。肉料理をぐっとひきたてる王道感があります。カンヌ映画祭、テニスのフレンチオープン、フランスのオペラ劇場、アラン・デュカスやスイス航空などでも提供さ…

  • 話題の女子ウケ手土産【Flower Picnic Cafe 】グルテンフリーなお花のぼうろ @横浜高島屋

    新年のご挨拶にこんな手土産を持参されたら、女性陣100%喜びます。 コスモス お花のぼうろ @横浜高島屋(12/25までの催事販売)これ"ぼうろ"なんです。お花のスイーツで話題の函館のフラワーピクニックカフェ。ケーキも有名ですが、私はぼうろをチョイス。だってグルテンフリーなの。 1缶50g(花びら5g×8枚)たくさん食べるものじゃないから、いいんです。このくらいでちょうどいい。 だってこんなに繊細で凝ったぼうろ。高めのお値段にも思わず頷いてしまいます。北海道の老舗製餡メーカーの餡子を使用してじっくりオーブンで焼き上げたぼうろは、予想に反してカリっとしてます。やさしい甘さで美味しさもバッチリ。 …

  • 隠れ家みたいな黄色いお家【ビストロ平野】 @反町

    これまでも何度となく通っている場所なのに、何故か気がつかずにスルーしていたお店。ある日、ふと立ち止まってしまいました。何この可愛い黄色いお家。 それは、ビストロでした。映画にでも出てきそうなレトロでこじんまりとして雰囲気ありまくりのビストロ平野。ランチは洋食屋さんのようなメニューが並びますが、店内は巨大なワインセラーが3台。ところ狭しとワインが並ぶ本格的なビストロ。 鹿児島黒豚上ロースのソテー 1,600円(税込) サラダ・スープ・ライス・コーヒー付き ※サラダなしは1,300円外の黒板メニューで普通の豚ロースにしようと決めて入ったのだけど、店内に上ロースのメニューがあったのでそちらに変更。ち…

  • X'masブレンドとプルーンチョコと来年のカレンダー

    師走の恒例行事、X'masブレンドと来年のカレンダーを愛でる日。ot-icecream.hatenablog.comクリスマスブレンド 100g 880円(税込)毎年楽しみにしているテラコーヒーさんのクリスマス限定ブレンドは、どっしりとしたコクと苦味のイタリアンロースト。エチオピア、ケニア、ブラジルなどのブレンドで、しっかりした苦さの大人味。 昨年も似たようなことを考えていたのですが、やっぱりこのブレンドにはカカオとプルーンの濃厚さが合う。今年は、プルーンとココアパウダーと甘酒とココナッツオイルを山本パイセンで撹拌して冷やしてお供に。 プルーンの効果でフルーティーな濃厚生チョコになります。念の…

  • 絶品キムチと赤ワイン

    キムチを赤ワインのおつまみに出来るのかって、論争がありますが、私はアリだと思っています。ここ1年あまり、カナモト食品のこだわりのキムチを愛用していましたが、ワインに合わせるならこっちかも。 いま泉 絶品キムチ 400g 539円(税込)@成城石井茨城のキムチ専門店いま泉の人気No.1キムチ。 アミの塩辛とイカの塩辛を使い、甘みを出すため国内産(茨城県奥久慈産・青森県産)のりんごをすりおろし、ブレンドしているのが大きな特徴。 めちゃくちゃ辛そうな見た目ですが、最初は甘みを感じます。後から辛味と酸味がくる。それも絶妙なバランス。 副材料の野菜も含め材料をすべてミキサーにかけて混ぜ合わせ、それを白菜…

  • 品質と味はそのまま!!簡単便利になった【健幸ディナー(トレータイプ)】

    大人気のわんまいる冷凍ミールキット【健幸ディナー】からトレータイプが新登場。あの美味しさと厳選国産素材、無添加調理はそのままに便利さがアップ。今回もご縁あってトレータイプのお試しセットを体験させていただきました。 商品ページはこちら▶▶わんまいる【健幸ディナー(トレータイプ) お試しセット】[目次] 品質と美味しさはそのまま☆レンジで簡単わんまいる【健幸ディナー(トレータイプ) 】 主菜1品副菜2品がトレーに 調理方法は電子レンジで5分だけ 100%国産食材使用 調理行程での添加物不使用 1食あたり350kcal以下 嬉しい簡単調理方法とコンパクトさ 電子レンジ用トレー容器の工夫 冷凍庫スペー…

  • くるみとあんこと麹のおかげ

    発酵あんこをくるみペーストでちょこっとアレンジしたら、濃厚な和菓子風になりました。名付けて『くるみとあんこと麹のおかげ』ot-icecream.hatenablog.com 発酵あんことくるみペーストを混ぜて、刻んだくるみを包んだだけです。分量も全て適量で。ot-icecream.hatenablog.com 発酵あんこにもくるみペーストにも、砂糖も油も一切不使用。ほんの少しの塩をそれぞれに加えているだけです。 それなのにこの濃厚な甘さは何なんだろう。麹も小豆もくるみも、みんなそれぞれが物凄い働き者なんですね。 刻みくるみの歯ごたえも効いてます。どんどん市販品で食べたいスイーツがなくなってきて…

  • コーヒーと活字が出会う場所【STANDART】でインドコーヒー初体験

    ずっと気になっていた"STANDART"をついに手にしました。www.standartmag.jpSTANDARTは、ベスト・コーヒー・マガジン賞を受賞している選び抜かれた言葉と美しいデザインで、世界中のスペシャルティコーヒーの文化を伝えてくれるインディペンデントマガジンです。インディペンデントマガジンとは、出版取次を通さず、流通に乗らない雑誌。広告売上に依存している雑誌に比べて、編集者の思いが詰まった自由な発想で作られたものが多いのが特徴 150頁ある写真集のようなマガジン。世界中のコーヒーにまつわる情報が物凄い熱量で詰まっています。"世界のコーヒーを物語と共に"コーヒーに関する雑学が大好き…

  • 寒い日に心もとろける【アイリッシュラテ】 @TULLY'S COFFEE

    TULLY’S COFFEE でもやっぱりホリデードリンクを。毎年登場する人気のスペシャルラテです。アイリッシュラテ(HOT・S) 473円(税抜) +エスプレッソショット 50円(税抜) アイルランド発祥と言われるウイスキーベースのカクテル"アイリッシュコーヒー"これをモチーフにしたアルコールの入っていないカフェラテです。エスプレッソ感強めで欲しかったので、ショットをプラスしました。 エスプレッソのコクと焦がしカラメルが絡み合っているホイップクリームを、まずはひとくち掬ってみる。んー、寒い日にとろけます。あとは全てが溶け合ったラテを楽しむ。カラメルが甘いのでエスプレッソの苦みをプラスするの、…

  • ココナッツミルク汁粉で苺始めました

    やっと今シーズンの苺活開始、と思ったらあまりに寒くなったので、お汁粉にしました。 苺は長崎の"ゆめのか"粒が大きくて色鮮やか。甘みも強くて程よい酸味。何よりかなり魅力的な価格(1パック398円)でした。 発酵あんこはいつでもスタンバイOKですが、今回はココナッツミルクをプラス。業務スーパーで購入(250ml 128円)してます。 この季節はココナッツミルクもほぼ固形になってますね。 でも全く問題なし。発酵あんことココナッツミルクを耐熱容器に入れて、レンジで2分。熱々の発酵あんこ汁粉になりました。 苺を乗せたら出来上がり。砂糖は一切使っていないけど、ココナッツミルクの甘い香りがしてきます。 発酵…

  • とんでもなくフレッシュで美味しくなったグリーンオリーブ @成城石井

    成城石井オリジナルのオリーブが、新しくなってめちゃくちゃ美味しくなっていました。 成城石井オリジナルグリーンオリーブ種抜き 200g 499円(税抜)普通にオリーブは販売されていたので、新商品って言われても気がつきにくいのですが。 これまでのオリーブは、小売り用に製品化されたものを輸入販売していたのに対し、今回の新商品は、原料のオリーブをギリシャやイタリアから 自社輸入して、セントラルキッチンで塩抜き・味付け・パック詰めまでを行い最終製品にして販売。 つまり製造も国内の自社キッチンになったために鮮度が良く、オリーブ本来の旨味を楽しめる味わいになったのです。 今回購入したのは、丁寧に手摘みされた…

  • 1杯で1食分の緑黄色野菜【FANCL】グリーンケールポタージュ

    あれこれ用意するのは面倒だけど野菜はちゃんと摂りたい日の手抜きランチにぴったり。 ファンケルのグリーンケールポタージュ。1杯に国産ケール生葉40gを使用し、じゃがいも、玉ねぎ、白菜など、野菜の旨味をギュっと凝縮したスープです。 便利な粉末タイプです。嬉しい化学調味料、香料、着色料、保存料不使用。 熱湯150mL。いわゆる、インスタントポタージュの香り。ちなみにクルトンは予め抜きました。 キヌアパフとブラックペッパーをたっぷりプラスしていただきます。 たんぱく質を摂るために、私の定番プロテイン蒸しパンを添えて。ot-icecream.hatenablog.com 濃厚なケールのポタージュは、しっ…

  • 『牡蠣あおさ鍋』からオイスターシーズンスタート

    柿が終わって、牡蠣が始まる。大好きな柿に別れを告げたら、これまた愛して止まない牡蠣のシーズン到来です。まずは牡蠣鍋から。 ふっくらした牡蠣は岡山産。広島と岡山ってお隣同士だけど、牡蠣の価格はまるで違う。岡山産になると一気にお安くなります。 この日のもうひとつのメインは、あおさ。乾燥ではなく生のあおさを頂いたのです。でも生あおさを調理したことがなかった私は鍋に入れることしか、思い付かなかった。 そこでトップ画像の牡蠣鍋が『牡蠣あおさ鍋』へと進化を遂げたのです。 シンプルに牡蠣の旨みを味わえるように出汁は昆布と干し椎茸のみで、卓上調味料をいくつか用意しました。 自家製ポン酢 大根おろし オリーブオ…

  • ブラボー長友のフィッシュプロテインバー

    サッカー日本代表 長友佑都選手と鈴廣かまぼこの共同開発、フィッシュプロテインバー。少し前から存在は知っていましたが、ブラボーブームに便乗して購入してみました。 www.kamaboko.com創業155年、完全天然素材のおいしさを極め、化学調味料・保存料不使用を徹底する小田原の老舗かまぼこ店 鈴廣かまぼこ。横浜高島屋にも店舗がありますが、いつでもたくさんの方で賑わっています。今回購入した平日の昼間も、レジに列が出来ているほどでした。 5種のチーズの帆立グラタン風 1本 324円(税込) フランスの伝統的な家庭料理"グラタン"風に仕上げました。旨みが強く香り高いチーズが食欲をそそります。5種類の…

  • デザート感満載【Gong Cha(ゴンチャ)】いちごピスタチオミルクティー @横浜ポルタ

    いちごピスタチオミルクティー(ICED) 640円(税込) ※甘さゼロ今年のゴンチャのホリデードリンク、最高。今までで1番好きかも。 ベースは烏龍 ミルクティー。そこにとにかく盛り沢山。 香ばしく濃厚な「ピスタチオソース」 甘酸っぱい「ストロベリーソース」 ぷるぷるの「いちごミルクプディング」 ほんのり塩気の「ミルクフォーム」 いちごミルクプディングの食感がたまらない。これ、他の紅茶にもトッピング出来るみたいです。 ot-icecream.hatenablog.comそう言えば、昨年もゴンチャでピスタチオ烏龍ミルクティー飲んでたっ。忘れてました。ピスタチオと烏龍ミルクティーってやっぱり合うんで…

  • 12月の旅するコーヒー 中米カリブ編『パナマ』&『コスタリカ』

    約1年ぶりにパナマ・ママカタ農園の珈琲を楽しめます。12月に入ったら入手出来ることがわかっていたので、ずっとワクワクして待っていました。 ot-icecream.hatenablog.com 但し、今はセット販売でしか購入出来ないため、コスタリカ豆と一緒に購入。中米カリブ海コンビです。@コーヒーロースト白楽店 ママカタ農園 200g 1,650円(税込)近ごろはパナマと言えばゲイシャ種ですが、私は本当はこちらのカツーラ種とカツアイ種のミックスの方が好みだったりします。 『今年も良い出来ですよー』とロースターさんも太鼓判を押すクオリティ。スッキリしているのにしっかりとコクと苦みもある。このバラン…

  • 寒いので柿モッツァレラを焼いてみた

    柿とモッツァレラ。そのままでも美味しいけれど、かなり寒かったこの日は、焼いてみました。ot-icecream.hatenablog.com常に冷凍ストックしている完熟柿を耐熱皿に入れて、モッツァレラチーズを1/2個。 200℃のトースターで10分。オリーブオイルとシナモンをかけて出来上がり。 ただでさえ甘い完熟柿は、さらに甘みが増して、とろっとしたモッツァレラが濃厚なミルクのように絡み合います。これ、モッツァレラであることがポイントかも。チーズとしての味の主張が少ない分、完熟柿の良さを引き出してくれてる。ot-icecream.hatenablog.com今年は、柿のポテンシャルに驚かされてば…

  • 【神戸スパイス】で見つけたキヌアパフでローチョコレート

    おやつのレギュラーメニュー、ローチョコ。ココナッツオイルとココアパウダーとナッツだけで作ることがほとんどですが、この日は新メンバー キヌアパフを投入してみました。 ROASTY ローストキヌアパフプレーン 60g 230円(税込)先日横浜ベイクォーターにオープンした神戸スパイスで、見つけました。キヌアと塩だけ。油を使わずローストしたものです。 この投稿をInstagramで見る 神戸スパイス横浜ベイクォーター店(@kobe.spice.yokohama_bq)がシェアした投稿 キヌアはいつも茹でてプチプチとした食感のものを使用していましたが、パフ状のものは初めて。サクサクしてそのままでも美味し…

  • 糖が必要のないカラダを作るスムージー&スープ

    何はともあれ、糖は悪。出来れば小学生時代からやり直して、そう教えて欲しいです。 www.youtube.com だけど糖質をガンガン接種して生きてきた世代にとって、糖質に依存する体質から抜け出すのは至難の技。我慢や忍耐で改善できるものではないらしい。この動画から学びました。そこでカラダが糖を必要としないようにすることが大切。それを実現するメニューのひとつがスムージー。 え、ちょっと待って。これって私の朝スムージーとほぼ同じ。これにベジパワープラスを入れたものを毎朝飲んでます。 青汁がなくてもいい、となるとハードルも一段と低くなりますよね。季節のフルーツは、毎日出演中の柿。 冷凍フルーツが冷たす…

  • 買い出しへ行けない日はとりあえず何でも混ぜてみる

    いきなり朝5℃って。あまりの寒さに外へ出たくないから、家にあるものを何とか組み合わせてみたら意外にも美味しくなっちゃった日のおつまみ。 ① 残り物のキャベツと玉ねぎのコールスロー ② 鯖水煮缶の鯖だけ投入 ③ 鯖を潰しながら混ぜる ④ クルミを刻んで混ぜる ⑤ たっぷりブラックペッパーを入れる ⑥ 缶に残った汁にバルサミコ酢とオリーブオイルを足してソースの出来上がり これだけでも味はバッチリですが、お皿に盛ってみたら、かなり地味。そこで柿を刻んで乗せ、ソースをかけたら完成です。 なんてネーミングにしようかな。 "鯖と胡桃のタルタル 柿バルサミコ添え" な、感じでしょうか。 柿が入った方が味わい…

  • あの赤いクルマに新事実【goody juice】でシトラスチャージ @横浜ベイクォーター

    最近ちょっと柑橘系不足だな、と感じたのでgoody juiceでシトラスチャージ。 柚子香るスムージー Sサイズ 550円(税込)期間限定の柚子スムージーは、オレンジとパイナップルとのミックスです。 柚子の香りがふわーっときて、オレンジとのシトラスコンビにパイナップルの甘さがマッチしてる。元気をもらえる一杯でした。 goody juiceが使用しているのは、生産者からの産地直送の生のままの果物や野菜。砂糖、着色料、香料、保存料などの添加物不使用で、注文をしてからスムージーやジュースにしてくれます。 ベイクォーター店名物のこのキッチンカー。何年もずっとリンゴだと思っていたけれど、実はトマトだった…

  • 【自然食品の店F&F】精進料理の満足太巻き @横浜ランドマークプラザ

    精進太巻き 500円(税抜)自然食品の店 F&Fの動物性食材を使わない精進料理を基にしたオリジナルのお弁当・惣菜シリーズから。太巻きをランチに。 ビオセボンが日本にやって来る前から"安心がそろう店"として、人気を集めてきた自然食品の店 F&F。グループ内の工場で、お弁当・お惣菜、天然酵母のパン、厳選素材のケーキ・焼き菓子、簡単に調理できるレトルトソース・冷凍食品など、沢山のオリジナル商品を製造しています。 黒米の紫色ご飯が特徴的な太巻きも、オリジナル商品です。 高野豆腐、人参、かんぴょう煮、きゅうり、椎茸、甘酢生姜を黒米を使った酢飯で巻いたヘルシーな太巻。 精進料理だとは思えないくらい満足度が…

  • エスプレッソがけ発酵あんこ on the パンナコッタ 【TERA COFFEE】@白楽

    12月に入ったら珈琲もクリスマスモード。毎年楽しみにしているテラコーヒーさんのクリスマスブレンドからスタート。今回はテラさん自家製のパンナコッタも一緒にお持ち帰り。 クリスマスブレンド 100g 880円(税込) パンナコッタ 490円(税込)パンナコッタはテラコーヒーさんおなじみのエスプレッソソースつき。 2年ほど前からリピート買いしているため、このパンナコッタの美味しさはすでにわかっているのですが、今回の目的は発酵あんこと合わせること。パンナコッタに発酵あんこをのせたら、そこにエスプレッソをたっぷりかける。コレコレ。絶対に合うはず。 おディーン様のディーン・フジようかんを買い逃した時から、…

  • 秋の終わりにナッツジェラートを堪能【Venchi】@そごう横浜店

    恐らく秋最終日になるであろうこの日。ジェラ活しておこう、と思いVenchiへ。 現在16フレーバー。ここのジェラートは何をチョイスしても絶対にハズレはないって言う確信がある。 ジェラート ピッコロ カップ 730円(税抜)だって、1番小さいサイズでこの価格。同じフロア内のデルソーレさんとはかなりの価格差ですが、その差も納得の美味しさなんです。選んだフレーバーは ピスタチオ バッチョディダーマ ヴェンキと言えばピスタチオ、とまずイメージ出来るほどの看板フレーバー。超濃厚なピスタチオ。最強です。新作のバッチョディダーマは、"貴婦人のキス"と言う意味の北イタリアの焼き菓子なのだそうです。それをピエモ…

  • 大根丸ごとみぞれ鍋

    これ、大根1本分。 この水分だけでお鍋にします。 山本パイセンは、すりおろしと言う仕事も確実にこなしてくれます。 ただあくまでもパイセンの魅力はFPとしての馬力、なのであの話題の"7秒おろし器"のように一気には出来ません。5㎝くらいずつカットして、すりおろす作業を繰り返します。 1本分すりおろすとなんだかスカッと気持ちいい。お鍋に昆布と潰したニンニクと一緒にいれて加熱開始。 大根おろしの水分のみで煮込む鍋です。豚肉と長ネギとエノキを入れて煮込んだら出来上がり。味付けは、塩のみです。 お肉と大根おろしを一緒に食べます。ものすごい大根の甘み。塩味のみでここまで美味しいスープになるとは驚きです。 味…

  • 大好きな【BAKE LAB】にオンラインショップがオープン@東白楽

    グルテンフリースイーツ店『BAKE LAB』さんの焼菓子でティータイム。小麦粉不使用あることはもちろん、飾り気のないホームメイド感がたまりません。 今回は、焼菓子の定番パウンドケーキとチョコチャンククッキー。 発酵パウンドケーキ 320円(税込)シンプルなパウンドケーキですが、実はかなりのこだわりが詰まったもの。原料のクリームを乳酸菌で半日以上発酵させた「発酵バター」を使用。コクと風味がしっかり出ているパウンドケーキ。原材料:米粉(南会津産)、食塩不使用発酵バター、きび糖、卵、アーモンドプードル/ベーキングパウダー(一部に乳成分・卵・アーモンドを含む) 確かにバターの香り高いコクのある生地。食…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、shokopanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
shokopanさん
ブログタイトル
ツレヅレ食ナルモノ
フォロー
ツレヅレ食ナルモノ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用