最近、ちょっとづつ箱バンサンバーをいろいろと部品を取り付けて快適仕様にならないかと 試しているのですが、お次の部品はこちら。 シリコンホースにパイプです、実は箱バンサンバーに限らずTV、TT系のサンバーは吸気 のラインがフレーム内を通ってて、フレーム内の錆を吸い込んでしまい...
鹿が箱わなに入ってから、雨降りが続いてましたが、この先もしばらく雨が降る予報 ですが、そのまま放置しているのももったいないので米ぬか等をセットしに行きました。 気温も下がてきているので地面が濡れてもなかなか乾かなくなってますが、箱わなの 奥側は何とか地面は乾いていたので米ぬ...
箱バンサンバーには既にLEDヘッドライトバルブに交換してましたが、軽トラサンバー にも同じようにヘッドライトバルブをLEDにしてみようかと随分前に購入してたのを 今回取り付けたいと思います。 軽トラサンバーはこちらです。 今回取り付けようと思っているバルブは こちらです、箱...
少し前に、エンジンの始動が悪い時期があって早めにプラグを交換しようと思って ましたが、なかなかやる気が起こらず放置してましたがやっとやる気が出たので交換 しました。 エンジンルームを開けるだけで結構手間な車なのでやる気が起こらないんですよね。 そして、久しぶりに開けたエンジ...
今日は半期に一度の射撃大会でした。 今回も私はスキート射撃での参加です。 今回は参加者も多くてスキートは3組、トラップは10mが2組、15mが2組です。 最近私はこちらの弾を使ってますが、どの弾を使っても成績には関係ありません。 さて、試合の方はどうせ成績は良いわけじゃない...
実は、今日は魚釣りの予定でしたが、昨晩想定外なことが起こってしまいました。 それは・・・ この画像が、箱わなから画像が届いたと思ったら鹿が箱わなに入ってましたよ、ですが 魚釣りの予定が入ってたので、釣りから帰ってからでも止め刺しをしないといけないので ちょっとこの画像で今日...
ということで、腰上を組む準備をしておかないといけないのでまずはそちらの作業を 始めます。 まずはヘッドから 外観の見た目はほっといて、バルブのすり合わせに洗浄も済んだのでバルブを組みます。 コッターピンを取り付けるのに隙間が無さ過ぎて少々時間がかかりましたが、無事組みつけ ...
異音のしてたカブのエンジン、掃除も終了したので組み立ててみることにしました。 若干気になる部分も有るのですが、綺麗になったので組み立てします。 作業が忙しいので画像は少なめ・・・ クランクを戻してケースを組みます。 カバーを取り付けて残る部品を取り付けていきます。 作業工程...
我が家にカブが来たときはシートはテープでベタベタに張られてシートのスポンジも 一部無くなってる状態でした。 それが、 こちらです。 ほらね、すごい事になっているでしょ。 このままの状態で乗るってわけにはいかないので社外品のシートを取り付けることに しました。 シートを取り外...
そういえば、鹿が入って以降何もせずに放置状態にしてた箱わなですが、そのままって 訳にもいかないから今日米ぬかを盛って蹴り糸をセットしに行ってきました。 最近はイノシシの姿も無く、来ても鹿ばかりとなってしまっているので、蹴り糸も高め に1本だけセットしてみることにしました。 ...
今日は、狩猟用の弾を買うという友人について射撃場まで行ってきました。 私の方はまだ狩猟者登録証も来ていないので、狩猟用の弾は買う予定ではありませんが、 せっかくなので射撃の練習をすることにしました。 画像では全く人がいないように感じますけど、今日は結構練習に来ている人がいま...
さて何のことかと申しますと、ビートに付けていた内圧コントロールバルブを数年ぶりに 点検のため取り外したら、カーボン?オイルで固着してしまってました。 内圧コントロールバルブというのはこれです、見た目にも汚れが凄いことになってます。 これをお湯に付けたら作動するようになるよと...
ということで、夕方からアオリイカを釣りに行くことになりました。 ほぼアオリイカは陸っぱりでしか釣りに行くことが無いのですが、今回はティップラン エギングをしようってことです。 なので、船で出発 画像では明るく見えてますが、実は陽が沈んでいます。 ぼちぼちポイントってことで釣...
次は、ベアリングの打ち換えします。 画像に見えるベアリングはプーラーが使えそうにないのでスライディングハンマーで 抜きます。 問題なくベアリングは抜けました。 オイルシールも交換するから取り外しました。 オイルシールを取り付けしました。 次は こちらはベアリングプーラーを使...
エンジンをばらした所まで紹介してましたけど、引き続き作業はしています。 こちらは取り外したピストンですが、ピストンリングの張力が落ちているのか圧縮抜け してる感じになってます、なのでピストンリングは交換しますがピストン自体はカーボン を落として再利用します。 とりあえず、磨...
ということで、今回は新規開拓ってことで新しい場所を探して行くことになりました。 今日はカワハギ釣りでそこまで朝早くからは出港しなかったですね。 画像の手前に筏が有ってそこに上がろうということでしたけど、フェリーの通過時に とんでもない波が来るから釣りにならないし危険ってこと...
今日は、久しぶりにというか3か月ぶりに射液状に行ってきました。といっても昼過ぎから 射撃場へ向かったのでそんなに時間が取れないのですが・・・ 途中昼ご飯を食べてから射撃場に、なので結構時間が遅くなりました。 なので、スキートでは撃っている人が結構いましたね。 とりあえずは、...
箱わなに入った鹿ですが、昨日止め刺しをしました。 雄しかでしたけど、かなり大きくって70キロは超えていたとは思いますが、昼からの 作業だったのできちんと計る時間も無くて急いでお肉になってもらいました。 今回も一番喜ぶのは、ワンコじゃないかと思いますが人が食べる分も大量に取る...
日曜日は問題なくて、月曜と昨日は雨で様子を観に行かなかったと思ったら箱わなから 画像が届かなくなっていることに気が付きました。 なので、バッテリーが上がってしまったのかと思い様子を観に行ってみました。 そしたら・・・ 鹿が入ってますよ、しかもとっても大きな雄です。どうも今朝...
さて、エンジンまで下したHA02スーパーカブですが、あまりにも汚いのとエンジンの 異音が凄いので分解点検をしたいと思います。 少しオイル汚れを落としたエンジンです。 さて、ばらしていきます。 作業が忙しくて途中の写真は有りませんがヘッドにシリンダーを下してます。 こちらが取...
今日はサバを釣りに行こうという話があったので行ってきました。 今日も夜明けに出航です、ですが今日のサバ釣りはほぼ一か八かの釣りで、撒き餌を して当りが無かったら長居はせずに帰ろうということでした。 しかも、サバが上がっているという情報も無く釣行に行きました。 ということで、...
ネットでサンバーのオイルゲージは経年劣化で折れてオイルパンの中に落ちてしまう という情報が有ったので、我が家のサンバーのオイルレベルゲージを交換します。 サンバーのオイルレベルゲージはここにあります、これを取り替えます。 今付いているオイルレベルゲージはこの部分がひねってあ...
おじさんから貰ってきたスーパーカブですが、エンジンからじゃらじゃらと異音が出て いるので、そのまま乗るのも精神的に悪いからエンジンを下して整備したいと思います。 なので、車体からエンジンを下したいと思います。 エンジン下すのに邪魔な部品が付いているので外していきます。 車体...
何時頃買ってたか忘れましたが、ずっと部屋に箱に入ったままで置いてたアイテムを やっと開封してみることにしました。 梱包を開けたらカードが2枚入ってました。 箱を開けますよ・・・ プチプチにくるまれてますねー。 プチプチも取ります。 買ってそのまま開封せずに置いてたのはこれで...
軽トラサンバーのドアスイッチのカバーが破れてて気になっていたので部品を注文して 交換することにしました。 部品はこちらですが、ネットの情報ではこのブーツだけはディーラーで購入できないと いう事だったので、売っているところのモノタロウで購入しました。 ドアスイッチは こんな感...
8月に台風で少し雨が降ってから、全くまとまった雨が降らないんですがなぜか雑草だけは 猛烈に伸びてきています。 なので、草刈りをします。 雑草は育っているけどキュウリは雨が全く降らないので枯れてしまっています、残念。 トウモロコシも雨が降らないので画像に見えるほどしか成長して...
「ブログリーダー」を活用して、gomaさんをフォローしませんか?
最近、ちょっとづつ箱バンサンバーをいろいろと部品を取り付けて快適仕様にならないかと 試しているのですが、お次の部品はこちら。 シリコンホースにパイプです、実は箱バンサンバーに限らずTV、TT系のサンバーは吸気 のラインがフレーム内を通ってて、フレーム内の錆を吸い込んでしまい...
畑の方も次に何を植えようかとは思っていますがその前に畝を作らないと始まらないので 畝だてをしに行ってきました。 とりあえず、堆肥と石灰を撒いて耕しますよ、そうすれば次に何か植えようと思っても 直ぐに植えれますからね。 ということで、堆肥を撒いて・・・ 石灰も撒きます。そして...
わなに米ぬかを盛ってから一度結構な雨に降られたので米ぬかの様子を観に行ってみる 事にしました。 雨が降ったはずなのに侵入路には水溜りができていなかった。 それでも、 箱わなの米ぬかは傷んで臭いを発してましたね、ですが鹿の臭いはほぼ消えてました。 なので、追加で米ぬかを盛って...
もう完全にオーバーホールの済んでいるカブ90ですが、問題なく乗れているのですが ちょっと気になったことが有るのでちょっと整備してみました。 この段階で気になる点が一つあります、それは チェーンの調整です、やはり乗っていたら少しチェーンが伸びましたねー。少し前から 気になって...
箱バンサンバーですが、以前メーターをとりはずしてその時にLEDのメーター照明を 交換したのですがそのうち2か所だと思たのですがなぜか形状の違うものが使われていて その電球がどれか分からなかったので放置してました。 こちらが箱バンサンバーです。 メーターパネルはこれです・・・...
6月の後半からほぼというか全く雨が降らないのですが、先週やっと草を刈ることがで きたのですが、1週間後の畑の様子を見に行ってきます。 先週草を刈ったはずだけど結構刈り忘れ?というかもう結構伸びてますよ。 こちらを耕して畝だけでも整えたかったのですが暑すぎてやる気出ません。 ...
先週もつぶやいたのですが、どうも箱わなに獲物が入るのに前置き?というか前触れが 全く無いんですよねー。 今日も、別の場所に置いてある箱わなの様子を観に行ったら画像のようなことになって いましたよ・・・ 今週のどこかで観に行ったような気がしていますが、その時も何か来ている感じ...
必要な物じゃなけどちょっとでも走りが良くなればと思い表題の物を箱バンサンバーに 取り付けてみました。世間では過給機も付いてない車両に取り付けてもエンジン壊す とか言われてますがそこまで燃圧を上げるつもりが無いのでね。 純正のフューエルレギュレータは取り外すの手強そうな場所に...
気が付いたらカブC90のメーターパネルの照明が切れていることに気が付きました、手持 ちに幾らか使えそうなLED球を持っていたから照明の交換をしてみることにしました。 カブC90はこれですね。 早速作業開始! ハンドル部分の分解は簡単です、メーターケーブルを取り外したらほぼフ...
日曜日に鹿を捕獲して、直ぐにわなをセットしなかったのですがそのままって訳にも 行かないのでまたセットしに行ってきました。 手前には米ぬかが残ったままです、鹿が来てからまたなにも来なくなってます。 雨が降らなくても鹿がわなの中を耕していたのが乾いてます。 米ぬか10キロ程撒い...
ヒューズが駄目になってそのヒューズを直してみたのですが、電源が何故か入らなくなった インバーターですが、原因が本体?なのか別にあるのかを調べないでそのまま本体を購入 して交換してみることに・・・・ とりあえず、インバーターを交換してみることに。ですが、本体を交換しても動作し...
先日も書いた覚えが有るのですが、昨夜また箱わなから画像が来たと思って確認のため メールを確認したら届いた画像が・・・ もうね、前触れ位欲しいですね。前日とかに鹿が姿をみせていればなんとなく来るかな? とか予想はできるのですが、突然メール来たらこんな感じですよ。 小鹿?なので...
今日も、懲りずにシーバス釣りに行ってきました。といってもほぼ狙うは鯛でしたけど ね。 釣り場に行くも全くあたりが無くてシーバスが釣れなくて、話によると最近シーバス狙い の船がやってきているようでシーバスも擦れてきているって言ってましたね。なので、 さっぱり駄目・・・そしてポ...
箱バンサンバーには荷台マットはビニール製の物が純正で付いているのですがこのマット が結構切れているので新たにマットを敷いてみたくなって探していたら良い感じの物が 売っていたので取り付けることにしました。 純正のマットはこちらです。 結構汚れ物を乗せるのでビニール製のマットの...
箱バンサンバーには荷台マットはビニール製の物が純正で付いているのですがこのマット が結構切れているので新たにマットを敷いてみたくなって探していたら良い感じの物が 売っていたので取り付けることにしました。 純正のマットはこちらです。 結構汚れ物を乗せるのでビニール製のマットの...
ぼちぼちネタ切れになってきたので畑の様子でも。 ジャガイモを収穫してそのまま放置しているところですが、やはり今週末は草刈りをしない とダメそうです。次に植えたいものは有りますが、ちょっと畝建てするにも大変な状態に なりつつありますよ。 そして、 こちらも大変な感じ。今日はキ...
最近箱バンサンバーにいろいろと取り付けていたのですが、その間に2度何が原因か分か らないけどバッテリーが上がりました。 しかも一度は、外食に出かけたときにお店から出ようとしたらバッテリーが上がってま した。さすがに出かけてバッテリーが上がるとどうにもならないので交換すること...
先週鹿がご来店してから少し放置していたのですが、地面も乾いてきたので再セットしに 行ってきました。 箱わなの中はすっかり乾燥していたのですが、その手前はまだぬかるんでいました、ですが せっかくなので米ぬかを撒いて帰りますよ。 箱わなの中は濡れた米ぬかで発行しているのか凄い臭...
さてさて、梅雨も明けて日中の気温も上がり気味ですが雨降らなくても雑草の勢いが とんでもないですよ。 ミニトマトが何故か枯れてしまったので、新たに植えに行ったのですが、雑草の勢いが 凄すぎますよ。 3週間雑草を放置したらこんなことになっていました、ですが別の場所の草を刈らない...
さて、昨晩先週スズキが釣れたので今日は潮も良いのでまたスズキを釣りに行って きました。ですが、先週釣りあげることができなかった鯛を狙いに行きました。 近場から釣り始めましたが最初当たりが有ってやり取りしてましたけど途中でバラして からは当たりが無くなったので移動です、次の場...
JA07スーパーカブをディスク化したのですが、そこにちょっとしたアクセントを付けた くて、海外のショップで見つけたアイテムを取り付けてみようと思います。 といっても、題名に有る通りのディスクカバーですが・・・ 送料込み2,800円と格安なのでどんなものか開封までドキドキです...
そういえばNSRに乗ってて、しばらく乗っていると電圧の降下が酷いのでひょっとして レギュレーターがパンク寸前じゃないかと思い交換してみることにしました。 ちなみに、レギュレーターのある場所は画像のとっても狭い場所に有ります。 NSRの当時の物から一度画像の物に変更しています...
毎度同じ草刈機ばかり使ってたら、久しぶりに使おうと持ち出すとやはり調子悪くなって いたのでまたまた整備することにしました。 今回は こちらの草刈機です。まあ、どうせキャブを掃除すればかかるんでしょうからキャブの 掃除します。 使ってないのでそこまで汚れて無さそうなのですが、...
カブのディスク化作業もフロントを組んだところまで完成しましたが、ここからちょっと した調整等が有るので、少し面倒です。 これは、フロントブレーキのマスターシリンダーですが、要らない部分をカットして この部分に取り付けます。と言ってましたが何とかなりそうな感じです。 ブレーキ...
今日は、県猟の大会の地区予選でした。 ですが、天候は雨ということで結構過酷な大会でした。 予選会はこちらで行われました。 種目は5mダブルトラップ、スキート、10メートルトラップの合計80点で行われます。 昨年は、地域の一斉清掃の役員にならされていたので参加してないのですが...
元付いてたフロント回りを取り外した所まで進んだディスク化ですが、作業を進めます。 次のステムシャフトを取り付けるのでベアリングとボールレースにグリスを塗りた くります。 アンダーブラケット側のベアリングにもグリスを塗ります。 そしてステムシャフトを取り付けます、ベアリングが...
カブのディスク化ですが、アンダーブラケットの加工も済んでとうとう組み立て段階まで 進んだのですが、まだブレーキのユニットが固定できるかとかの不安が有るので、 ちょっと確認作業です。 カブはこちらです。 そして ブレーキユニットはここに取り付ける予定ですが、何とか取り付けでき...
今日も仕事から帰って、まだ雨が降ってなかったから畑までキュウリの収穫に行って きました。 空は今にでも雨が降って来そうな感じです。 ちなみに、画像は撮ってませんがキュウリは昨日収穫に行かなかったので10本くらい 収穫時の物が有りました。 それ以外には こちら、スイカです。 ...
出かけた先でイグニッションがONにならなくなったNSR、キーシリンダーの部品を 購入しようかと思ったのですが、キーの数が2本になると面白くないのでちょっと分解 出来そうな感じがしたので修理してみることにしました。 ONにしても電源入りません。 という訳でキーシリンダーを取り...
とりあえず、キュウリが相変わらず絶好調で毎日収穫に行かないとへちまサイズに なりそうなので仕事帰りに畑に立ち寄ってみました。 すると、今まで雑草が伸びまくっててカラスとかには全く見えてなかったのか、 トウモロコシが食い散らかされてました。 こんな感じです、一応カラスじゃない...
さて、昨日は草刈りのスタート時間が遅かったので気温も高めだったから、今日は昨日 より2時間早く畑仕事をすることにしました。 ですが、 すでに30度です。 今日は畝を耕してキュウリを植えようと思います。 昨日は草を刈りましたけど、部分的に刈りきれてない場所が有りました、でも今...
先週から今週の初めにかけて雨が続いたので、草が絶好調で育ってしまって、なんとか 畑だけでも草刈りをしたかったのですが、やっと今週晴れたので草刈りとちょっと 畑仕事をしようと思います。 ですが・・・ 朝方、歯医者に行って定期検診に行ってから畑仕事をしないといけなくて、畑に行こ...
最近は、排気量の大きな草刈機ばかりを使っていたら、何とも背負いタイプの草刈機を 使おうかと持ち出したら全くエンジンがかからなくなってました。 エンジンかからなくなった草刈り機はこれです。エンジンは20CCくらいの物で、草が 硬い物とかじゃなければ十分使える物、しかもエンジン...
まだ箱わなの置いている場所はぬかるんでいますが、しばらく雨が降らないということ なので、こねぬかの交換へ行ってみることにしました。 車を降り入れると、結構深めな轍ができました。 ここから見ても米ぬかが腐っているように見えます。 近くで見たら、臭いは凄くてもちろんのこと腐って...
土日に雨降りの日が続くので全く畑仕事ができてない畑ですが、キュウリが大きく 育っている気がしたのでちょっと行ってみました。 雑草が凄すぎてトウモロコシが全く大きくなってません、それと茄子が大きくなって ないし、もう雑草をどうにかしないと何も育たないですね。 こちらは上の段の...
最近、ドアフォンの音が室内で聴こえないと思ってたら、何故か音量が消音となってた のですが、我が家の奥様がモニターが映らないって言いだして、確認したら確かに何も 映らなくなってました。 なので・・・ 今付いているドアフォンを交換することにしました。一応AC100Vの物が付いて...
さて、スーパーカブ110のフロントブレーキのディスク化に少し前進がありました。 といっても、自分で作業しているのですけどね・・・ 今回は、カブ110(年式違いのカブ)のアンダーブラケットの加工が、一番の問題でした がなんとか自力で加工できました。 ということで、画像のように...
先週は駆除班の訓練でスラッグを撃ちに行きましたが、その時に老眼じゃ今の猟銃で 的を狙うのがむずかしいことが分かったからドットサイトを付けようかと思い、また その調整にスラッグを撃ちに行かないといけないので弾を買いに、それと一緒に県猟の 予選の大会が2週間後に開催されるので、...
さて、元付いていたリヤショックが抜けてしまったので、今回新品の物に交換すること にしましたが、以前の物はショックに下駄を履かせていたので今回はその下駄分を考慮 したものに変更します。 今回もYSSの物にしました。 ですが、 CT125ハンターカブの物の社外品に交換です。これ...
昨晩の箱わなからの画像です・・・ えっと、鹿は箱わなの中に完全に入ってます、でも扉が落ちなくて米ぬかだけ食べて 出て行ったようです。 なので、ちょっと箱わなの蹴り糸を工夫しに行くことにしました。 梅雨時期で箱わなの置いてある場所もぬかるんでます。 さて、蹴り糸の方ですが画像...