義両親と完全同居、モラハラ夫と別居生活を経て離婚調停成立。ひとり親歴2年目突入!
ひとり親になって2年目に入ったEママです。30代子どもが1人います。結婚生活は波乱万丈なことがたくさんありました。これから人生再スタートです!未来を明るく前向きに過ごしていきます!!
姉に八つ当たりされ悔しくて36歳が泣く! 昨日、姉がスーパーの買い物ついでに少しだけ我が家に寄っていきました。その時、私はパソコン作業中でした。 姉が「トイレ借りるね~。」と言ったので「はい。」と私は返事をしました。 私はマスクを付けていたので、返事をした声が姉には聞こえにくかったのか?すごく不機嫌そうに聞こえたらしく、いきなり姉が「あんた!何なんだよその返事の仕方(怒)!!いつも電話しても途中で切るし、返事は愛想ないし、いっつも態度悪すぎ!!!」 と、いきなり怒鳴りつけてきました。 最近、私は姉と電話で会話もしていなければ、怒られるような悪い態度を取った覚えがありませんでした。 普段、姉が仕…
職場で既婚者というテイで会話をした話。 昨日は、事務処理をするため会社へ行ってきました。数週間ぶりに顔を合わせた人もチラホラいました。 昨日はたまたまだったのでしょうか、出社した人が多くいました。 既婚者気取りをして会話を繰り広げる 普段あまり私に話しかけて来ることがない常務ですが、在宅勤務から久しぶりの出社で顔を合わせたからなのか?常務が他の人と話しているところ、珍しく私に話を振ってきました。 常務「Eママさん家の旦那さん、会社はどうしているの?」 Eママ「あ、在宅だったり、会社行ったりですね~(汗)」 常務「旦那さんが毎日家に居るようになると、しなくてもいいケンカするようになって大変でしょ…
在宅勤務中、会社から入る電話はロクなことがない。 在宅勤務に入るまで、会社に行っても暇を持て余し過ごすことが多かった私・・・。 これから娘と一緒にカップラーメンを食べようと、お湯を注いだタイミングのときに会社から電話が入りました。 タイミングが良いのか悪いのか・・・ わざわざ会社から電話があるなんて、どうせ面倒くさい仕事の話か何かだろうと想像がつきました。 用件は「とある工事現場に入っていた作業員の証明書類を4/24までに提出してほしい。」という内容でした。 手元に資料がないので、会社に行かないと処理が完了できないので、急遽、明日出社することになりました。 急遽の出社だと困ることが・・・。 現…
喉の痛み、空咳、微熱が出現。コロナの恐怖におびえる毎日。 私の住む地域一帯は4月6日から10日までの5日間学校休校にならず、娘は小学校に通いました。 その後、保護者から休校の要望が多く入った為、やっと教育委員会が動き4月13日から5月6日休校が決まりました。 喉の痛み、空咳、微熱が出現。コロナの恐怖におびえる毎日。 体は元気なのに微熱が続く 耳鼻科を受診 娘はすっかり元気。 家で待機! コロナなのか?風邪なのか?分からないのが一番怖い! 学校に通う前までは、ピンピン元気にしていた娘でしたが、学校に行き始めてから咳をするようになりました。寝る前が特にひどく、唾を飲み込むと喉が痛むらしく、咳き込み…
暇な事務員が在宅勤務になり不安になったこと。 コロナ感染防止のため4月13日から交代制勤務になり、週3回在宅勤務、週2回短時間出勤という形になりました。 これまで会社に行っても仕事量が少なく暇を持て余していた私。 在宅勤務になっても「やる仕事」ありません。と、いうことで事実上「休み」という形になります。 在宅勤務中の過ごし方は、家事を行い、娘の相手をし、ボーっとしているうちに1日が終わります。 建設業もコロナの影響あり 建設業関連の会社に勤務している私ですが、今後コロナの影響で工事の受注が減ることは確実でしょうし、現在稼働している工事もコロナの影響で急にストップしてしまったり、受注取り消しにな…
【2020年3月家計簿】コロナに翻弄され備蓄に走ってしまった3月。
コロナに翻弄され備蓄に走ってしまった3月。 3月1日から学校休校がはじまったり、トイレットペーパーがお店から一時的に無くなってしまったり、一気に世の中の流れが変わってしまった3月。 家計を見える化したことで、その変化が良くわかるようになりました。 コロナに翻弄され備蓄に走ってしまった3月。 買い出し頻度を減らす 「養育費」の振込がありました。 積立投信を解約 3月家計の反省 【家族構成】大人2名(私・母)子ども1名(小2娘) ※我が家は母と家計を折半して生活しています。3万~3万5千円ずつ出し合っています。 母負担(家賃半分、電気代、水道代、他雑貨類) 買い出し頻度を減らす 買い物のための外出…
「ブログリーダー」を活用して、Eママさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。