先週は東区に熊が出没した札幌市! スーパーの開店を待っていたとかいないとか!? そして今週は中央区に鹿が出没! 今度は自動車ディーラーにお買い物にいらしていたとか・・・。 2頭だか...
1件〜100件
「私はね、相手を選ぶときは外見より中身で判断するの」 なんて言う女性は少なくない。 うん、いいね! 外見がそうでもないオレみたいな人にもチャンスがあるかもな・・・なんて勘違いしてし...
日本語ってヤツは中々にやっかいで、音だけじゃなくイントネーションやニュアンスで伝えることも少なくない。 だからこそなのか、できるだけ音を少なくするために発達した北国の方言などが時々...
麺鍾馗(めんしょうき)~京都セアブラノ神店主の札幌での挑戦~
森羅万象に神を感じるという考え方から日本では古来から「八百万神(やおよろずのかみ)」なんて言葉がありますよね。 色んなものに神様が宿っているという考え方! モノを大切にするとかモノ...
辞書で調べると「失望」の反意語は「希望」だったり「期待」だったりと書かれていることが多い。 でもちょっと微妙にニュアンスが違うと思う。 あくまで個人的な考えではあるが「失望」にはそ...
林芙美子は「花のいのちはみじかくて 苦しきことのみ多かりき」と好んで色紙に書いたと言う。 私は言いたい! 「タケノコの旬はみじかくて 苦しきことも楽しきことも多かりき」 と・・・。...
いつだって人は「失ってから大切さに気付く」ものなのかも知れない。 1+1は2じゃなくて4にも5にもなることを知っている人は多い。 でも5-1が4じゃなく2にも1にもなってしまう事に...
山菜の中で一番好きなのは何?と聞かれるととても迷う。 でも、行者ニンニクとウドとタケノコがトップ3かなぁ。 行者ニンニクシーズンが終わるとウドとタケノコシーズンなのだが、その間少し...
庭の梅の花が咲くと行者ニンニクシーズンは終盤。 今年は雪が多かったのでシーズンの開幕が一週間ほど遅かった。 いつもなら雪が完全に溶けているエリアも今年は残雪がチラホラ。 春の到来が...
ウィスキー片手に高校時代の思い出・最終話 ~思い出すことで・・・~
高校時代、確かに彼とは親友だった。 思い出もいくつも共有していた。 いや高校時代だけじゃなく予備校でも毎日一緒に過ごしていた。 ちょっとした歯車のずれ・・・。 お互いに引き返せなく...
ウィスキー片手に高校時代の思い出・その7 ~文化祭の思い出~
文化祭の事も書いておこう。 ヒロの部屋で何度も彼の歌声を聴いていた。 それはそれは上手いもんだった。 それでも 「ふむふむ、やるね!」 ぐらいの「感心する」というレベルの上手さだっ...
ウィスキー片手に高校時代の思い出・その6 ~20年に一度の暴風雨~
翌朝目が覚めるとさらに雨足が強くなっていた。 本当はこの日も釣りをしてから帰るつもりだったが、天気を見て釣りはあきらめ早めに撤収することにした。 やや記憶は曖昧だが、キャンプ場から...
ウィスキー片手に高校時代の思い出・その5 ~アブラコの醤油焼き~
今なら釣れたカレイとアブラコは「煮付け」という発想にもなるのだが、「キャンプで魚と言えば串焼きだろう」ということで、すべての魚を串に刺し、焚火の火の周りで焼くことになった。 不思議...
ウィスキー片手に高校時代の思い出・その4 ~キャンプ場での釣り~
話をキャンプの話に戻そう。 私とヒロの提案で「米と醤油だけ持参してキャンプをする」という愚行に乗ってきたのはリョウ君ともう一人はヤマちゃんだったと思う(もしかしたら最後の一人はTだ...
ウィスキー片手に高校時代の思い出・その3 ~喧嘩と歯車のずれ~
そんなヒロと大喧嘩をしたのは受験も終わって合格発表の直前だったと思う。 いい加減な浪人生活を過ごしながら、受験は上手く行った自分。 それに対して彼は二浪を確信していたのだと思う。 ...
ウィスキー片手に高校時代の思い出・その2 ~ヒロとの高校&予備校時代~
ヒロとは悪友でもあり、当時は間違いなく親友と呼べる仲だったと思う。 毎日2時間目の授業が終わると早弁をし、食事時間の浮いた昼休みには必ず体育館でバスケットボールをするのが日課だった...
ウィスキー片手に高校時代の思い出・その1 ~アイナメが食卓に出た~
今日、実家でいただいた晩御飯の食卓に「アブラコ(アイナメ)」の煮付けが並んでいた。 アブラコは美味しいし北海道ではさほど珍しくない食材かも知れない。 釣り好きの人には特に人気の釣魚...
巷では「モーニングルーティーン動画」なるものが流行っているらしいね。 面白いのか?と思いつつ、バズっている動画も沢山あるそうなので、私もブログでつづってみようかな。 バズるかな(笑...
その昔、ヘレンカーチスナチュレーヌというヘアカラーのCMでこんなのがあった。 電車の中でのお坊さん。 隣の美女が寄りかかってくるのを、「色即是空」と唱えて煩悩を振り払うというものだ...
待ちに待った春だ~! 実家に植えてある行者ニンニクが山菜シーズンを告げる。 道南方面は庭より早く成長し、札幌近郊の山はこれよりちょっと遅い成長となる。 毎年この庭の成長を目安に山に...
ちょっと目を離すとこれだから・・・。 はい、そう聞くと大部分の人が迷子の子供のイメージを思い浮かべるのではないでしょうか? ぶぶー! 残念違います。 らーめんとめ治のお話。 オープ...
待ち遠しいかった春到来!らーめん さかい×麺やhide~ らの道札幌Tempest~
これ・・・一生冬なんじゃね? 今年の大雪には本当にそんな風に思わざるを得なかった。 さて!私はどこにいるでしょ~か?(イモトアヤコ風) 郵便ポストもすでにかくれんぼ状態。 「もう~...
社会人になって最初の勤務地は靖国神社のあるすぐ近く。 九段下の駅から千鳥ヶ淵の横を通り、九段の坂上まで歩いての通勤だった。 赴任したのはGW直前で、すでに桜の花はすっかり散っていた...
函館イタリアンで二郎系「CALdo CALcio(カルドカルチョ・カルカル)」~G系×JIRO巡礼企画~
「餅は餅屋」とか「馬は馬方」、あるいは「蛇の道は蛇」なんて言ったりしますよね。 その道の専門家が優れているということわざだ。 そりゃそうだ。 美味しいお蕎麦が食べたければお蕎麦屋さ...
ラッキーピエロとベトナムラーメンの思い出(最終章:ラッピとシルクロード)
(こちらの記事の続きです) テレビで何気なく岐阜のご当地ラーメン「ベトコンラーメン」を見たことで、思い出した懐かしい函館のベトナムラーメン。 思いがけず4回にもわたって書くことにな...
ラッキーピエロとベトナムラーメンの思い出(その3:ぶんぶく茶釜)
前の記事で私の大好きだったシルクロードの「ベトナムラーメン」がぶんぶく茶釜の流れを汲むことは書いた。 ここでぶんぶく茶釜の事を書いてみたいと思う。 ぶんぶく茶釜は兵庫県出身の望田満...
ラッキーピエロとベトナムラーメンの思い出(その2:シルクロードというお店)
(前の記事はこちら) 話は遡る事37年前。 1985年の事、函館市本町に一軒の中華料理店がオープンした。 現在は「ラッキーピエロ本町店」となっているところだ その中華料理店の名前は...
ラッキーピエロとベトナムラーメンの思い出(その1:ラッキーピエロって?)
先日秘密のケンミンSHOW極!を観ていたら岐阜の名物で「ベトコンラーメン」なるものを特集していた。 ニンニクたっぷりにもやしとニラが入ったいかにも精が付きそうなメニューだ。 で、こ...
前の記事でG系(二郎系)の麺てっぺんでテイクアウトができることをちょっと書いた。 函館で購入して、札幌に帰って来てから早速朝食でいただきました^^ 麺てっぺんのテイクアウトラーメン...
函館の麺TEPPENが夜営業だけG系(二郎系)専門になった事は以前の記事で書いた。 かなり本格的なもので提供開始から大満足だったのだが、どうやら最近それがさらに美味しくなっているら...
病気をし、入院をして何が変わったか? 確かに人生観はほんのちょっぴり変わった気がする。 「こうあるべき」とか「こう生きた方がいい」という事はあらためて感じたような気もする。 とはい...
続いて柿田川湧水群という公園に向かった。 広めのその公園は散歩にはうってつけのように思われたし、きれいな景色の中を歩いてみたいと思ったからだ。 いくつもの見ごたえのあるスポットがあ...
入院しして気が付いたことの一つが「美味しいものを食べるだけで人は幸せな気持ちになれる」ということ。 別に病院食が美味しくなかったわけではない。 むしろ品数も多く美味しい病院食を提供...
いよいよ退院の日となった。 大半を部屋で過ごしたため、病院内や病室以外から見る風景には特に感慨もなかった。 ただ、お世話になった看護師の皆さんや先生には本当に感謝している。 退院前...
入院して二週間が経過したころ、体調はすっかり良くなっていた。 身体はもちろん心も元気! そうなってくると病室での時間が退屈極まりなくなってくる。 先にも書いたが、自宅のパソコンにつ...
5年前のとある出来事~その15(番外編)コードブルーと逃げ恥~
前回の記事にこの病院からドクターヘリが飛んでいることは書いたと思う。 そのスピードは想像を上回るもので、ヘリの音が聞こえてすぐにカメラを用意しても、カメラを構えた時にはすでに山の向...
入院中の病棟での事も少し書いておこうと思う。 病室は個室があてがわれた。 確か「仕事で電話をしたりパソコンを使ったりする」と告げたらあっさり個室を振り分けてくれたのだったと思う。 ...
入院して2週間近く経った頃医師から詳しい説明を受けた。 画像を見せてくれながらの説明はとてもわかりやすかった。 搬送時には止まっていた血流がステント手術により再開した事が素人目にも...
病室に戻り、看護師さんの定期巡回の時にこう告げた。 「昼食を麺類に変更できると書いてありましたよ。麺類でお願いします!」 「あらそうなの?そんな事ができるの?」 実は入院直後で身動...
5年前のとある出来事~その11 戻りつつある気力と院内散歩~
とりあえず20日後の函館でのOB戦に行く!という目標はできた。 不思議な事に一つのやりたいことが見つかると、どんどん元気が戻ってくるのが自分でもわかった。 あれもこれもやりたいとい...
ここまで割と詳しく書いているように思われるかも知れないが実は記憶は断片的だ。 思考回路も上手く働かない上に、とにかく意欲というものが沸いてこない。 今までなら風邪で半日休んだだけで...
ウトウトしたり目覚めたりを繰り返しているうちに時間の感覚が麻痺してきた。 既に数日が経過したような気がしていたが実際には早朝に終わった手術からまだ半日程度しか過ぎていないようだった...
・・・さーん・・・マンボウさーん。 看護師さんが私の名前を呼ぶ声で目が覚めた。 深い眠りだったような気がする。 病院である事はすぐに理解できたし、昨夜救急車で運ばれてきたことも覚え...
最初の病院に到着してから2時間近く経過してからしびれを切らしたように看護師さんが医師に向かってこう告げているのが聞こえた。 「先生!いい加減に救急車の手配をした方がいいんじゃないで...
最初に搬送された先は熱海市内の病院だった。 規模はわからないがそれほど大きな病院ではなかったと思う。 その頃には胸の痛みは少し和らいでいたように思う。 だが、その一方で意識が少し朦...
5年前のとある出来事~その5 フロントマンのファインプレー~
階段の踊り場で一息入れたことで少し呼吸が楽になった気がした。 1階のフロントには誰も人がいなかった。 呼び出しベルを鳴らすとすぐに奥からフロントマンがでてきた。 「どうかしましたか...
異変を感じたのは夜の0時頃だったと思う。 早めの22時ごろには床に就いたのだが、どうにも寝苦しくて目が覚めた。 (湯につかりすぎて湯あたりでもしたのか?それとも悪夢でも見たか?) ...
翌朝の天気は快晴! レンタカーを借りて観光をすることも考えたが、昼飯と一緒に昼酒を決めてやろう、などと考えたこともあり、ちょっと贅沢に観光タクシーを使う事にした。 事前の下調べで、...
新幹線で向かった先は熱海。 北国北海道の人間にしてみると1月とは思えない暖かな気候に驚いた。 数日前に雪かきをした時の筋肉痛が残る腕と腰。 風景と気温に頭だけじゃなく身体も少しびっ...
ある大先輩が言っていた。 歳を取ると、考えていたことや出来事は文章に残しておかないと「なかったこと」になるよ! どんどん忘れていく一方だから日記をつけるといいよ。 と・・・。 とい...
気が付くと2021年も本日で最終日。 まだまだ先は見えないものの、少し落ち着きを見せている新型コロナウィルス。 今年は昨年よりは色々と動くこともできたかな。 そんな中今年刺激と元気...
MEN-EIJI EAK(サツエキBridge)~札幌お家騒動~
このブログのタイトルは「大盛便乗2!」です。 あ、間違えた、「大盛上等2!」でした^^; 早いもので今日から9月! 鴨出汁ラーメンとして人気を博していた「DUCK RAMEN EI...
函館に本格的二郎系登場!麺TEPPEN(麺てっぺん)夜営業のチャレンジ
どんだけ~! 夜だけ~~~! 函館の麺TEPPEN(麺てっぺん)にて夜営業だけ二郎系ラーメンを提供するという。 ちゅどーん!! キタコレッ!!(*o*) 写真は野菜マ...
のび大君は言った。「ドうえもん!コロナ禍で遠くのラーメンを食べに行けないよ~!なんか道具を出してよ~」 テッテレー♪ どこでもとびら~! あ、あくまで...
先週は東区に熊が出没した札幌市! スーパーの開店を待っていたとかいないとか!? そして今週は中央区に鹿が出没! 今度は自動車ディーラーにお買い物にいらしていたとか・・・。 2頭だか...
日清戦争勃発! 日清戦争を知っていますか? え?1894年(明治27年)7月25日から1895年(明治28年)4月17日にかけて日本と清国の間で行われた戦争? いやいや、それは第一...
星野源ってちょっと前からズルいと思っていたんだ! 星野源を初めて知ったのは「箱入り息子の恋」って映画。 頼りなさげな役で・・・リアルもそういう人なんだと勝手に思い込んでいた。 私の...
昔から山菜には「冬の間にたまった毒を体外に出す作用がある」なんて言われている。 医学的根拠や真偽はどうでも良い。 Twitterで毒を吐くより、山に行ってストレスを出した方が良いと...
麺処まるはBEYOND 南平岸に移転オープン ~中華そば&豚バラ角煮丼~
『新しい夢を捕まえたければ、今その手に握っているものを離さなければならない。 夢を叶えるというのはそういうこと・・・手に入れたその手の中のものを手放す勇気がありますか?』 誰の言葉...
今年は例年に比べて積雪の少なかった札幌。 雪解けも早く、庭のアイヌネギも例年より早く芽吹いてきた。 4月頭にはすでにぴょこんぴょこんと顔を出している。 うずうずするよね。 冬の間寝...
『料理に大事なのは「愛情」』なんてことを言ったりしますよね^^ 新婚の奥様が「隠し味は"愛"よ♥」なんて言っているのを聞くと照れるようなうらやましいような(笑) 愛情が隠し味なんて...
「三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE」などが所属する芸能プロダクションLDHが『史上最大規模のオーディションを2021年後半に開催決定!!』 ...
私のハンドルネームは「マンボウ」です。 そうそう、マンボウって魚は「尾」の「身」が美味しいです。 食べた翌日はとても身体が「会長」・・・いや快調です。 え?突然どうしたのって? い...
ちょっと大げさと思われるかも知れないけれど、誤解を恐れずにあえて書こうかな。 コロナになって思う事。 「もし今夜コロナにかかったら明日から誰とも会えない。既往症のある自分は重症化し...
アタックチャーンス!! どこでしょーーーか? ということで「ンニ」に行ってきました! 「ンニ」美味しいよね~^^ なんてね^^; でもこの二文字と背景の黄色、ンの赤、二の黄色でわか...
ディッディッディー♪ ディッディディディー♪ スモークオンザウオーター♪ 冒頭のギターリフで有名なディープパープルの名曲を知るのはある世代以上で若い人は知らないかな?^^; さて、...
ラーメン ルーム ワンエイト (RAMEN ROOM 18)
私のような素人だと「絵を描く」時には「沢山の色があった方がいい」と思っちゃうわけで・・・。 まぁ「色でごまかしたい」と思うんだよね。 ところが世の中には「鉛筆一本で勝負」という人も...
麺TEPPEN(めんてっぺん)@函館の極上「鶏白湯WHITE(塩)」
その昔、付き合っていた彼女を友人に居酒屋で紹介した。 彼女がトイレに立った時にその友人がこう言った。 「そこそこカワイイ彼女じゃん!」 友人は誉め言葉のつもりだったのだろうが、その...
昔話と竜(龍)はつきものですよね! ・・・と書きだしたはいいけれど、竜が登場する昔話ってなんだ? パッと思い浮かばないけどなぜか「昔話」=「竜」ってイメージがあるよね。 はっ(*o...
2020年も本日でおしまい・・・。 2月以降は本当にコロナの話題ばかり。 辛い話やしんどかった話は枚挙に暇が無いが、もう暗い話はお腹いっぱい。 ということで、最終日ぐらいは「今年の...
このご時世、知らず知らずのうちにエネルギーが少しずつ消耗している事ってあると思う。 何か大きな負荷や出来事で消耗するのではなく、日々の積み重ねですり減っていく・・・。 あまり使用し...
風來堂(風棶堂)十周年限定メニュー~厚岸産あさりとえび雲呑塩そば~
長い時間を経ても変化が見られないさまを「十年一日の如く(じゅうねんいちじつのごとく)」なんて言ったりしますが・・・。 いやいや10年を変化なくして生き延びられるほど甘い世の中じゃな...
最近韓国ドラマにはまっています! 「トッケビ」「ミセン」「マイディアミスター」どれもメチャ面白かった! この機会に韓国語を覚えようかと思ったのですが・・・。 どうやら語学を覚えるの...
札幌の博多ラーメンのお店はなぜか「一」が付く店名が多い。 博多一風堂・一蘭・そして博多一幸舎。 2018年に初上陸した博多一幸舎。 元祖泡系を引っ提げて札幌発上陸はすすきのでした。...
またまた落葉キノコネタですみません^^; 数日前に姉貴が「爆発している!」と送ってきた写真に刺激を受け、週末に二人でまたまた山へ出かけました。 まぁ爆発しているって言ってもねぇ・・...
先週の4連休は落葉キノコ採りが惨敗。 もうねキノコ「採り」じゃなく風景写真を「撮り」に行ったの?ってぐらいダメダメでした。 定山渓ダムの景色はきれいだったけどね・・・。 で、今週の...
落葉キノコシーズン到来! 北海道では8月下旬に「早生(わせ)」と呼ばれるちょっと早いタイミングで第一陣が出る。 秋が旬の鮭もトキシラズと呼ばれる春から夏にかけて旬になるものがいるけ...
NOODLE BAR「山と空」虹イロハ 雲吞(ワンタン)中華そば
山菜取りやキノコ採りの大好きなマンボウです。 秋のこの時期は落葉キノコシーズン!! 朝もはよからお出かけし、キノコ採り・・・。 いや正確にはキノコ探し・・・。 昨日は定山渓方面に行...
テレワークの比率も下がり、在宅時間も減ったとは言え、それでも家で過ごす時間は昔に比較するとずいぶん長くなりました。 私に限らずそういう方も多いのではないでしょうか? 私は在宅でもで...
テレビ朝日系列で放映されている「人生の楽園」って番組。 結構好きなんですよね^^ シニアの方が定年退職してセカンドライフを楽しんでいる姿なんかを見るとうらやましく思ったりします。 ...
北海道では「桜」より「梅」の開花が遅いことが多い。 今年は4月27日に桜の開花宣言の出された札幌。 数日遅れて咲き始めた実家の梅は5月2日に満開を迎えた。 コロナウィルスの影響でス...
らぁーめーん~のやまおかや~♪ 【アンケート】 朝起きた瞬間に山岡家のCMが頭の中に流れることがあります。 □YES □NO アンケートは実施されたことはないと思うが、山岡家好きの...
今朝の占い双子座は2局(UHB「めざまし占い」&HTBonちゃん「ニイナゲイトの今日のHaappy)ともに一位! 何が起きるかワクワクの一日がスタートだぜい^o^/ 今日はどうして...
あーるー晴れたーひーるーさがり~♪ どらせなせ~な~せぇな~♪ 子豚を乗~せ~て~♪ どらせなせ~な~せぇな~♪ 荷馬車がつぶれ~る~♪ はい。 ステイホーム&リモートワーク期間中...
暗い話題の多い世の中。 春まだ遠い感じではありますが・・・。 山の春の訪れは例年になく早い北海道。 GW前に札幌近郊も行者ニンニク(アイヌネギ)のピークを迎えた感じです。 2018...
MEN-EIJI HIRAGISHIBASE お土産ラーメン(冷凍テイクアウト)
新型コロナウィルスの影響で外食を控えている方も多い事でしょう。 それに伴い各店で自宅で食べられるテイクアウトメニューなどが増えてきていますね。 嬉しい反面・・・複雑な心境というのも...
世間を騒がせている新型コロナウィルス問題。 辛い事・しんどい事・不安な事etc.は山のようにあるけれど・・・。 今日はその話題は置いておき山菜ネタ。 世の中の空気は「春まだ遠し」と...
ここ最近のニュースは枕詞のように「新型コロナウイルスの影響により・・・」というフレーズから始まる日本。 影響は深刻だし大変な状況にあるのもその通りだと思う。 でも過剰すぎる反応もど...
大丸札幌店で「全国ぐるっと‼人気の味めぐり」なるイベントが開催されている。 全国からB級グルメがわんさか^^ 折角全国から来ているんだからできるだけ遠くのお店を食べましょう!! さ...
札幌ラーメン直伝屋2月限定メニュー第一弾! 「野菜たっぷりヘルシータンメン」 2月7日(金)~2月11日(火)までの5日間限定メニューです。 店長から「次はタンメンやります」って話...
「雨は、やさしく」と言えば、言わずと知れた札幌の人気有名ラーメン店。 最初にオープンした際の店舗は上が住居となっており、その方とのお約束とかで動物系スープが焚けないという制約があっ...
ワタクシぐらい人生のベテランになると会話に「あの」とか「ほら」とかが多くなってくる。 「ほら、あの映画に出ていた人・・・・。足が悪くてちょっと色んな人と出会う映画・・・」 「フォレ...
あ~たま~をく~も~の~上に出~し~♪ 「日本で一番高い山はどこや?」 「富士や!」 「今、日本で一番行きたいお店はどこや?」 「札幌Fuji屋や!」 ということで、2019年12...
ぼくの名前はマンボウ~♪ きみの名前はヤンボウ~♪ ふと思い浮かんだオリジナルのフレーズです。 私のオリジナルであって断じてパクリではありません.(`・ω・´)キッパリ!! とい...
久しぶりに会った古い友人に言われた。 「どうしたのそのお腹(*o*)何かの病気?」 第一声がそれかよ! しかも「病気?」って何よ!! まぁこの手の質問にはすっかり慣れっこ。 大体こ...
小さいあ~き~♪小さいあ~き~♪みぃつけた・・・♪ 誰かが言っていた。 「11月は3月~4月と同じような気温なのに、ワクワク感がない」と。 そう。 春を迎える楽しさと冬を迎える憂鬱...
この間言われたね。 「あなたの事をこんなに愛しているのに、どうして私の事は愛してくれないの?」 ってね。 俺はこう答えたんだ。 「キミが僕の事を愛しているのは知っている。それはキミ...
札幌麺屋 美椿(みつば) 彩未のDNAを持つ札幌味噌ラーメン
「アナと雪の女王2」の予告動画が公開されましたね^^ 前作がめちゃ面白かったので楽しみです。 ストーリーはもちろん松たか子の歌う「Let It Go」には鳥肌が立ったね! 松たか子...
「酒も飲まぬなら蕎麦屋へなんぞ入るな」 池波正太郎先生の名言ですね。 この名言のおかげで昼から酒を飲みたくなったら蕎麦屋に入ると許される気がしますよね。 そんな高尚な会話をしながら...
私の住んでいたところ札幌市内とはいえ、はずれにあり、当時まだまだ田んぼも多く小さな小川や林も沢山あった。 小川で小魚を釣ったりザリガニを捕ったりってなわかりやすい「田舎の子供の遊び...
10月1日(火)にテレビ朝日系列で放映された 専門家318人がガチで投票!「ご当地麺総選挙」 全国の麺料理を専門家が投票してガチでランキングを決めるという番組だったのですが、ワタク...
「ブログリーダー」を活用して、マンボウさんをフォローしませんか?
先週は東区に熊が出没した札幌市! スーパーの開店を待っていたとかいないとか!? そして今週は中央区に鹿が出没! 今度は自動車ディーラーにお買い物にいらしていたとか・・・。 2頭だか...
日清戦争勃発! 日清戦争を知っていますか? え?1894年(明治27年)7月25日から1895年(明治28年)4月17日にかけて日本と清国の間で行われた戦争? いやいや、それは第一...
星野源ってちょっと前からズルいと思っていたんだ! 星野源を初めて知ったのは「箱入り息子の恋」って映画。 頼りなさげな役で・・・リアルもそういう人なんだと勝手に思い込んでいた。 私の...
昔から山菜には「冬の間にたまった毒を体外に出す作用がある」なんて言われている。 医学的根拠や真偽はどうでも良い。 Twitterで毒を吐くより、山に行ってストレスを出した方が良いと...
『新しい夢を捕まえたければ、今その手に握っているものを離さなければならない。 夢を叶えるというのはそういうこと・・・手に入れたその手の中のものを手放す勇気がありますか?』 誰の言葉...
今年は例年に比べて積雪の少なかった札幌。 雪解けも早く、庭のアイヌネギも例年より早く芽吹いてきた。 4月頭にはすでにぴょこんぴょこんと顔を出している。 うずうずするよね。 冬の間寝...
『料理に大事なのは「愛情」』なんてことを言ったりしますよね^^ 新婚の奥様が「隠し味は"愛"よ♥」なんて言っているのを聞くと照れるようなうらやましいような(笑) 愛情が隠し味なんて...
「三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE」などが所属する芸能プロダクションLDHが『史上最大規模のオーディションを2021年後半に開催決定!!』 ...
私のハンドルネームは「マンボウ」です。 そうそう、マンボウって魚は「尾」の「身」が美味しいです。 食べた翌日はとても身体が「会長」・・・いや快調です。 え?突然どうしたのって? い...
ちょっと大げさと思われるかも知れないけれど、誤解を恐れずにあえて書こうかな。 コロナになって思う事。 「もし今夜コロナにかかったら明日から誰とも会えない。既往症のある自分は重症化し...
アタックチャーンス!! どこでしょーーーか? ということで「ンニ」に行ってきました! 「ンニ」美味しいよね~^^ なんてね^^; でもこの二文字と背景の黄色、ンの赤、二の黄色でわか...
ディッディッディー♪ ディッディディディー♪ スモークオンザウオーター♪ 冒頭のギターリフで有名なディープパープルの名曲を知るのはある世代以上で若い人は知らないかな?^^; さて、...
私のような素人だと「絵を描く」時には「沢山の色があった方がいい」と思っちゃうわけで・・・。 まぁ「色でごまかしたい」と思うんだよね。 ところが世の中には「鉛筆一本で勝負」という人も...
その昔、付き合っていた彼女を友人に居酒屋で紹介した。 彼女がトイレに立った時にその友人がこう言った。 「そこそこカワイイ彼女じゃん!」 友人は誉め言葉のつもりだったのだろうが、その...
昔話と竜(龍)はつきものですよね! ・・・と書きだしたはいいけれど、竜が登場する昔話ってなんだ? パッと思い浮かばないけどなぜか「昔話」=「竜」ってイメージがあるよね。 はっ(*o...
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。