観葉植物をメインに、多肉植物も育てています。
観葉植物が好きで、いろんな植物を育てており、日々ブログを更新してます。育て方や増やし方などを写真付きで紹介。
男の箱庭シリーズvol.13|今年のおうちクリスマスの会場は、アルムおんじのお家で! これがホントの「アルプスの初老oyagee」?【oyageeの植物観察日記】
今年もやります、「男の箱庭シリーズ」昨日、多肉植物を大きな植木鉢に植え込み、アルプスの少女ハイジに出てくる「アルムおんじのおうち」風に仕上げたんです。【22.12.24のブログより】 クリスマスの多肉寄せ植え第2弾は、ゴールドクレストと
クリスマスの多肉寄せ植え第2弾は、ゴールドクレストとのコラボ作品! 今回のテーマは、世界名作劇場のあのアニメ???【oyageeの植物観察日記】
本日は、クリスマスイブですね。今年の多肉を使った寄せ植えXmas ver.、もっとたくさん作る予定でしたが、寒かったり雨が降ったりで、なかなか思うようにいかず…せめてもう1つだけでも…ってことで、クリスマスイブの朝から作ってみました。今..
流木愛好家さんからもらった流木で、エアプランツを飾ってみたら? これぞ、「エアプランツが宿る樹」
基地の入り口前には、流木が2つあります。右側の流木は、前回ブログで紹介した川で拾てきた流木。左側の流木は、流木愛好家さんからもらった流木です。基地のお隣の住人さんが、あるお宅の片付けに行ったらしいんです。流木を集めて売っ...
お宝発掘隊は今日も行く! 台風の恩恵を受けた〇〇で、「趣味園」でやってたアレを真似てみたい!【oyageeの植物観察日記】
基地の前には道路があって、そこは1時間に車が1台通るか通らないような、「車道」と呼んではいけないような道があります。その先には、そこそこ川幅がある河川があるんです。しかし、今は冬なので水が完全に干上がってしまっており、川底の石だけが見えてる
長年の夢だった「自家栽培多肉でクリスマスリース」がついに完成! 理想のセダムは、耐寒温度-25度のあのセダムを代用で!?【oyageeの植物観察日記】
前回ご紹介した多肉をめいっぱい植え込んだクリスマスリース。「小さな苗や葉挿しから育てた自家製多肉苗でオリジナルのクリスマスリースを作りたい!」これが長年の夢だったんです。そのリースが、本日ついに完成しました!お披露目するその前に...
今年は早いぞ、クリスマスの多肉寄せ植え! 第1弾はどでかいリース作りだけど、完成前にまたやっちゃった!?【oyageeの植物観察日記】
ついに2022年も残り1か月となりました…早いもんです。それはいいんですけど、ブログ更新が2か月以上の空いてしまいました。無更新期間がこんなに空くのは初めてです。何かあったと言えばあったし、なかったと言えばなかったし…で、更新しようかと..
「ブログリーダー」を活用して、oyageeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。