ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
江戸中期ごろの町奉行所
本ブログの記事で取り上げるのは基本的に江戸中後期のものだということを以前に書きました。 にも関わらず、ここで言及しているのはもっぱら化成・天保期以降のことばかりとなっています。残念ながら、それ以前の具体的な事柄については、詳細がほとんど分
2021/01/31 21:26
時代劇の「らしい」ことば:呼称あれこれ
時代劇で「御頭(おかしら)」といえば、火附盗賊改方(火盗改)長官長谷川平蔵の専売特許のようになっていますが、徳川の制度では「頭支配」といって、部門長はたいてい皆、「御頭(様)」と呼ばれます。また、「頭」と混同されやすいのですが、部門内の長
2021/01/29 21:17
著名な町方組与力
町方組与力でもっとも著名な人物は誰でしょうか。 江戸の文化人として、もっとも名高いのは、歌人・国学者として知られた加藤又左衛門(枝直、千蔭)の父子でしょうか。 又左衛門(枝直)はもともと伊勢松坂の人で、江戸に出て南町奉行・大岡越前守(忠相
2021/01/29 17:00
掲示板
ご感想やご質問等はこちらまで
2021/01/01 00:00
2021年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、琉次郎さんをフォローしませんか?