今日も昨日と同じく駆けずり回りますが、途中で私だけ息抜きの鳥探しです。今日もP900で。。本当は自分で見つけたツミの営巣地に行きたかったのですが、今回駆けずり回ったところからはちょっと遠いので、去年と同じ公園で見ます。去年と少し環境が変わってしまっていました
このブログは今回で300記事目となります!いつもありがとうございます!今日は先週あったいいことがダメになってしまったので、今週末も駆けずり回る羽目になりました。ほんとうにたいへんなんです。困った。駆けずり回っている途中で、いつものカメラを持たずにちょっとセン
5/19 やんばるの素敵な鳥たちその2 琉球三光鳥、本島赤ヒゲ
その1の続きです。去年サンコウチョウの鳴き声を聞いた場所に行くと、なんと、いてくれました!こんなに尾羽の長いサンコウチョウは初めて。母は尾羽が木に引っかかっていて、大変そうだったと言っていました。今回まだホントウアカヒゲを見ていないので、昨年アカヒゲを見た
5/19 やんばるの素敵な鳥たちその1 ヤンバルクイナとノグチゲラ
土曜日はすごく忙しかったのですが、いろいろ話が無事進み、夜からやんばるに行くことができました。夜に撮った写真は生き物写真館に更新します。急いでいたし疲れていたのでもちろん鳥は見つかりませんでした。頭上に光る眼玉を見つけて何かと思ったら蜘蛛の目でした。朝、5
先週末は愛鳥週間なのに鳥を見に行けませんでしたTTなので今日センターに行ってきました。今日と書いているけど更新が翌日になった。モニタリングフィールドにはセイタカシギ1羽。。。とよみ大橋側にもキアシシギ1羽のみ。。あとはただっぴろい干潟。なが靴を履いていて足の
5/6 粟国島その2 ブッポウソウ! キマユムシクイ、コサメビタキほか。
粟国島2日目です。1日目はこちら。朝から探します。まずはキマユムシクイがいると教えていただきました。初めて見た。チュイーチュイーとないていました。そして、遠くのブッポウソウを教えてもらったのですが、顔が見える前に飛んで行ってしまいました。そばを双眼鏡でのぞ
5/5 粟国島その1 クロウタドリ、ヒメアマツバメ、インドハッカ、コシアカツバメなど。
連休のスペシャルな出来事!鳥の大先生の粟国島・鳥調査に参加させていただきました!ありがとうございました!船着き場。港ですが既に海の色が違います。島についてすぐにセッカがたくさんいて最高です。スズメもたくさんいます。特産の粟を誰よりもはやくいただきます?た
去年の1月に阿蘇と、久住で撮影した写真を焼き直しました。今回の鳥の出演はヤマガラとジョウビタキ。
5/3漫湖、春の渡り かわいいかわいいオグロシギ セイタカ14、カワセミほか。
今日の昼、オグロシギが来ていると教えていただいたので、すっ飛んで行ってきました。しかし、私がついたときは干潮!遠すぎる鳥たち。この中にコアジサシがいます。どこでしょう?正解はここです。全然わからない。(しかもコアジサシは満潮でも近くに来てくれない。悲しい
「ブログリーダー」を活用して、takabushigi3さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。