ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
タウンユースにもバッチリ!
ダイワのアパレルのデザインが秀逸な事は記すまでもありませんが、個人的にはタウンユースもしています。たとえばこの DE-8324 クリーンオーシャンTシャツは、海岸から50キロ以内のペットボトルを回収し、リサイクルした原料を一部使用しているそうなんです。また夏季の船上
2024/03/31 06:00
春夏はブルーで!
桜の開花の季節から梅雨時期に、そして飛沫が飛ぶ日並みの夏一杯には薄手のレインウエアーが重宝するものです。そんな今年のレインは DR-1924 GORE-TEX バーサタイルレインスーツ、カラーはアッシュブルーなのです!このレインウエアーに合わせたキャップは DC-6624 3Dロゴハ
2024/03/30 06:00
ミクニの奇跡
NHKのテレビ番組に三國 清三シェフが出演されていました。料理に興味がある若者数十人の前で講義、その後若者たちが持ち寄った食材を使って即興で料理を作るといった内容でした。70歳にしてその眼光は決して衰えてなく、新たな試みに向かっていくお話しをされているシェフの
2024/03/29 06:00
可愛いアパートの入居者募集中です!
我が家の隣にはワンルームアパートがあり、昨日より入居者募集中なのです。アパートの名前は「Step Hippiness・ステップ ハピネス」可愛らしい2階建ての4部屋なのです。その1部屋が昨日から内見可能となり、もう1部屋が4月初旬に内見できる予定なのです。どちらの部屋もリ
2024/03/28 06:00
釣友の地元で昼呑み
釣りに行かない日曜日、急遽釣友の高村さんから「昼呑みでもしましょうか?」とのお声掛けをいただきました。集合場所は浅草、ちょっと早めに到着したので、久し振りに浅草を散歩してみようかと歩きだしたら・・・、そこは外国人、インバウンドの坩堝だったのでした。そんな
2024/03/27 06:00
【第二弾 カサゴ五目釣り教室のご案内】
内木船長お得意のカサゴ五目釣り!「シーバスだったんですが メタルジグでカサゴ凄い釣れました 餌でやれば間違いなしですね!」とは内木船長談、期待十分なのです!!前回ご好評をいただきました「カサゴ五目釣り教室」の第二弾を開催させていただくことになりました。カサ
2024/03/26 06:00
磨くとは光を纏うこと
楽器のサックスを作っている工場をあるテレビ番組で観ていました。真鍮などの金属の板材をパイプ状に加工し、板同士の継ぎ目が分からない程に磨き上げて行く工程がありました。全てが手作りで、細かな部分や精度を必要とする工程の連続で、どの作業に携わる職人の方も真剣な
2024/03/25 06:00
ダイワのカサゴ仕掛け
2月に開催させていただきましたカサゴ五目釣り教室は、お子さまからベテランの方まで大型混じりのカサゴ釣りを楽しんでいただきました。またカサゴは魚屋さんやスーパーではあまり見かけない魚ですが、数日寝かせて刺身と湯引きした皮は最高の食味でした。そんな大好評だった
2024/03/24 06:00
干し上がりました!
湾フグ釣りでは、船宿さんの資格のある方がフグをさばいてくれ身欠きにしてくれます。その身を刺身などで食べる場合、三枚におろしたところで中骨が残ります。中骨が沢山ある時は似出してダシを取るのですが、少ない時には100均の洗濯物干しに挟んで干しています。干したばか
2024/03/23 06:00
赤いアドミラか黒いアドミラか?
釣り教室にご参加いただいている方より、アドミラについてのご質問をいただきました。ご質問は・・・「良さん、フグ用に新しいリールを探しているのですがお手隙のときにアドバイス頂けないでしょうか🙇♀️今年の24アドミラA150と去年の23アドミラ100は、何でお値段が倍違
2024/03/22 06:00
リーダーの長さに関するご質問
釣り教室のレクチャーでは、タックルに関してはロッド、リール、ラインの順にお話しさせていただいております。ラインでは、リーダーについてもお話しさせていただいており、先日の湾フグ釣り教室では「個人的には大径スプールに巻かれている一巻き分をリーダーとしています
2024/03/21 06:00
春は日中の潮が速い
海釣りをする方であれば潮の満ち引き、すなわち潮汐を気にするのではないでしょうか。潮汐は地球と月の引力の関係で、ほぼ二週間のサイクルで変化して行きます。ですので二週間後はほぼ同じ潮見となるのです。また潮汐は一年の中でも変化して行きます。概ね春から初夏の今時
2024/03/20 06:00
風に苦戦の湾フグ釣り教室
今季第二回目となる湾フグ釣り教室をえさ政さんで開催させていただきました。 当日はどちらも大人気のトラフグとカサゴ五目、それに湾フグ釣り教室の3艘での出船でした。ご参加の皆さまがお揃いになり、早速レクチャーを開始いたしました。 レクチャーでは「湾フグとは?」
2024/03/19 06:00
フィッシュホルダーライト 200
アジやシロギスなど、比較的小型をガッチリ挟めるフィッシュホルダーライト 200が4月に発売されます。特筆すべきは魚を挟む部分の突起が内側に向いていることで、挟まれたことで暴れる魚が内側に入り込んでくる形状となっています。軽量に設計されており、収納にもロック機能
2024/03/18 06:00
少し違ったコースで!
ウォーキングで定番のコースは、荒川(上流から見て)右岸に位置する我家から荒川土手に向かい江北橋を渡って左折して遡り、鹿浜橋を渡って帰ってくる全長約7キロのコースなのです。今回は鹿浜橋近くの都市農業公園からスタートし、荒川大橋を渡って帰ってくるコースにしてみま
2024/03/17 03:09
トラフグ混じりの湾フグ釣り
ちょっと試したいことがあり、釣友の冨永さんとえさ政さんへ湾フグ釣りへ行ってきました。 受付けを済まして内木船長の船に乗船、ロッドにラインを通したり、エビを剥いたりと準備をいたしました。 ポイントは大貫沖、航程1時間程でしょうか、羽田空港の離発着を眺めながら
2024/03/16 06:00
湾フグ釣り教室でのご質問
先日の湾フグ仕掛け作り教室では、オリジナルのチラシバリ仕掛けを解説を交えながら実演、随時質疑応答といった形式で行わせていただきました。その時こんなご質問をいただきました・・・「カットウの捨てイトが3号なら、カットウのイトを全て3号にしてしまっても良いのでは
2024/03/15 06:00
タカオートさん
釣友の高沢カズくんが経営するタカオートさん。このブログにもリンクを貼らせていただいております。タカオートさんでは車検やタイヤ交換、修理などの自動車関係全般の事をお願いしております。今回は愛車の2日目の車検、オイル交換とタイヤローテーションもお願いいたしまし
2024/03/14 06:00
湾フグ仕掛け作り教室 後編・懇親会編
湾フグ仕掛け作り教室 前編・教室編 より続きます真剣な仕掛け作り教室の後は釣り談義満載の懇親会です!懇親会からの4名様も加えて釣り談義満載です!!写真中心にどうぞ!楽しい時間はあっという間、皆さまお気をつけてお帰り下さい。不定期開催の仕掛け作り教室、毎年東
2024/03/13 06:00
湾フグ仕掛け作り教室 前編・教室編
大の釣り好きであるマスターが経営されている東伏見の酒舞さん。そんな酒舞さんにて湾フグ仕掛け作り教室を開催させていただきました。仕掛け作り教室は、先ずは真剣な仕掛け作りを2時間程、その後は懇親会となります。そんな仕掛け作り教室を写真中心でどうぞ!早めに酒舞さ
2024/03/12 06:00
続・どんなカワハギロッドを使うか?
先日のどんなカワハギロッドを使うか?では、主に周辺状況によってのロッドの使い分けを書かせていただきました。今回はこれにカワハギの活性も加えてみたいと思います。魚にはそれぞれ適水温があり、冷たい潮の海域に棲む魚は低水温を好み、当然温かい潮を好む魚もいるので
2024/03/11 06:00
スペクトロンセンサーとディーフロンの使い分け
カワハギ釣りを始めた頃、「仕掛けには張りのあるイトを使い・・・」といった名手の記述を読んだことがありました。早速釣具屋さんにそのイトを買いに行き、帰宅してスプールから出すとビックリしたのです!結構というかかなり張りがあり、大げさに書くと「プラスチックの細
2024/03/10 06:00
ちょっと肩(指?)慣らし
明日の湾フグ仕掛け作り教室に向けてちょっと肩ならぬ指慣らしです。湾フグ仕掛けの作製は、2本のハリスと2本のカットウのイト、15号の元バリをスリーブ止めするのですが、余裕が全くなく、加締めるまでの難易度が高いのです。ですので、皆さまの前で仕掛け作製を実演する前
2024/03/09 06:00
どんなカワハギロッドを使うか?
やはり釣り教室にご参加いただいた方からのご質問で、「りょうさんはカワハギ釣りの時にどんなロッドを使うのですか?」と尋ねられました。カワハギ釣りをやり込んで行くと、船には複数本のロッドを持ち込み状況に合わせて使い分けて行くものです。その「状況」とは?水深、
2024/03/08 06:00
【第二弾 湾(ショウサイ)フグ釣り教室のご案内】
今年開幕が早いショウサイフグ。湾フグの代表格な魚であり、繊細な釣りとその食味にファンが多い釣りでもあります。レクチャーでは、ショウサイフグとは? 湾フグ釣りのタックル、釣り方などについてお話しさせていただきます。魚との接点となる大切なエサ付けは、出船後に船
2024/03/07 06:00
先が内側に曲がっているのに掛るハリ
先日のプライベート釣り教室では、シロギスとアジのリレーでした。シロギスはオモリが15~20号、LTアジはオモリが40号の他コマセカゴ部分の重さが加わるので、当然ロッドも違ってきます。そして仕掛けも違ってくるのですが、アジ仕掛けではネムリバリが使われることが多いの
2024/03/06 06:00
LTアジ ⇔ シロギスのプライベート釣り教室
第15回となるR.P.F.C.をえさ政さんで開催させていただきました。「R.P.F.C.」とは「RYO’S METHOD Private Fishing Class」の略で、釣り教室にご参加いただいている中村 伸也さんが主宰する釣りグループなのです。最初は4名様からのスタートでしたが今回は15名様のご参加、早
2024/03/05 06:00
下巻きをしてスプールエッジ一杯に!
先日ご紹介させていただきましたアドミラ Aは深溝スプールで、細いラインを巻く場合は下巻きが必要となってきます。ただ深溝スプールゆえ、テンヤタチウオやエギタコなどの2号前後のラインも十分の長さを巻き取ることができます。ここで「下巻き」とは、予め別のラインを巻い
2024/03/04 06:00
さときち釣りチャンネル
釣り系のYouTuberのさときちさんのさときち釣りチャンネルに、1月に開催させていただきました “かやごんをお迎えしてのカワハギ釣り教室” がアップされます! (その時のブログ記事はこちらです)釣り教室の雰囲気が伝わる内容となっており、撮影しながらさときちさんは大型
2024/03/03 03:00
新たな12ブレイドが登場!
DAIWAより新たな12ブレイドが登場いたしました!釣りフェスタでご覧いただいた方もいらっしゃると思いますが、DAIWA最強のPEライン UVF デュラセンサー×12EX+Si3 です!!真円に限りなく近い原糸を使用し、繊維を凝縮しながら密に編む、釣り糸専用の編み方「角打ち」により耐
2024/03/02 06:00
天気予報についてのご質問
釣り教室にご参加になられている方より下記のご質問をいただきました。ここから林さま お世話になっております。ひとつ教えてほしいのですが、東京湾の天気、特に風予報の情報を得るのに、どのようなアプリを使用されていますか。便利なアプリがあれば教えて下さい。よろし
2024/03/01 06:00
2024年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、りょうさんをフォローしませんか?