自分が今どういう立ち位置で関わっているのか?これを見誤ると、怒りを買ってしまうことになります。上司と一緒に取引先に出向いた時に必要以上に会話に口を挟んで上司のプレゼンの邪魔をしてしまった。奢ってあげようと言ってくれる先輩と食事に行った時に、一緒にいた後輩
怒りの感情と上手に向き合うアンガーマネジメントの専門家かっきーの奮闘記です!
怒りの感情と上手に付き合うためのトレーニング「アンガーマネジメント」 日々感じる怒りの感情にプロとしてどう向き合うか、感じたこと考えたこと、を、書いています。 ただの大阪のおっさんが成長していく姿を見守ってください♪
今朝の通勤時、階段を異常にゆっくり歩く男性が私の前にいました。歩きスマホでもしているのかな? と感じるような遅さで、横から何人もの人が追い抜いていきました。私も、もっと速く歩けないのかな?と少しイライラしたのですが、理由が分かった瞬間にそのイライラはスっと
2月25日は私のアンガーマネジメント記念日です。2017年2月25日に本当に色んな偶然が重なってアンガーマネジメントに出会いました。・例年50歳になる年に受ける研修が5年早まったこと・メインの研修の先生が時間が余るからと連れてきて下さったのがアンガーマネジメントだった
人との距離感って難しいと感じませんか?私は昔から仲良しグループみたいなのが苦手でした。一人でいるのが好きという訳では無いのですが、近すぎると嫌なものがたくさん見えてしまうでしょ? それが嫌なのです。母は人付き合いも良く、友達もたくさんいていろんな集まりに参
アンガーマネジメントのトレーニングを続けている中で、否定的なものの言い方をする人の発言がとても気になるようになりました。何か発言すると、「でもそれってさぁ」とか、「それ絶対アカンやん」、「それって何がいいのかわからんわ」といったような、相手の意見をまず否
少しずつ暖かくなり春を感じる機会も増えてきましたね。同時に花粉の影響も感じ始めました。昨日、突然鼻水が溢れ出てきました。毎回のパターンで、まず鼻に来て、その後目の痒みが出る、というのが私のパターンです。花粉、辛いですよね。昨日の朝は急すぎて心の準備が追い
昨日の帰りの電車を待っていた時、一番前に並んでいる人が黄色い線からひとり分後ろに下がった辺りに立っていました。「あれ? なんでひとり分空けてるんや?」と違和感を覚えました。週末にスマホを機種変更し、昨日ようやく設定やアプリの移行を終え、今朝から使い始めま
スマホの機種変更をしようと思い、大手家電量販店に偵察に行きました。私はソフトバンクを利用しています。ソフトバンクは48ヶ月で分割支払を選択して24ヶ月が過ぎると残りの支払いが不要で機種変更ができるので、24ヶ月目となった今月、お得な機種がないかを調べに行ったの
私は、マイルール、自分のやり方を大事にしたい面が強いタイプです。こうあるべきだ、こうするべきだ、と自分の理想を掲げることも多く、怒りの元になる「べき」が裏切られイライラすることが多々ありました。しかし反面ではどっちでもいい、と思うことも多くて、こだわりの無
今の世の中の風潮として、「転職」は普通の感覚になっています。私が社会人になったのは平成5年。まだまだひとつの会社に生涯勤務することが当たり前で、私自身も辞めていく人のことを裏切り者のように感じてしまう感覚を持っているのは否めません。頑張っていた職員が突然辞め
ジョブチューンというテレビ番組の一流料理人が味をジャッジするという企画があります。私はこれがとても好きなんです。今日放送分はイオンの惣菜が取り上げられていました。全10品のうち7品が合格、3品が不合格という結果に終わりました。商品開発の方々は、日々本当に努力
「ブログリーダー」を活用して、かっきーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
自分が今どういう立ち位置で関わっているのか?これを見誤ると、怒りを買ってしまうことになります。上司と一緒に取引先に出向いた時に必要以上に会話に口を挟んで上司のプレゼンの邪魔をしてしまった。奢ってあげようと言ってくれる先輩と食事に行った時に、一緒にいた後輩
連日オリンピック関連のニュースがネット上に流れてきます。結果を伝えるもの、美談を伝えるもの、知らなかった裏側で起きていたエピソードなど様々な情報が私の意図とは関係なく画面に溢れています。その中には見たくないものもたくさん。選手に対する誹謗中傷です。事実と
会議での発言や仲間内の会話など、人が集まって意見を言い合う場面で、正論を言っているのだけれど腹立たしく感じる時ってありませんか?○○はこうあるべきだ!と、言っていることは確かにそうだけれど、賛同できない、納得できない、と感じる人の言い方にはある特徴があり
怒りに限らず、気持ちを落ち着かせたいとき、感情の揺らぎをリセットしたい時、「深呼吸」をしますよね。大きく息を吸って、ゆっくりと吐く……ということをやって気持ちを整えます。深呼吸することで怒りだったり緊張だったり焦りだったり、様々な感情をリセットできた経験
アンガーマネジメントは怒らなくなることを目指すのではなく、怒りを感じた時に自分の責任で怒る、怒らないを選択することで、選択した結果に後悔しないようになることを目指していきます。目の前にある怒りと向き合って、冷静に、理性的に、この怒りとどう向き合うか? を考
4月に入り、転勤や退職、新入生、制度の変更などいろんなことが変わる時期ガ10日ほど過ぎて少し落ち着いた毎日に戻り始めました。私はこの時期がとても苦手で、その象徴が「桜」だったりします。桜が咲いている間はなんとなく落ち着かなくてイライラしがちなのです。そして、
15:00すぎの電車に乗ってひと駅行ったところで「人身事故で全線運転を見合わせ」との車内アナウンスがありました。今まさに車内でブログを書いています。再開見込みは16:45とのアナウンス、一時間半近く身動きが取れません。アナウンスが流れると大勢の人が下車していきまし
「しょーがない」って言葉を使う時って、望んだ通りにならないことを諦めて落胆して悲しさとか虚しさとかって気持ちになる時だったりしませんか?確かに、ガッカリした時に「しょーがない」と言ってしまいがちです。こうなるはずだったのに、がその通りにならず怒りを感じ、
2017年2月25日は私がアンガーマネジメントと出会い、私の人生が変わった日です。あれから7年、毎日ずっとアンガーマネジメントを忘れることなく毎日を過ごし、怒りのコントロールも上手くなりました。以前はすぐに怒る人でした。感情的になると態度や言動、表情にも怒りが出
昨日、なんばグランド花月にお笑いの公演を観に行ったんです。席は後ろの方でしたがほぼ真ん中の見やすい席でした。ところが、一つ前の席の人が高身長で周りより頭一つ座高が高くて全然見えないんです。しかも、社員旅行か何かの団体さんのようで、舞台にあまり興味が無いみ
先日、仕事帰りに歩道を歩いている時に、自転車に乗った女性に罵声を浴びせられたんです。私の後ろを子どもさんがチョロチョロしているのは気付いていたのですが、追い抜いて前に行きたいとは思わず、お母さんが乗る自転車から離れたら危ないなと思う気持ちもあって、追い越
あの人は些細なことでもすぐに怒って面倒だ、こんなふうに思われてしまうととても損をします。いつかのどこかのタイミングでたまたまそんなことがあっただけでも、その印象が強く残ってしまうと、そのイメージを取り払うことは難しくなりがちです。いつも文句ばかり言ってい
皆さん、あけましておめでとうございます。今年もボチボチ更新していきますのでお付き合いよろしくお願いいたします。実際のところ、以前に比べてブログの更新頻度がかなり落ちてしまっています。仕事がめちゃくちゃ忙しいんです(汗)毎日、朝からフルパワーで仕事、終わる頃
ブログの更新が長らくできていません。仕事がめちゃくちゃ忙しいんです(汗)毎日、朝からフルパワーで仕事、終わる頃には精根尽き果ててます……でも、気持ちは穏やかで前向きに取り組めているのはアンガーマネジメントのお陰だなと思っています。いろいろ事情があって仕事量
受講者の方から、仕事で他部署に電話連絡して至急の返答を頼んだのにいつまで経っても返電がなく、イライラしながら待つことが多い、という体験を伺いました。仕事の電話、スムーズに作業するためにも迅速な返事が欲しいと誰もが思う話です。この方は返電を待つ間、イライラ
日々腹の立つことはいくらでもありますよね。そんな怒り、自分自身の思い込みや決め付けで生まれているものはありませんか?相手のあることなら、相手はどういう思いでそう言ったのか?、どういう考えでその行動を取ったのか?、といったことを聞いてみることもできるんです
周りにいる人によってはイライラしやすくなるなど、環境に起因して怒りを感じやすくなることがありませんか?趣味の仲間と過ごしている時と、仕事や地域の役割の集まりなど利害関係の強い間柄の人と過ごす時間、同じ状態でいられるはずはありません。苦手な人や意見の合わな
アンガーマネジメントを学んで、怒りを感じにくくなったか? と言われると、私の場合は「NO」です。逆に前より怒りを感じ、怒っているなと認識することは増えました。なぜなら、それが怒りだと気付いていなかったことも実は怒りを感じている状態にあるんだとわかるようにな
久々に朝の電車で割り込みされそうになりました。先頭に並んでいたのですが列は電車と平行に並ぶようになっている所で、到着した電車が停車位置に少しズレて停まったんです。すると、私の次にいた女性が何食わぬ顔で私の横から乗り込もうとしました。サッと手を出しその女性
「常識が通用しない人」に強い怒りを感じるんです…… という方が講座に来てくださいました。誰もが当たり前にそう思うであろうことをしない、説明しても反論してくる、言わなくてもできると思っていることができない、えっ? そんなことをするの??? と思うようなことを平
会議での発言や仲間内の会話など、人が集まって意見を言い合う場面で、正論を言っているのだけれど腹立たしく感じる時ってありませんか?○○はこうあるべきだ!と、言っていることは確かにそうだけれど、賛同できない、納得できない、と感じる人の言い方にはある特徴があり
怒りに限らず、気持ちを落ち着かせたいとき、感情の揺らぎをリセットしたい時、「深呼吸」をしますよね。大きく息を吸って、ゆっくりと吐く……ということをやって気持ちを整えます。深呼吸することで怒りだったり緊張だったり焦りだったり、様々な感情をリセットできた経験
アンガーマネジメントは怒らなくなることを目指すのではなく、怒りを感じた時に自分の責任で怒る、怒らないを選択することで、選択した結果に後悔しないようになることを目指していきます。目の前にある怒りと向き合って、冷静に、理性的に、この怒りとどう向き合うか? を考
4月に入り、転勤や退職、新入生、制度の変更などいろんなことが変わる時期ガ10日ほど過ぎて少し落ち着いた毎日に戻り始めました。私はこの時期がとても苦手で、その象徴が「桜」だったりします。桜が咲いている間はなんとなく落ち着かなくてイライラしがちなのです。そして、
15:00すぎの電車に乗ってひと駅行ったところで「人身事故で全線運転を見合わせ」との車内アナウンスがありました。今まさに車内でブログを書いています。再開見込みは16:45とのアナウンス、一時間半近く身動きが取れません。アナウンスが流れると大勢の人が下車していきまし
「しょーがない」って言葉を使う時って、望んだ通りにならないことを諦めて落胆して悲しさとか虚しさとかって気持ちになる時だったりしませんか?確かに、ガッカリした時に「しょーがない」と言ってしまいがちです。こうなるはずだったのに、がその通りにならず怒りを感じ、
2017年2月25日は私がアンガーマネジメントと出会い、私の人生が変わった日です。あれから7年、毎日ずっとアンガーマネジメントを忘れることなく毎日を過ごし、怒りのコントロールも上手くなりました。以前はすぐに怒る人でした。感情的になると態度や言動、表情にも怒りが出
昨日、なんばグランド花月にお笑いの公演を観に行ったんです。席は後ろの方でしたがほぼ真ん中の見やすい席でした。ところが、一つ前の席の人が高身長で周りより頭一つ座高が高くて全然見えないんです。しかも、社員旅行か何かの団体さんのようで、舞台にあまり興味が無いみ
先日、仕事帰りに歩道を歩いている時に、自転車に乗った女性に罵声を浴びせられたんです。私の後ろを子どもさんがチョロチョロしているのは気付いていたのですが、追い抜いて前に行きたいとは思わず、お母さんが乗る自転車から離れたら危ないなと思う気持ちもあって、追い越