ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
習慣を見直してイライラを減らそう
思い通りにいかない、余計な手間がかかる、ということが起きた時、イラッ! としませんか?今朝仕事に着ていくニットのベストを着ようと思ったら、飼い猫の毛がたくさん付いていました。コロコロで取ってから出ようと思ったら、コロコロが汚れていて一枚捲らないとくっつかな
2023/01/31 07:17
続けることでしか得られない成功体験を積み重ねよう
最近、土日にブログを更新しないことが増えてしまいました。以前は何がなんでも毎日更新するぞ! 意気込んでいたのですが、これはこれでかなりの負担があってしんどかったのも正直なところでした。最近はマイペースに書くことと、無理して怒りと向き合わない時間も大切にしよ
2023/01/30 23:00
怒りはお箸の作法と同じ、正しい使い方を身につけよう
私たちが日常的に使うものの一つに「お箸」があります。食べ物を摘む、挟む、押さえる、掬う、裂く、載せる、剥がす、ほぐす、包む、切る、運ぶ、混ぜる、など、食べるために欠かせない様々な機能を持った便利なアイテムです。しかしながら使い方には作法があって、「嫌い箸
2023/01/27 07:45
尊敬と思いやりの気持ちを持って相手を見よう
「職場のAさんは仕事は職人気質で堅実な仕事をするけれど、コミュニケーションには難があって、特に若者と接するのが苦手で、ちょっとしたことで口論になることが多くて困る」そんな悩みを伺いました。Aさんは部下を指導する立場にある60代の方、口数も少なく黙々と仕事をこ
2023/01/26 07:10
いつもと違う、は要注意
今朝は久しぶりの積雪の朝です。私の住む兵庫県尼崎市はほとんど雪が降ることも無くて、積もるなんて何年ぶりのことかな? という状況ですが、道路は凍っているしJRは運休区間も多くなっています。高速道路も25キロ近い渋滞が起きているとラジオで言っていました。いつもの電
2023/01/25 07:27
順番を抜かされた! と怒る女性を見て
最近定期的に献血に行っているのですが、その待合室での出来事。「31」番の方、受付にお越し下さい、とアナウンスが入りました。すると、私の隣にいた女性がスタッフに声を上げました。「私30番なんですけどなんで呼ばれないんですか?」表情は見えませんでしたが、明らかに
2023/01/22 07:23
風通しの良い人間関係
日によってニコニコしていたりムスッとしていたり、表に見える感情が安定しない人と関わることにやりにくさ、窮屈さを感じませんか?ある日はご機嫌でよく話すのに、ある日は黙り込んで挨拶もしない、こういう人と関わる時に身構えてしまうのは、万一何か言われたら嫌だな、
2023/01/20 07:17
ヘアーサロンの動画からの学び
私の密かな楽しみはInstagramでロングヘアーの女性がショートカットにするヘアーサロンの動画を見ることです。女性たちは皆さん今の髪型の不満点を述べたり、髪をバッサリ切ろうと思った理由などを話すのですが、カットを担当される方の説明の仕方がとても良いのです。「ここ
2023/01/19 18:36
言い方にムカッ! ときても、いちいち言い返さない
意図的なのか、配慮が足りないのか、「えっ? そんな言い方する?」と思うようなムカッ! と来るような言い方をされることがありませんか?上から目線で小馬鹿にしたような言い方にカチン! ときて言い返したことのある人もいるでしょう。例えば、「これをお願いします」と言
2023/01/18 22:15
自分の機嫌は自分でとる
一生懸命頑張っているのになかなか人に認めてもらえず、「なんでこんなに頑張っているのに評価されないんだろう」とモヤモヤと不満を抱えていると、その不満や怒りが表情や態度、言動に現れてしまいます。抱えている感情は正直なもので、相手を見下したような態度を取ったり
2023/01/17 06:53
許容範囲の線引きを伝えておかないと理解にズレか生まれ怒りに繋がる
許容範囲の線引きを相手に伝えておかないと、私はこうして欲しかったのに!、私はこうだと思ったんだよ! と、理解にズレが生まれ、トラブルになることがあります。相手に何かを伝える時に、そんなことは言わなくたって当たり前のことだからわかるだろう、とか、これくらい常
2023/01/15 22:13
必要以上に関わらない
最近ふと気づいたことがありました。それは、以前に比べて周りに左右されなくなった、ということです。以前は周りの人の状態をすごく気にしていました。イライラしている人、落ち込んでいる人、嬉しそうにしている人など、他人の感情の変化に敏感すぎるくらい敏感に反応して
2023/01/12 18:25
家族に対しても思いやりを持って向き合おう
家族との些細な口論、どこの家庭でもよくあるのでは無いでしょうか。他人同士なら言わないようなことで揉めてしまうだけでなく、キツい言い方をしたり、悪態をついてしまうこともよくある話です。そこには、家族だから何を言っても良いだろうという甘えが隠れているため、遠
2023/01/11 06:59
思い通りにならないこと
思い通りに解決できないこと、ってたくさんあります。自分の努力で結果を出せることなら頑張り甲斐もありますが、努力だけではどうにもならない、その努力が全く届かないこともあります。そんな時、そのことを重要な事だと捉えれば捉えるほど、理想とかけ離れた結果に強い怒
2023/01/08 08:45
転ばぬ先の杖
「転ばぬ先の杖」という言葉がありますが、意味は、前もって準備していれば失敗しない、ということです。何かに取り組む時、準備も計画も無しに思い付きだけで始めてしまうと、上手くいかなくなることがありますから、用心を重ねて不測の事態に対応できるだけの段取りをして
2023/01/05 22:31
怒りで損をしない一年を
あけましておめでとうございます。最近は仕事が休みの日はゆっくりすることが多く、ブログも休みがちですが、無理せずのんびり続けていきますので今年もどうぞよろしくお願いいたします。読んでくださった方が、日々の生活の様々な場面で怒りと上手に向き合うためのヒントを
2023/01/04 07:08
2023年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、かっきーさんをフォローしませんか?