chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 歌劇場を見に行くだけのポタリング

    時系列的にはこれ とこれの間になります。 本日は2023年7月15日。スタート地点は前回と同じく阪神なんば線伝法駅。 そして近くの淀川を渡ります。ぱっと見、大きくは変わっていないように見えます。 今回の行き先は前回よりも距離を伸ばした宝塚に設定。出発から20分ほどで阪神本線千船駅、 左門殿川は歩行者・自転車用の橋を使用してわたり、すると、 8分で千船駅のお隣杭瀬駅の横を通過。 ここからすぐに国道2号線に合流、しばらくは2号線に沿って進むのですが、車道歩道共に交通量多く、また、"28-451"タイヤでは、交差点の度に段差で大きく揺らされるのでペース上がらず。とはいえ、車道を走れるほどの脚力無いし…

  • 神崎川・淀川周回コースで鉄道橋を通過しまくる。

    本日は2023年7月23日。予想最高気温が35℃の下って一体どんなルートを設定したものかと思いながら出発です。設定したのは30km強のコースですので、7:30の出発にしましたが、距離が延びるほど早朝出発が求められるんでしょうね。 43号線をしばらく進み、神崎川を渡る手前で離脱。すると、なにわ自転車道の終点とあります。そう、本日はこの自転車道と淀川の河川敷を使ってのコースを設定してみました。信号は最小限で快適に漕げる・・ハズ。で、終点側から攻める理由はコースの最終盤が一通で、自転車は走れますが、それでも逆走しなくていいようにするため。ちなみになにわ自転車道自体の始点は大阪のキタとミナミのど真ん中…

  • 山の辺の道走破 (桜井駅~神社たくさん~歌碑~石上神宮~白川ダム~弘仁寺~近鉄奈良駅)

    (ウォーキングC71) ※ブログ全体の記事数の整理のため、分割していた本編の記事を一つにまとめ、再投稿するものです。写真84枚。 ↓ショートVer 本日は2019年6月1日。菜の花の時期に南コース、桜の時期に北コースに続いていよいよ全区間走破ということでやってきましたは近鉄桜井駅です。これまでの2コースは共に南に向かっていましたが、今回はその逆、北方向に向かって進んでいきます。 では、山の辺のルートの始点となる看板の脇を通り過ぎて張り切ってスタートです。 これまでとは逆方向に歩いているからなのか、意外とたくさん山の辺の道と記された看板やら、 石柱やらを見かけることができます。南ルートは変化が多…

  • 大和葛城山のつつじ

    本日は2023年5月4日。GWも後半戦。祝日区間なので混雑も覚悟のうえでお出かけです。阿倍野橋から急行電車に乗って尺土駅へ。 そこから普通御所行きに乗り換えて、 御所駅へ。そこからバスに乗り換えて葛城山ロープウェーに到着です。 混んでいることは混んでいるのですが、1,2本待つだけで乗れるくらいですので、若干拍子抜け。まぁ、半分くらいは自力で登って行っているんでしょうけど。 個人的にも徒歩で登りたかったのですが、ひざの状態が悪く、泣く泣く往復ロープウェーに。ロープウェー乗り場の屋上から奈良盆地を一望することが出来ました。流石にこの標高からですと大和三山とかはただのコブ・・。 こちらはダイヤモンド…

  • 伊丹空港を目指してポタリング

    本日は2023年7月2日。久々に書く新鮮な記事ですな。最高気温が30℃との予報もありますが、今回の出発地点は阪神なんば線伝法駅。 近くにある伝法大橋で淀川を通過。なんば線のかさ上げ工事が絶賛進んでおります。現在、この線路が低すぎてこの周辺の浸水防止のための堤防の高さを上げるうえでネック&支柱たくさん=線路が流されるリスク大ということで工事中。支柱の数は1/4位になるのかな? 大野川グリーンロードという自転車と歩道が感染に分離された道が大阪のど真ん中にあるとは。 JR東西線加島駅付近で山陽新幹線と東海道線が接近する数少ないポイント。 モスリン大橋で神崎川を通過。 すぐに猪名川緑地沿いの道を進みま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、M.Mooseさんをフォローしませんか?

ハンドル名
M.Mooseさん
ブログタイトル
Roamingaround-JPN
フォロー
Roamingaround-JPN

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用