ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
久しぶりのサラサドウダン
北側の勝手口の近くに3〜4年ほど前に植えたサラサドウダンツツジがあります。清里からクリスタルラインを少し南に入ったところにかなり樹齢を重ねた見事なサラサドウダンがあって、見るだけでは飽きたらなくなって自宅の庭に植えたものです。最初はよく咲いてくれましたが、
2021/05/31 00:34
アオダモの花が咲きました and ツリバナの花
西日本では早々と梅雨入りし、今年は例年になく季節が早く進んでいるようです。関東地方も梅雨に入りそうな気配ですね。ここ清里でもぐずついた天候が続き、今日もシトシト雨模様です。これで梅雨が早く終わってくれれば梅雨と開花がバッティングする薔薇たちにとっては悪い
2021/05/19 16:02
ゲラニウム、ファエウムが咲き始めました
ファエウムと言えば一般にクロフウロのことですが、斑入りのゲラニウム・ファエウムが開花しています。つるバラ、ランブリングレクタの下、クロフウロの大株が並ぶ一番右端に一株だけ植えてあります。クロフウロと比較すると成長が少し遅いようですが、やっと姿が整ってきま
2021/05/17 00:05
庭の様子 ギボウシのある風景2021
ギボウシが好きで、4〜5年前に今のような庭造りを始める前からアレコレと植えてきました。山の家に最初に植えたギボウシ名前もわかりませんが、ジューンベリーの下で今も元気です。実は山に家を建てる前からマンションの小さなベランダに植物をかかした事はありません。家が
2021/05/14 23:56
クマガイソウが咲きました。
和のコーナーに一昨年植えたクマガイソウが今年も咲きました。クマガイソウはラン科アツモリソウ属の多年草。とてもよく似た花を咲かせる山野草です。唇弁と呼ばれるランによく見られる一番下の花弁が袋状になっているところがそっくりの花です。生憎アツモリソウの実物はま
2021/05/14 00:24
庭の様子 ギボウシのある風景
2021/05/13 23:23
庭の様子 咲き始めた球根植物など
5月も中旬になって少し寒いかなと思っても温度計を見れば10度cくらいだったりして、ずいぶん暖かくなった事を感じます。山の家の庭でも春先の球根植物に続いて宿根草の季節が来ようとしています。少し前まで土色一色だった庭も一面緑に覆われるようになってきました。それで
2021/05/13 00:41
純白の水仙「タリア」
久しぶりの更新になります。クロッカス、チューリップやスイセンなどの 代表的な球根植物はほとんど終わってしまいました。そんな中で最後まで咲いてくれていたのが水仙「タリア」です。黄色やオレンジが主流の水仙ですが、純白の水仙があるのを知ったのは昨年のこと。単に白
2021/05/12 23:19
2021年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、pawさんをフォローしませんか?