ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
咲き始めた山野草たち ヒトリシズカ、ミヤマオダマキなど
山野草が好きであれこれ山の家の庭に植えてあります。球根類に続いて山野草が咲きはじめました。どれも園芸店で購入して庭に植えたものです。ヒトリシズカです。我が家にはご覧のように色の違う一人静かがあります。ヒトリシズカはセンリョウ科ヒトリシズカ属の多年草。花弁
2021/04/27 23:45
ジューンベリーが満開になりました。
このところ八ヶ岳は晴天に恵まれています。ずいぶん日も長くなって暖かくなってきたと思っていたら、今朝の気温は0度。朝晩はストーブが欠かせません。八ヶ岳の残雪も少なくなってきました。4月の雪は積もってもあっという間に溶けてしまいます。一週間前の雪の八ヶ岳。明日
2021/04/26 14:19
キバナカタクリが見頃です
山の家の北西の角の斜面に階段を挟んでキバナカタクリを植えてあります。こんな場所です。左側が毎年かなり早く咲き始めます。階段の右は家の北側になります。日当たりが悪いのでまだ咲き始めたばかり。左側が見頃を迎えました。植えてかなりの年数が経って、大株になったの
2021/04/26 00:35
イカリソウとタイツリソウ(ケマンソウ)
イカリソウが咲き始めました。今咲いているのはいつ植えたかもわからなくなった大株のイカリソウ。品種名も不明ですが毎年真っ先に咲き始め長く楽しませてくれます。同じ株の表と裏です。突き出した錨(イカリ)のような形をしていることからイカリソウという名になりました
2021/04/22 18:04
バラを植えました。
毎年少しづつバラを増やしています。今年は次のような基準でバラを選びました。1,四季咲き 理由は清里は標高が高いせいでバラの開花時期が梅雨と重なってしまいます。梅雨のない季節に咲いてくれるバラを選ぶことにしました。 2,耐寒性 この冬、シャルロット・
2021/04/22 02:42
印象的なプルモナリアのブルー
一昨日はここ清里でもかなりの冷え込みになりました。清里と言っても標高1100mほどなので低い方なのですが、温度計は氷点下3~4度。甘く見ていました。今年も少し被害が出てしまいました。ヤマシャクヤク、新芽が7~8cm伸びて、小さな蕾までできていたのに一株や
2021/04/12 00:59
マメザクラ(富士桜)の開花 and 咲き始めた球根たち
2~3日前からマメザクラが咲き始めました。昨年咲き始めたは4月18日前後でしたので、2週間くらい早い開花です。昨年も紹介しましたが、マメザクラは山梨県の県花。八ヶ岳にも自生しています。まだチラホラですがだいぶいい感じになってきました。。うつむきに咲くとて
2021/04/05 20:34
カツラの花、ダンコウバイの花など and チビちゃん、シャンプーしました
4月になって寂しかった庭が俄然活気づいてきました。クロッカスに続いて球根類や宿根草の開花が始まりました。今日は少し地味な話題ですが、樹木の花を紹介したいと思います。中々意識して見ることのない赤い木の花が咲いています。何度も紹介しているハナノキという名のカ
2021/04/03 23:33
2021年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、pawさんをフォローしませんか?