chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
paw
フォロー
住所
北杜市
出身
未設定
ブログ村参加

2017/05/03

arrow_drop_down
  • 早春の花たち 雪割草・カタクリなど

    暖かい日が続いたと思ったら、明け方零下5度近くまで冷え込み、うっすらと霜が降りたりして植物にとっては油断できない季節です。クリスマスローズは地面につくかと思われるくらい頭を垂れて、大丈夫かなと心配でしたが、日が昇るにつれて復活。温室は夜半に電気を入れ、5

  • わずか3日でクロッカスが凄いことに!!

    先日紹介したばかりのクロッカスですが、あまりの変化に私自身が驚いています。くどくなるのを承知でご覧いただきたいと思います。昨日のクロッカスです。一気に花が増えました。こんな風に咲いてくれるとは思っていませんでした。葉の成長が遅いとか言ってましたが、そんな

  • キッチンのシンク、交換しました。 and ラグドール猫日記

    山の家を建てて約20年経ちました。仕事も引退して、山の家で過ごし時間が長くなりました。料理が好きなので、外で食べることはほとんどなくて、ほぼ家で作ったものを食べて暮らしています。そんなわけでキッチンにいることが多く、ここは我々にとってとても大事な場所です

  • 高原の春、クロッカスが咲きました。 and ラグドール猫日記

    ここ2〜3日の暖かさに誘われるようにクロッカスが開花しました。北側のジューンベリーの下に植えた球根類が2年目の春を迎えました。昨年も真っ先に咲いたクロッカスが今年も元気に咲いてくれました。昨年クロッカス開花の記事をアップしたのは4月4日。今日は3月20日

  • クリスマスローズの今

    標高1100mの寒冷地:清里にも遅い春がやってきたようです。昨日今日の暖かさはさすがにちょっと異常に思えますが、何もないように見えた庭もよく見ると球根を中心にかわいい若葉が顔を出しています。中でもクリスマスローズはいつの間にか多くの花が咲いています。この

  • バラの剪定🌹つづきです。 and 黄花系のバラについて。

    2月にウッドデッキ前のつるバラ、ランブリングレクターとボニーの剪定と誘引を紹介をさせていただきました。それから約一か月経ちましたが、やっとその他のバラたちの剪定をしました。ハイブリッドルゴサ:スノーペイブメントポリアンサローズ:マリーパヴィエ修景バラ:リ

  • 温室作りました。 and ベルとちびの2ショット

    もう3月も半分過ぎてしまって何ですが、この度温室作りました。植え込み前の花苗やバラの苗木をもう少し暖かくなるまでよい状態で保つのが目的です。暖かくなってから買えばいいじゃないか、と言われそうですが、そのころには欲しい苗が売り切れていることがほとんど。毎年の

  • ささやかですが、スノードロップが咲いています。

    かれこれ10年以上前になりますが、庭造りを始めたころ、最初に植えた花がスノードロップです。まだ何の計画もなく、私たちが都会で暮らしているころから奥さんがあこがれていた花たちを少しづつ植えていきました。スノーフレーク、クリスマスツリー、レンゲショウマ、イング

  • 久しぶりに雪が降りました。

    朝起きたら一面の銀世界。積雪は10cmに届かないくらい。鳥たちも寒そうに見えました。実際は摂氏3度くらいあって、このまま春になるのかなと思われるほどの暖かさが続いています。それでも雪は風景を一変させてくれます。日中も小雪がちらついたりして八ヶ岳も南アルプ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pawさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pawさん
ブログタイトル
ベルと高原の家
フォロー
ベルと高原の家

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用