投資(株、投資信託)、自己啓発、資格取得に関してひすいの考え、体験、結果をまとめてます。
ひすいがお金持ちになるまでの成功体験記をリアルタイムで楽しめるサイトとなっております。 え?結果出してから言えよと? 人は結果ばかり気にするが、過程が大事なのよ。過程が。。。
直近の相場状況 日経平均株価の状況ですが、今月からは相場観測として毎週土曜日に相場状況をより詳細に分析した内容を紹介しています。 気になる方は以下も参考にしてもらえたらと思います。 www.wealthy-hisui.com 相場感としては、大幅な下落により国内市場は混乱している状況だと思います。 下落原因は大きな要因としては、米中の貿易摩擦問題と米国長期金利上昇で、この二つはこれから長期的に消えることは無いと予想されます。 つまり、株価のトレンドは長期的な下落トレンドに転換したのではないかと考えています。これからは、買えば下がるような株式投資家にとっては非常に辛い時期が来るのではないかと予想…
今週の下落幅は非常に強く、多くの長期保有者が落胆したのではないでしょうか? かくいう筆者も長期保有中の株が軒並みマイナスになってきており残念でした。 ただ、株式投資は上がるときもあれば下がるときもあるので、今回のような相場も必ず来ることは分かり切っていたことです。 分かっているのに辛いのは、冷静になれていないだけなので、相場観測を通して現状を見つめ直すことも重要でしょう。 そんな訳で、今週の相場観測です。 日経平均株価 長期トレンド(10年間チャート) 年間トレンド(1年間チャート) ボリンジャーバンドでの観測 騰落レシオによる相場の過熱感観測 TOPIX 長期トレンド(10年間チャート) 年…
今年も残るところ後わずかとなりましたが、皆さんはどうお過ごしでしょう? 人それぞれ今年の出来事を振り返ったり、投資の成績を確認してみたり、年末に向けて色々忙しい方など色々かと思います。 かくいう筆者は、そろそろ今年の投資成績の棚卸をしようかと思っているところです。 今年は相場全体が軟調な年となりましたが、2018年最終月のロボアドバイザー運用状況を比較していきたいと思います。 運用条件 WealthNavi上の詳細設定 THEOの設定 今月の運用状況 WealthNavi THEO ロボアドバイザーのポートフォリオ比較 WealthNavi THEO まとめ 運用条件 両ロボアドの運用条件は以…
こんにちは。 国内株式取引をしている身としては、木を見て森を見ずとはいかないので、しっかりと国内株式市場の動向もチェックしておこうと思います。 日経平均株価 長期トレンド(10年間チャート) 年間トレンド(1年間チャート) 移動平均線での観測 ボリンジャーバンドでの観測 騰落レシオによる相場の過熱感観測 TOPIX 長期トレンド(10年間チャート) 年間トレンド(1年間チャート) 日経平均株価 長期トレンド(10年間チャート) 長期トレンドとしては、10年間の月足チャートをボリンジャーバンドで見ると、単純移動平均が右上方向に進んでいるので未だに上昇トレンドです。 ただ、以下の移動平均線を見ると…
【投資信託】長期インデックス投資 資産公開(2018年12月)
こんにちは。 ひすいです。 先日親戚に会って、太陽光発電投資をしているという事でお話を聞かせてもらいました。なんでも、5億融資してもらって会社を作っているとかなんとか... それでも、草むしりなど簡易なメンテは自分でして利益をあげるようにしているのだとか... やはり投資家というのは小さな積み重ねを大きくしていくものだなぁ~と色々と話を聞かせてもらいながら感じました。 全然インデックス投資とは関係ない話でしたが、今月のインデックス投資の運用状況を紹介していきます。 今月(12月)の結果 【トータルリターン】 【各ファンドの詳細】 【運用状況】 【含み損益】 【所感】 ポートフォリオ 1.ひすい…
■日経平均株価 トレンド トレンドですが、10月26日の底値からはボックス相場に入っているように思われます。ただ、チャートの形として綺麗なM字になっているので、10月26日の底値を割るようなことがあると一気に相場が崩れる可能性はあります。 だいたい、21,000円を切りそうなら危ないかも知れません。 移動平均線 10月中旬には長期の移動平均線を中期・短期の移動平均線が下抜けするデッドクロスしています。11月の中旬には短期の移動平均線が中期の移動平均線を上抜けるゴールデンクロスしましたが、現在では短期移動平均線が中期移動平均線を下抜けそうなチャートをしています。 来週以降どうなるか分かりませんが…
「ブログリーダー」を活用して、ひすいさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。