投資(株、投資信託)、自己啓発、資格取得に関してひすいの考え、体験、結果をまとめてます。
ひすいがお金持ちになるまでの成功体験記をリアルタイムで楽しめるサイトとなっております。 え?結果出してから言えよと? 人は結果ばかり気にするが、過程が大事なのよ。過程が。。。
2018年11月 ソーシャルレンディング(maneo) 運用成績 公開
こんにちは。 ひすいです。 最近、色々なソーシャルレンディング事業者で問題が発生していますね。。。 そろそろソーシャルレンディングも怪しくなってきた感はあり、撤退を意識するべきなのでしょうか。。。しかし、筆者は情報取得が遅く既に100万円も資金を追加した後だった。。。 そんな訳で、微妙な時期に差し掛かってきたソーシャルレンディングですが、今月も筆者のソーシャルレンディングの運用状況を紹介していきます。 ソーシャルレンディングについて 運用条件 運用中ファンド 分配金予定&実績 まとめ ソーシャルレンディングについて ソーシャルレンディングはお金の貸付けに対する利息を受け取るというものなので、銀…
先月から、スイングトレードを頑張ると言っていましたが、相場の急落にやられてしまい、結局塩漬け株が発生して残念な状況のひすいです。 ただ、スイングトレードを始めて感じたことは何を買うかではなく、いつ買うかといつ売るかが非常に重要なんだと実感した次第でした。これを実感できたことは株式投資をする上で非常にためになったと思います。 なにを当たり前な。。。と思う方もいるかも知れませんが、長期投資をして長くなるといつ買うかの優先度が非常に低く、何を買うかの方が圧倒的に高くなってしまいがちです。特に株の参考書に書いてある通り、ユーザー目線で良さそうな会社を見つけたら買ってみるという行為をすると人もいる思いま…
こんにちは。 ひすいです。 最近の相場はボラティリティが高くて刺激的な感じですね。 ボラティリティが高いということは、デイトレやスイングトレードでは損益が大きくなりますが、長期インデックス積立の人達からしたらあまり関係ない事で、こんな相場もあるんだなぁ~程度に感じていればいいのです。 逆に、このような相場で狼狽えて損切なんてしてしまったら長期インデックス投資をする理由が無くなってしまうので、この記事を読まれている方で長期インデックス投資をされている方は狼狽売りなんてしない事を願います。 では、今月のロボアド比較を紹介します。 運用条件 WealthNavi上の詳細設定 THEOの設定 今月の運…
こんにちは。 肌寒い季節とともに、10月の株価暴落で筆者の積立投信の状況も寒いことになっていますが、今月もインデックス積立投資の運用状況を紹介していきたいと思います。 今月(11月)の結果 【トータルリターン】 【各ファンドの詳細】 【運用状況】 【含み損益】 【所感】 ポートフォリオ 1.ひすい独自ポートフォリオ 2.eMAXIS Slim バランス(8資産均等) 3.米国高配当株集中投資 ポートフォリオ比較 今月(11月)の結果 【トータルリターン】 今月は先月の大幅下落で僕の保有投信もマイナス転換してしまっています。 まぁ~仕方ないです。 それにしても、バランス型のインデックス積立投資は…
「ブログリーダー」を活用して、ひすいさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。