chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
山いこら♪ https://blog.goo.ne.jp/yamaikora

山に森、生き物、林業、樹木、木材などに関する色々な知識や楽しさを共有しましょう。みんな、山いこらA

山いこら♪
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/04/24

arrow_drop_down
  • 令和4年度奈良県フォレスターアカデミー 危険な生き物への対処

    奈良県フォレスターアカデミーにて、森林活動における危険な生き物への対処をテーマにした授業で講師として登壇させていただきました。危険な生き物との接触による死亡者は、ここ数年間では20名前後です。林業の労働災害で言えば、危険生物との接触による死亡者よりも伐採由来による死亡者の方が圧倒的に多いですが、危険生物への対処を軽視していい理由にはなりません。その中で、もっとも命を奪っている危険な生き物は「ハチ」です。同僚がスズメバチに刺され、口から泡を吹き出したら、あなたはどのような行動を起こし、対処しますか?同僚ではなく、これが自分の子どもだったら?、自分の親だったら?、友達だったら?、恋人だったら?もしも、そのとき、自分が正しい対処を、速やかに実行できていたら、救えたかもしれないと、想像したら、どんな気持ちになりますか?...令和4年度奈良県フォレスターアカデミー危険な生き物への対処

  • マタタビ葉 なぜ白い

    猫にマタタビ。マタタビの葉が白くなるときがあります。それはなぜか?花を咲かせたマタタビが虫を誘引するために、葉を白くします。アジサイのような一種の装飾花みたいな感じですかね。マタタビの花は、決して、目立たない花ではないのですが、葉を白くすることで、より虫を誘引しやすく、集めやすくするというマタタビの戦略なんですね。ちなみに、葉は白くなったわけではなく、光を乱反射することで白く見えているだけです。白くなったマタタビの葉を触ってみて下さい。うっすらと空気の層があるように感じると思います。緑色の部分は、空気の層を感じません。空気の層を作ることによって、光の乱反射を生み、我々の目に白く見えているのだと思います。マタタビ葉なぜ白い

  • アブラギリ オオアブラギリ(シナアブラギリ)

    5~6月頃にかけて、白い花を咲かせるアブラギリ。アブラギリは、雌雄同株で、枝先に直径2cmほどの白い花を咲かせます。アブラギリの雌花。アブラギリの雄花。白い花を咲かせ、しばらくすると、花弁の基部が紅色を帯びるので、色の変化が楽しめます。アブラギリは、トウダイグサ科の高木性落葉広葉樹。葉や実の形がキリに似ていて、種子から油(桐油)を採取するので「アブラギリ」。日本の中部地方以西・四国・九州に自生しているといわれていますが、桐油を採取するために中国から取り入れたという説もあるので、在来種か否かは不明なようです。一方、中国原産のオオアブラギリ(別名:シナアブラギリ)が日本に定着しているので、個人的に「アブラギリ」は在来種であって欲しいと願っています(^_^;)。オオアブラギリの花。別名はシナアブラギリ。別名に「シナ」...アブラギリオオアブラギリ(シナアブラギリ)

  • オオアブラギリ(シナアブラギリ)

    この時期、山沿いの道路を走行していると、チラホラ見かける白い花。陽当り良い場所に生え、シカの被害を受けず、増えるところでは増えている外来種「オオアブラギリ」。別名「シナアブラギリ」とも言い、別名から察する通り中国原産の樹木です。オオアブラギリの雌花。拡大写真がなくて、分かりにくいんですが、こちらは、オオアブラギリの雄花。暖かい地域だと、花が終わり、種子が出来ているところもあると思います。オオアブラギリの種子から「桐油」という油が取れます。残念ながら種子に有毒成分があり、油も毒性を含むので食用にはなれませんが、油絵、提灯、塗料、印刷インキ、家具など工業用として使われます。木材は下駄材や床板に使われたそうです。ちなみに、樹皮はタンニンを含むため、皮鞣しなどの染料にも利用されたそうです。オオアブラギリの実は、先端が突...オオアブラギリ(シナアブラギリ)

  • めぐみと森のようちえん① 春の虫探し

    本日のお仕事は、「めぐみと森のようちえん」にて、春の虫探し。虫が大好きな子、虫に興味があるけど捕まえられない子、虫に興味があるけど触れない子と様々な園児を対象に、虫の触れ方と捕まえ方を一緒に楽しみました。一番人気はトカゲ。虫じゃないけど(^_^;)。素早い動きのトカゲを捕まえたい男の子達(^o^)。そんな中、見事、虫網を使ってGETできた男の子がいました。「持って帰る!」といって、手放さない(^_^;)。・・かと思いきや、帰り際になると、「逃がしてあげる~」という優しさを見せた後、「また来たら捕まえる!」と意気込む(^_^;)。虫を捕まえられない子も、今日は、虫採りに夢中になっていたようです。100円均一ショップで売っているパスタを入れる容器に捕まえた虫を入れたり、この容器で虫を捕まえたりすることで、虫を触るの...めぐみと森のようちえん①春の虫探し

  • 東北視察③ 宮城県 海岸防災林

    東日本大震災により被災した宮城県の海岸防災林の現地を案内いただきました。実際に被災地を目の当たりにし、色々な感情がわき起こります。現地に赴かないと、分からないことが本当に多いと痛感しました。今回、案内いただいた現場は、10年前に被災した海岸防災林。宮城県では、この海岸防災林を未来に残すため、再び、クロマツを植林し、育林整備に取り組んでおられます。👉みやぎ海岸防災林・森林づくり管理方針について-宮城県公式ウェブサイト(pref.miyagi.jp)これらの取り組みが行われていることは知っていましたが、やはり、現地に赴かないと、気づかないことがたくさんありました。海岸防災林は、県管理と国管理に分けられ、合計で約1,100haにも及びます。ほぼ同時期にクロマツを植栽しているので、この1,100haの海岸防災林を時間差...東北視察③宮城県海岸防災林

  • 東北視察② 岩手県 株式会社柴田産業

    植林から伐採までの一貫施業に加え、製材も手がける「株式会社柴田産業(岩手県二戸郡一戸町)」さんの視察2日目。国内で数台しか導入されていない次世代型ハーベスタ「Highlander」、そして次世代型フォワーダ1050F4が稼働している現場にご案内いただきました。「百聞は一見にしかず」なので、動画をご覧下さい。最後の方にオペレーター目線の動画もあるので、そちらも是非、ご覧下さい。ちなみに、Highlanderとフォワーダ1050F4は、我々見学者が試乗体験をしているため、本来の作業速度ではありません。■次世代型ハーベスタ「Highlander」と次世代型フォワーダ1050F4次世代型フォワーダ1050F4Highlanderの操縦室。一度乗ったら、「乗りたい!」って、言う方が多いと思います。事務系の僕ですら、ノート...東北視察②岩手県株式会社柴田産業

  • 岩手県視察① 株式会社柴田産業

    植林から伐採までの一貫施業に加え、製材も手がける「株式会社柴田産業(岩手県二戸郡一戸町)」さんの事務所へ訪問。実際、弊社の事業として「何が」出来るのか、未知数ではありますが、人脈づくりも事業を進める上での投資と考え、本日より3日間、東北地方に出張しています。株式会社柴田産業さんに関する情報は、下記URLからご覧下さい。岩手の山を元気にしたい!社会貢献をコンセプトに活動する(株)柴田産業(sangyou348ta.wixsite.com)岩手県の地理は分からないところではありますが、柴田産業さんの作業エリアは、岩手県の中でも緩傾斜地が多いということで、次世代型ハーベスタHighlander4W(オーストリア・KONRAD社製)と次世代型フォワーダ1050F4(スウェーデン・Gremo社製)を取り入れ、新たな作業シ...岩手県視察①株式会社柴田産業

  • アシダカグモ コアシダカグモ 見分け方

    家の中で見かけると「ギョッ」としてしまう手足が長~い「アシダカグモ」と「コアシダカグモ」。アシダカグモやコアシダカグモは、ゴキブリやムカデを捕食してくれる衛生害虫ハンターなので、我が家では、大切なパートナーとしてお付き合いしています。なので、ついつい、見つけてしまうと、触れあいたくなります。アシダカグモやコアシダカグモは、巣を張って捕食するタイプのクモではなく、素早い動きで捕食するタイプです。だけど、糸を出さないわけではありません。実際に触れあってみると、結構、糸を出しています。アシダカグモとコアシダカグモの見分け方ですが、アシダカグモは、眼の下に白いライン模様があります。コアシダカグモは、眼の下に白いライン模様がありません。コアシダカグモの腹部には、白っぽい三角のような模様があります。アシダカグモの腹部には、...アシダカグモコアシダカグモ見分け方

  • タラノキ 増やし方

    山菜の王様「タラノキ」。簡単に増殖することができます。タラノキはトゲが多いので、トゲがない「メダラ」の苗木を育てています。今回は、その方法をご紹介します。森の知識はぐくMOVIE「タラノキの増やし方」まず、タラノキの根を採取します。採取した根は乾燥しないよう、すぐに水へ浸けます。根を採取する時期は3月頃が最適ですが、5月上旬でも乾燥に気をつければ大丈夫です。根を採取するときは、親木を傷めないよう、手鍬などで優しく掘って、剪定バサミで7~8cmの長さで根を切り採り、掘り起こした土は元通りにかぶせます。(写真は根をゴソッと採取したものなので、7~8cmに揃っていません。)それと一番重要なこと!地主さん(所有者さん)の許可をきちんと取って下さい。根を採取したら、移植します。黒ポットに野菜・園芸用の土を入れ、長さ5cm...タラノキ増やし方

  • ジャケツイバラ

    この季節、山や森の中を車で走っていると、色々な色の花が咲いていますね。特に、写真のような黄色い花は、美しいな~と、目を惹かれてしまいます。しかし!見た目が美しいこの花に、近づいてはいけません。これは「ジャケツイバラ」。非常にやっかいな棘を持つ、危険なつる性木本類です。ジャケツイバラはマメ科なので、一輪の花をじっくり観察すると、フジの花(というか、マメの花)にそっくりです。葉は偶数羽状複葉。葉も丸みがあって、可愛いように見えますが、トゲがエグい・・・(>_<)。若いジャケツイバラに至っては、丁寧なことに棘の返しまでついてます。若いジャケツイバラの群生に突っ込んでしまうと、トゲと服が絡んでしまい、身動きが取れません・・・。無理矢理引きはがすとトゲが残ったり、服が破けたり・・・。もちろん、肌もボロボロです(T_T)。...ジャケツイバラ

  • 畑に潜む危険な虫

    あぶない虫と言えば、真っ先にスズメバチやマダニが頭に浮かぶと思います。今回は、畑に潜むスズメバチやマダニ以外の危ない虫についてのお話です。体内に毒液をもつタイプの虫で、その毒液に触れると皮膚炎を起こしてしまいます。「アオバアリガタハネカクシ」体長約6-7mmと非常に小さい虫ですが、体液にペデリンという成分を含み、うっかり潰して、皮膚に体液が付着すると水膨れが起こり、体質によっては、激痛が続くこともあります。また、体液が眼に入ると、激痛があり、結膜炎や虹彩炎を引き起こすことがあります。もし、体液が皮膚に付着したら、その部分を水でしっかりと洗い、ステロイド含有の抗ヒスタミン剤を塗布し、冷やして下さい。眼に入った場合は、すぐに水で洗い流し、病院(眼科)での診断を受けましょう。アオバアリガタハネカクシは、湿気のある場所...畑に潜む危険な虫

  • スダジイ ツブラジイ(コジイ)

    シイノキの花が咲く季節になりました・・・。シイノキが多い地域では、「生臭い感じのニオイ」がしませんか?個人的に、このニオイ、シイの木の花の香りが大嫌いです。(>_<)黄金色っぽくて、見た目は美しいですよね・・・でも、ニオイがダメな私にとって、このような景色は、結構、気が重い・・・・です。花は臭い・大量の雄花が落ちて汚い・枝葉の展開を優先するあまり、根元が疎かになりやすいから倒木の危険がある。まさに、臭い・汚い・危険の3K。だけど、シイの実は美味しい。そういう意味では、動物たちの貴重な食料源にもなる。さらに、大量に付けた花は、ハナムグリ、ハナカミキリ類、カミキリモドキ類、ゾウムシ類など色々な昆虫の食料になるので、森林生態系システムを支える重要な極相種の1つであることも理解してます。だけど、それを考慮しても、やっぱ...スダジイツブラジイ(コジイ)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山いこら♪さんをフォローしませんか?

ハンドル名
山いこら♪さん
ブログタイトル
山いこら♪
フォロー
山いこら♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用