chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
レトロなきろく https://myr88.hatenablog.jp/

昭和レトロ集めから、古い当時の風景印をご紹介。郵趣、コレクション、デザインのご参考にも。

R88 − 古いものいろいろ 『古道具 古家具 昭和レトロのお店』のブログの別館です。古い紙ものも増えてきたので、少しでもご紹介できないかと思いました。古い時代のデザインは素敵です。

myr88
フォロー
住所
中川区
出身
未設定
ブログ村参加

2017/04/21

arrow_drop_down
  • FDC アジアジャンボリー記念 初日カバー その2 御殿場特印

    アジアジャンボリー記念 昭和37年(1962年)8月3日発行 御殿場特印 印刷局凸版 今回も昭和37年のアジアジャンボリー(国際ボーイスカウト大会)の初日カバー。 印刷局凸版の単色カシェです。 この8月3日から7日まで富士山麓御殿場市滝ケ原で開催されたアジアジャンボリーは 39か国から約2万5千人(うち外人2千人)の参加があったそうです。 ウィキペディアを見ると、このジャンボリーについては日本ジャンボリーとなっていて アジアジャンボリーではなくよく分かりません。 今はアジア太平洋地域ジャンボリーという国際大会があるようです。 付属の解説書はこちら。 ↓こちらもよかったらまたクリックで応援してく…

  • 静岡県 御殿場郵便局 古い風景印

    昭和37年(1962年)8月1日押印 『御殿場』 とってもきれいな印影ですが、初日印ではありません。 使用開始日は昭和30年(1955年)8月10日。 図案は東山湖畔のサクラ、湖面の逆富士、富士山。 現在も続いてる風景印です。 長く続いてるの、いいですね。 東山湖は静岡県の公式ホームページによると 江戸時代に築かれた灌漑用の人造湖だそう。 湖面には逆さ富士が映り、桜も名所のようです。 御殿場郵便局(ごてんばゆうびんきょく) 〒412-8799 静岡県御殿場市萩原537-1 ↓こちらもよかったらまたクリックで応援してください! R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は こち…

  • FDC アジアジャンボリー記念 初日カバー その1 御殿場特印

    アジアジャンボリー記念 昭和37年(1962年)8月3日発行 御殿場風景印 NCC版 お久しぶりになりましたが 初日カバーのご紹介。 昭和37年(1962年)の8月3日から7日まで、御殿場市の陸上自衛隊東富士演習場滝ケ原駐屯地でアジアジャンボリー(ボーイスカウト大会)が開催されました。 その記念に発行された切手の初日カバーです。 参加予定国は日本、アメリカ、インド、スイスなど39ヶ国だったそうです。 切手と消印のアップはこちら。 切手はアジア・ジャンボリー記念の10円切手。 図案は少年団の制帽とアジア地図。 原画作成は久野実氏。 消印はアジア・ジャンボリー記念の御殿場特印。 図案は富士山とボー…

  • 宮城県 仙台郵便局 古い風景印

    昭和37年(1962年)7月6日押印(最終日) 『仙台』 途中まで書いていたものを下書き保存してからパソコンを切ったのに 続きを書こうと思ってまた開いたら保存したものが無かった。 それ以外でも行ったものが数時間分が無くなっていた。 確かに、パソコン、おかしくなった時があった。 もう気分的にとってもぐったりしました。 そんなこんなでもう終わりの時間ですが七夕。 昭和37年(1962年)は七夕の日に季節の行事シリーズの七夕切手が発行されました。 そして仙台郵便局の風景印が七夕切手の発行と同時に新しくなりました。 ちょうどその前後がありました。 古い方は 図案詳細が分かりません。 青葉城址とたなばた…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、myr88さんをフォローしませんか?

ハンドル名
myr88さん
ブログタイトル
レトロなきろく
フォロー
レトロなきろく

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用