chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
土俵一路 https://wkhgrttnm4100.blog.jp/

花形力士の取り口分析、幕下以下有望力士、相撲部屋ごとの特集など幅広く更新中。 「本場所中も本場所後も楽しめる」をコンセプトとして、マイペースかつストイックに我が道を往き続けます。            

wkhgrttnm4100
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/04/20

arrow_drop_down
  • 令和3年5月場所 千秋楽の展望

    遠藤×照ノ富士についてはツイッターで散々書いたのでお腹いっぱいですが、書かなかったことを一つ記すなら、照ノ富士は昨日も引き上げる花道で左腕の感触を確かめるような仕草。もし、遠藤がそれを見越して自分の右を素早く差し勝てると考えたのなら、流石としか言いようが

  • 令和3年5月場所 14日目の展望

    まだ幕内の前半戦も始まらない内から「照ノ富士は明日の遠藤が怖いですよ」と連呼し、その日の対戦相手である逸ノ城にはドライな姿勢を貫く武隈親方の率直さがツボにハマってしまった13日目。親方の解説通り、立合い何の変哲もない立ち方をした時点で勝敗は決したようなも

  • 令和3年5月場所 13日目の展望

    照ノ富士完勝。安治川さんのコメント通り、今場所一番と呼べるくらいの強さ・集中力でした。苦手相手に立合いも変えており、従来右差し左は外から抱えようとしていたのを、今日は右かち上げ気味、左も脇を締めてコンパクトな体勢で当たりに行ってる。阿武咲はいつものように

  • 令和3年夏場所 11日目の展望

    照ノ富士ヒヤリ。立ち合いで左差した後、右足の支えが不十分なうちに左からの下手投げ、腕だけの力で投げるような具合になって取組後には左腕の周辺を気にする仕草を見せました。(あそこまで酷くはないですが)一昨年の春、白鵬が優勝を決めた鶴竜戦で右上腕をやったときを

  • 令和3年5月場所 9日目の注目取組

    みんな注目(してへんわw)照ノ富士×大栄翔の件、今場所もおよそ7秒でした。まさかきっちり秒数測ってるはずもないですが、焦らしたいという意図があることは間違いないので、次辺り、大栄翔はその狙いにハマらないための対策を何かしら実行してほしい局面なのかなと。当日

  • 令和3年5月場所 中日の注目取組

    ここ数年の間に色々と視てしまっているから、あまりにも強い人を見ると嫌な予感しかしなくなる。。もう少し可愛げのある相撲を取ってくれても良いんですよ、などと思う今日この頃です(笑)当連載も、半ば照ノ富士戦記と化していますが、たいへん僭越なこととは自覚しつつ、

  • 令和3年5月場所 7日目の注目取組

    注目の一戦は立ち合いの呼吸で殆ど決まってしまいましたね。今日に限っては照ノ富士が上手いというよりは、豊昇龍に余分な動きが多すぎて、あれでは簡単に隙を突かれてしまう。一度不成立で助かったのに、同じ失敗(両手を先に着いて、かかと重心になったところを立たれる)

  • 令和3年5月場所 6日目の注目取組

    なるほど、そう来たかという照ノ富士の立ち合いでした。「何をしてくるか分からない相手」というのが大関から見た若隆景評。単純な張り差しでは昨日書いたように裏を取られる怖さがあったのかもしれない。だからこその「いらっしゃい作戦」だったと。ああして構えれば攪乱戦

  • 令和3年5月場所 5日目の注目取組

    若隆景恐るべし。正面から根こそぎ持っていきましたね。髙安からすれば、おそらく昨日筆者が書いたプランに近く、中を空けないように注意していたら、そのまま正面突破されてしまったような様相で多分に泡を食った(切り替えが利かなかった)ところもあるとは思うのですが、

  • 令和3年5月場所 4日目の注目取組

    貴景勝×北勝富士の立ち合い、やはりというべきか面白かった。貴景勝の戦術は自分の立ち方を変えるのではなく、相手の呼吸を変えることでした。1度目の仕切り、貴景勝の左手が下りるより早くつっかけ気味に出ましたが、あれが北勝富士の本来立ちたい呼吸。しかし、貴景勝は

  • 令和3年5月場所 3日目の注目取組

    3日目注目の取組8北勝富士※○○●○○貴景勝11かつては貴景勝優位で展開していたカードも、ここ5戦は北勝富士の4勝1敗と状況が一変。その要因としては、貴景勝が北勝富士の立ち合いに生じる癖を利用したつっかけ気味の立ち合いが、北勝富士の適応によって使えなくな

  • 令和3年5月場所 2日目の注目取組

    4大関安泰の初日。是非とも終盤まで優勝争いを引っ張っていくような構図に、それも13勝以上での決着を!と期待せずにはいられません。初日の注目に挙げた照ノ富士×明生については、立ち合い、争点にあげた左がしっかり下から出ていましたし、右も先場所のように最初から

  • 令和3年5月場所 初日の注目取組

    ちょっとしたアクシデントもあり全然更新できませんでしたが、そうこうしているうちに初日前日を迎えてしまった。これといったプランもない状態なので、今場所は序盤から注目取組の展望メインで書いていこうかな。余裕があれば、展望を書いた取組の感想についても書いていき

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、wkhgrttnm4100さんをフォローしませんか?

ハンドル名
wkhgrttnm4100さん
ブログタイトル
土俵一路
フォロー
土俵一路

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用