chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
やいま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/04/15

arrow_drop_down
  • 11/25 紅葉の京都嵐山

    先週の金曜日、京都に行ってきました6時出発。。。平日だから京都に着いた頃にちょうど通勤渋滞で、9時ごろ嵐山に着きました。まずは天龍寺から。曹源池。大方丈の襖絵。この廊下、前にも撮った気が(笑)別角度からの曹源池。お天気は最高、まぶしい紅葉です。竹林と紅葉のコラボホトトギス。ツワブキ。これ、どこの池か記憶が定かでないですが。。。(汗)映り込む逆さ紅葉。天龍寺を見学した後、付近をブラブラ。ミッフィーちゃんのお店に入りました。ランチはたまたま見かけたお店で。少し待っただけで入店できました。ちょっとずついろんなものが食べられるおばんざい御前、美味しかった~席も、仕切りがしっかりしているコンパートメントタイプで良かったです。渡月橋。次に、宝厳院のお庭だけ見学しました。モミジだけじゃなくて他にも色づいている葉っぱがき...11/25紅葉の京都嵐山

  • フラワーデザイン1級レッスン 課題②4回目と課題⑤5回目

    昨日、フラワーアレンジメントのレッスン日でした。まずは課題②の4回目。ストック、エニシダ、菊(マム)、マトリカリア(八重咲)、ミズゴケ。花器に合わせてオアシスをカットするのが難しかったのですが、このレッスンの前に一度自主練しておいたのでまあまあ、なんとかできました。。。もっとうまくやれるように練習が必要ですが。オアシスをセットした後、花材を挿していくのは時間も割と余裕があって、出来栄えもまずまず。もちろん、こちらももっと完成度を高められるようにしたいです。あと2回はこの課題のレッスンを受けるつもり。もう一つ作ったのは課題⑤、ブーケです。正面から。スカビオサ(2色)、マトリカリア、リキュウソウ、アイビー、リリーグラス、ユーカリ、レモンリーフ。横から。こちらは制限時間60分ギリギリで完成出来栄えも悪くはないか...フラワーデザイン1級レッスン課題②4回目と課題⑤5回目

  • 週刊すばる vol. 15

    こんにちは。11月第四日曜日の「週すば」へようこそ。今日でちょうど、すばちゃんがうちに来て100日目です。最近、アフタヌーンティーを飲むことを略して「ヌン活」と呼ぶそうですが。。。すばちゃんのカジカジ活動、略して「カジ活」はすごいパワーで、止まりません(笑)木製スノコをかじるのはまだ許せるとして、ケージのプラスチックのちょっとした突出部などをかじるのはほんと困りますもう、うさぎの古民家レベルのケージだからさらにボロくなるのは良いのですが、プラスチックを食べたら大変です。なのでそんな突出部をガードするように、赤で囲んだところに3つもかじり木を使用(笑)この👆三角形のかじり木もよくかじってくれるのですけど、たぶんかじっているうちに動くのが嫌なんだろうなと思って、何か良いのはないかといろいろ買ってきました。一番...週刊すばるvol.15

  • 香嵐渓

    京都に行った翌日、今度は地元愛知の紅葉名所・香嵐渓に行きました。毎年、なんだかんだ言ってここの紅葉は見に行っています(笑)お天気がいまいちでしたけど。。。曇りのち晴れということで、散策しているうちに晴れてくることを期待しつつ例年通り早く出かけました。まーさんお得意の裏ルート(笑)は、もみじロードです。散策を始めたら明るくなってきましたが、いつもきれいな一の谷はもう終わってましたね。。。今年の見ごろは11月15日ごろだったそうで、その前後では都合により見に行けず、このタイミングになってしまったのでまあ仕方ないです。でもモミジの絨毯の上にうりぼうと鹿のはく製があってお出迎えしてくれました。茶屋でまーさんが食べたお蕎麦と私が食べたきなこ餅。さらに、これは毎年食べる五平餅。お店の人が囲炉裏の火を起こします。すごい...香嵐渓

  • 「の」からはじまる絵本2巡目

    「の」の2巡目は3冊とも日本の作家さんのものを借りてきました。のねずみもんのつくったものは山崎香文子(やまざきかふみ)さく福音館書店作者さんについての紹介が載っていませんが、版画(と思われる)作風が温かみがあります。隣の森から引っ越してきたばかりで友達がいないのねずみの「もん」。あなぐまのおじさんからもらった大きな木材で友達を作ろうとかじり始める。。。そこへリスときつつきも加わって、もんとリスは木をかじりまくり、キツツキは木をつつきまくり、そして最終的にできたものとは。。。最後はほっこりするハッピーエンド。のうじょうにすむねこトラネコボンボンなかにしなちお小学館表紙の、灰色地に金色の枝や文字がおしゃれな感じ。絵の作風も、外国語の文字が印刷されたものや楽譜などを貼り付けたいわゆるコラージュを活用してセンスの...「の」からはじまる絵本2巡目

  • やっと給湯器がなおった

    7月下旬に突然こわれた我が家の給湯器。一週間後くらいに仮の給湯器を取り付けてもらったのですが、その後4か月弱、ずっとその仮のを使ってきました。そしてやっと今日、新しい給湯器に交換してもらいました。ふう、長かった。。。鍋作戦に比べたら仮の給湯器でも天と地くらいの差があって本当にありがたかったのですが、「とにかくお湯を出すだけ」というものでしたから、お風呂の自動湯張りができず、毎晩キッチンタイマーで時間をはかっていました。節水も兼ねて夏場は5分で。。。少な目に張ったお湯に平べったくなって浸かってました(笑)最近はそれじゃあ寒いので7分にして、さらに、追い炊き機能もなかったので時間とともにちょっとぬるくなるお湯の温度を上げるために熱めのお湯を追加して対処していました。あと、温度調節がなかなか難しくて、お風呂は割...やっと給湯器がなおった

  • 週刊すばる vol. 14

    こんにちは。11月第三日曜日の「週すば」へようこそ。すばちゃん、昨日で生後5か月になりました体重も順調に増え、昨日量ったら1383gあと少しで1400gだ~でもうーんもうそろそろ成長も止まりそうなのでどうかな~今日は、すばる謹製のツナ缶についてご紹介します。えっ、スバルって某メーカーが車作ってるけど。。。(笑)ツナ缶とはこれいかにかじり木をカジカジするすばちゃん。。。ひたすらカジカジ。。。この、かじり木をかじった後にたくさんできる木のくずが。。。ハイ、すばちゃんが作ったツナです(笑)まあ、正確に言うとツナ「缶」じゃないですけども。。。そっくりでしょう~おもわず料理に使いそうに。。。ならないから大丈夫です(笑)ちなみにすばちゃんはベジタリアンだからツナなんて食べません🥕すばちゃんとの生活も落...週刊すばるvol.14

  • クリスマスツリーと11月のアレンジメント

    11月半ばになるとクリスマス用の花材が店頭に出るようになります。そして、クリスマスの飾りを作ろうと思うなら早くそれらの花材を買っておかないと、もう12月なんかになったら手に入りません(汗)今年は何を作ろうかな。。。去年はリースを作ったので、スワッグかツリーかな。。。と考えた末、ブルーアイスの良い枝が手に入ったので13日(日)に、ツリーを作りました。ブルーアイスの大きな枝を中心に、周りにヒムロスギを挿して形を作りました。オアシスに挿してあるんですよ。一日2回、水を補給しています。夜寝る前に水を足すとすんごい吸収する~昼間の間にたくさん水を吸っているんですね。スギなどの枝はリースの場合水を補給などせずにクリスマスまで1カ月以上、緑色を保ってくれるのでツリーでもスワッグでもほったらかしでも良いのでしょうけど。。...クリスマスツリーと11月のアレンジメント

  • フラワーデザイン1級レッスン 課題⑤4回目

    今月は3単位取得予定で、まずはブーケの4回目、1単位です。デルフィニウム、バラ、アストランチア、リリーグラス、リキュウソウ、アイビー、レモンリーフ、ピットスポルム。横から。今回も、最初から最後まで自分で作りました。時間は、62分くらいかかりました。練習すれば試験での60分の制限時間になんとか間に合うようになるでしょう。。。でもそれに加えて、出来栄えももっと改善しなくては。今回はちゃんと、横からの形をチェックすることも忘れなかったので前回よりは良いと思うのですが、こまかい所はまだまだ改善の余地ありです。先生に手直しして頂いたらだいぶ変わりましたから(笑)ブーケは全部で9回のレッスンを受けるつもりなのでまだあと5回もあります。今月残りの2単位のうちの1単位もブーケです。覚えたことを忘れないようにして頑張ろう~フラワーデザイン1級レッスン課題⑤4回目

  • 週刊すばる vol. 13

    こんにちは。11月第二日曜日の「週すば」へようこそ。すばちゃん、最近この古はんてんが大のお気に入り~右むいてカリカリ。。。左むいてカリカリ。。。部屋中走り回った後にゴロンと横になるのも、カーペットの上よりこのはんてんの上のほうが良いみたいです(笑)のびーっと立ち上がる(笑)ところで今日は、ずっと書こうと思っていた、我が家の歴代のうさぎの性格について書きたいと思います。うさぎだって、それぞれ性格が違うんですよ~まず、初代のブヒオ君は、ネザーランドドワーフではなくて雑種のいわゆるミニウサギでしたが、優しくて怖がりなおっとりした子でした。フローリングが怖くて、廊下には絶対に自分から出てきませんでしたね。二代目のてびちゃんは、今思えば、天真爛漫な子で。。。ネザーランドドワーフらしいツンデレな感じもあったのですが、...週刊すばるvol.13

  • 10/25 Surface pro 7+購入

    2020年にコロナ禍で仕事のやり方が大きく変わり、タブレットを使うことが必須になりました。それで、予算の都合もあってその時は一番安いiPad(第7世代)を買い、それなりに活躍してくれているのですが、二画面で資料を見ようとするとどうしても小さい(10.5インチですから。。。)それで、来年の予定にしていたのですが思い切って来年を待たずに2台めのタブレットを購入することにしました!いろいろと調べましたよ。。。まずは画面が一回り大きいことが第一条件。iPadproにしようかとも思ったけど、今持っているのがiPadなので、せっかくなら2台めはマイクロソフトのSurfaceにしようかなと。で、Surfaceの中でもどれにするかかなり迷い。。。Surfacepro8やpro9の画面は13インチ。13インチはさすがに大き...10/25Surfacepro7+購入

  • 週刊すばる vol. 12

    こんにちは。11月第一日曜日の「週すば」へようこそ。南のリビングでは、なぜかこうやってご飯皿と水飲み皿の間に挟まって丸くなっていることが多いすばちゃん(笑)狭いところが落ち着くのかな(笑)ここからはいくつか、すばちゃんのお遊びタイム中のくつろぎポーズを載せます。最高スピードで走り回った後、足を伸ばしてくつろぐ姿(笑)頭をなでてあげたらお顔がペタンとなりました。そしてそれを正面から撮ったらこんな風に(笑)(笑)ぶ。。。ぶちゃかわすばる(笑)後ろ足のアップです。ね、三毛猫ちゃんみたいな面白い毛色でしょう~こちらは古はんてんの上でリラックス。こちらも後ろ足のアップをどうぞ。さらに、別の角度で古はんてんに寝そべる(笑)ところですばちゃんが来て2か月以上になるので、そろそろ爪を切らなくては。。。と思って11月3日に...週刊すばるvol.12

  • 玉ねぎとイチゴの植え付け、コスモス畑

    先週末、まーさんが玉ねぎ🧅の苗とイチゴ🍓の苗を植え付けてくれました。玉ねぎ50本、去年と同じソユーズです。わかりにくいけどベビーリーフの芽がたくさん出てきています。奥の畝が玉ねぎ。ベビーリーフは去年11月29日に種まきしたんですよね。そしたらちょうど良いタイミングだったのか、冬中ベビーリーフを摘んで食べることができました。早く種まきすると寒くなるまでに花が咲いちゃうかもしれないし、かと言って遅いと寒くて発芽しないかもしれないので、今年も去年に習って11月28日に種をまきました。イチゴは、我が家のプランターで育てているものからたくさんランナーが出たのでそれをポットで育てたものを畑へ移植。カーマとかで売っているイチゴの苗に比べたら貧相だけど。。。ポットから畑へデビューして、今後大きくなってくれることを期待。ブ...玉ねぎとイチゴの植え付け、コスモス畑

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やいまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やいまさん
ブログタイトル
やいまの島々美しゃ・心美しゃ
フォロー
やいまの島々美しゃ・心美しゃ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用