chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
やいま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/04/15

arrow_drop_down
  • 週刊すばる vol. 11

    こんにちは。10月最後の日曜日の「週すば」へようこそ。昨日は、鳥羽水族館のラッコやコツメカワウソを載せましたが、ラッコは英語でseaotter、カワウソはriverotterと言います。そして我が家のすばる君は、ネザーランドドワーフという小型のうさぎで、毛色がblackotterです(笑)最近は運動タイム以外は南のリビングにいるすばちゃん。いろんな生活音にもほぼ、慣れてくれたかな。。。朝は特に洗濯機がゴトゴト回る音や電気ケトルの音などいろんな音がしますけどそういう音を聞いて緊張の面持ちという感じが薄れてきました。そして運動タイムのためにケージを北の部屋に移動させてケージの扉を開けると元気よく出てきます。遊びたいお年頃だからね~(笑)この躍動感飛び出せすばる(笑)こちらは、わがままなすばちゃんが食べないペレ...週刊すばるvol.11

  • 10/28 ラッコに会いに鳥羽水族館へ

    昨日、まーさんが年休を取ったので6時半ごろ家を出て鳥羽水族館へ行きました。8時半過ぎに到着。。。伊勢湾フェリーです。これはただ写真を撮っただけで、もちろんフェリーに乗って鳥羽へ来たわけではありません。伊勢湾フェリーは今、鳥羽⇔伊良湖間しかないので。。。伊良湖ねえ~行きは朝早く高速で来て、帰りはフェリーってのも良いけど、伊良湖だと静岡方面に帰るには良いかもですが刈谷じゃあ伊良湖に到着しても全然便利じゃなく。。。以前のように知多半島へのフェリーが出ていたら便利なのにな~さて、ここからラッコ特集です(笑)鳥羽水族館、平日なのに9時の開館前に既に並んでいて、しかも学校の団体さんも多くてどうなることかと思いましたが、ラッココーナーに直行したらまだ2、3名しかいませんでした。良かった~おかげで最前列ゲットここから9:...10/28ラッコに会いに鳥羽水族館へ

  • ウッドデッキの塗り替え

    この週末、まーさんはルーバル(ルーフバルコニー)に設置してある自作のウッドデッキの塗り替えをしました。キシラデコールの匂いがぷ~ん。。。(笑)塗り替え作業、2年ぶりかな?と思ったけど自分のブログで見てみたら前回は2021年の5月でした。ほぼ1年半前ですね。10月22日、この日は薄曇りだったので作業しやすかったようです。もう暑い季節じゃないけど、直射日光のもとにずっといると疲れますからね。壁もちゃんと塗りなおしました。10月23日、完成してツヤツヤになりました。私は邪魔にならないように隅っこでソラマメのタネをポットにまいたりしていました。まーさんお疲れさまでした。ところで、ウッドデッキの上に置いてある木のイス(ガーデンチェア)が壊れてきたのでそろそろ買い替え時かも。。。ふだんは布団を干すのにしか使ってないイ...ウッドデッキの塗り替え

  • 「ぬ」と「ね」からはじまる絵本2巡目

    「ぬ」は予想通り少なく。。。いっそ、「ぬ」を飛ばして「ね」を3冊借りようかなと思いましたが、「ね」もあんまり好みのものがなかったんですよね。。。なので「ぬ」を1冊、「ね」を2冊借りてきました。ぬいぐるみおとまりかい風木一人作岡田千晶絵岩崎書店ぬいぐるみに図書館でのお泊りをさせる、というのは実際に開催されているのをTVで見たことがある気がします。子供たちにとって自分の一部であるようなぬいぐるみを、一晩図書館でお泊りさせる。自分自身がお泊りするわけではなくても、なんだかワクワクするような催しですね。現実の世界とはちょっと違うのは、この作品ではぬいぐるみたちが動き出して遊び始めること。その好き勝手やりたい放題な様子に笑ってしまいました(笑)そして図書館の人たちに見つかってしまうところが面白い。いいなあ、ただでさ...「ぬ」と「ね」からはじまる絵本2巡目

  • 週刊すばる vol. 10

    こんにちは。10月第四日曜日の「週すば」へようこそ。朝晩と日中の気温差が大きい季節。。。すばちゃんは、基本南のリビングで一緒に過ごすようにしていますが、日中暑そうなときは北の部屋に移動します。ご飯のお皿を枕にして寝そべる(笑)(笑)ケージの隙間からそーっと撮りました(笑)ほっぺがもちもちだね~そして黒兎だけどお腹が白いのがよくわかる(笑)面白いというかオサレなのが、後ろ足。甲の部分は主に黒とベージュで、足の裏は白です(うさぎは肉球がなく手足の裏も毛が生えています)。なんか三毛猫ちゃんみたいな色合い(笑)こちらは昨日の朝、すばちゃんは背中しか写ってないけど、それよりもご飯皿に注目ご飯(ペレット)を完食してお皿が空っぽだったので嬉しくて思わず撮りました(笑)いや、実はこれ。。。ピュリナ社のコンプリートブレンド...週刊すばるvol.10

  • フラワーデザイン1級レッスン 課題⑤3回目

    今日はフラワーデザインのレッスンでした。ブーケの3回目です。正面から。スカビオサ、センニチコウ、スプレーバラ、アイビー、リキュウソウ、リリーグラス、レモンリーフ。横から。今回、最初から1人で作りました。60分で完成させるのはまだ無理だけど、だからといってダラダラやっていても良くないので時間を一応意識して、「あーあと10分だー」とか気持ち的には焦りながら作っていたら、横から見た時の形をチェックするのをすっかり忘れていて、先生に言われて気づきました(汗)でも一人でやってみるからこそ、こういう失敗と言うか「大事なことを忘れていた!」ということが明らかになるわけで、そのおかげで次回はそれを忘れなくなれば良いのです。いつまでも先生から手取り足取りではダメなのです。はぁ~2級のときもそうでしたけどとにかくブーケは時間...フラワーデザイン1級レッスン課題⑤3回目

  • サツマイモ収穫祭

    一昨日の土曜日、サツマイモを収穫しました。このワッサワサになった畝です。まーさんが蔓を刈り取っていき、今ちょうど空いている畝の上に乗せていくので私はそれをひたすら刈谷市のごみ袋に入れる。。。はぁ~この日は暑くてしんどかった。。。U2の「終わりなき旅」を思い出してしまった。。。終わりなきサツマイモの蔓との格闘。。。でもちゃんと終わりが来ました(笑)そして肝心の芋ほり。あれっ、これだけ?少なっ。。。病気が流行っているそうで、サツマイモの苗を手に入れるのが競争っぽい雰囲気もあった中、楽天で取り寄せたシルクスイートの苗。まーさん曰く「やっぱりシルクスイートみたいな難しい品種じゃなくて紅はるかとか、普通のやつを育てないとダメだ」と。んーそうなのかなあ。小さいのが多い虫食いが多い犯虫はたぶん、コガネムシの幼虫かと。イ...サツマイモ収穫祭

  • 週刊すばる vol. 9

    こんにちは。10月第三日曜日の「週すば」へようこそ今日は、すばちゃんと先代てびちゃんの体重増加の比較を載せたいと思います。すばちゃん、毎週水曜日と土曜日に体重を量っていますので、昨日量りました。一度キャリーに入れて別の部屋に連れて行き、こうやって量っています。てびちゃんの場合・・・2008年の8月15日に我が家に来たときに710g。それ以降、8月22日786(一週間で76gも増えた)8月29日825g9月5日898g(73g増えた)9月12日960g9月19日1007g9月27日1045g10月3日1113g(68g増えた)10月10日1166g10月17日1182g10月24日1207g11月1日1221g11月7日1235g大体、これくらいで落ち着きました。一方、すばちゃんは8月20日に我が家に来たと...週刊すばるvol.9

  • ジーマミ収穫祭

    土曜日、畑のジーマミを一斉に収穫しました。去年はジーマミが2畝あって、一畝は10月初め、もう一畝は10月中旬に収穫したので今年もそろそろかなと。あ、今年は一畝だけです(笑)んー、穴が開いているのが多い。。。誰だ~犯人は~??鞘を蔓からちぎって収穫し、蔓と葉っぱはできるだけたくさんごみ袋に入るようハサミでカットして。。。これが大変。土曜日は薄曇りだったので暑くなく、作業しやすかったですけどね。プロの農家さんならいらない葉っぱなどは燃やしちゃうんでしょうけど、市民菜園では燃やすことはできないのでひたすら刈谷市のごみ袋に入れる。。。そしてこちらが今年の収穫量。去年収穫したもののうち、大粒のを30粒ほどとっておいて今年、植えました。そういう意味ではゼロ円ジーマミです(笑)ゼロ円にしてはまあまあ収穫できたかと。今年...ジーマミ収穫祭

  • 週刊すばる vol. 8

    こんにちは。10月第二日曜の「週すば」へようこそ先代のてびちゃんは晩年にはもうかじり木などには興味を示さず、したがっておもちゃなども買う必要がありませんでしたが、生後3か月半ほどのすばちゃんは放っておくとケージの木製スノコをかじってしまうのでカーマでかじり木を買ってきました。これ、ひと箱に3セット入っているのでなかなかコスパが良いです(笑)口元に持って行ってあげるとカジカジ、よくかじります。たまにこのかじり木じゃなくてやっぱり木製スノコのほうをかじったりもしていますが(汗)こちらはレモングラスでできた小さなハート型のマット。うさぎの丘さんの通販で買い物したときにおまけで頂いたものです。これも、口元にもっていってあげるとかじります。こんなワラマットも買いました。ケージの中に入れてあげようかなと思っていますが...週刊すばるvol.8

  • フラワーデザイン1級レッスン 課題②3回目と課題④3回目

    今日はフラワーデザインのレッスンでした。先月はまだ、暑い暑いと言いながら作った作品を持って帰ってきましたが。。。10月に入って今週水曜日ごろから急に涼しくなりましたね。さらに今日は冷たい雨で先月のレッスンの時と比べて私の服装の違いが大きすぎ(笑)今日も2単位取得です。まずは課題②の3回目。エニシダ、コスモス、クジャクソウ、デルフィニウム、ユーカリ。この課題はこれまでの2回ではドラゴンウンリュウという柳の枝を使いましたが今回はエニシダ。柳とはまた違う難しさがありました。そもそも最初にオアシスをカットするやり方を間違えちゃったいかんいかん。。。ちゃんと前回の復習をしてレッスンにのぞまないからこういうことになる~(反省)もう一つは課題④、花束です。正面から。ヒメヒマワリ、コスモス、マトリカリア、スプレーバラ(緑...フラワーデザイン1級レッスン課題②3回目と課題④3回目

  • 週刊すばる vol. 7

    10月最初の「週すば」へようこそ先週の週すば6号で「大人用のペレットの大袋パックもモリモリ食べようね」と書いたのに、すばちゃん。。。その大袋パックを。。。なんと、食べません一昨日ついに、てびちゃんの形見の少量パックを完食したので新しい大袋(9月10日にうさぎの丘で買ったもの)を開けたのですが、なんとこれを食べないのです。同じ銘柄のペレットでも、ロットが変わったら食べなくなった、といううさぎの飼育相談はネットにもよく載っているので私も知ってはいたのですが。。。まさかや~~こんなことなら、てびちゃんの形見の少量パックがまだ残っているうちにそれと混ぜながら新しいのに慣れさせれば良かった。。。と思ってももう時すでにお寿司、いや遅し何と言うか、例えるならば、いつも普通のハッピーターンを食べていたのを、ハッピーパウダ...週刊すばるvol.7

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やいまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やいまさん
ブログタイトル
やいまの島々美しゃ・心美しゃ
フォロー
やいまの島々美しゃ・心美しゃ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用