chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
やいま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/04/15

arrow_drop_down
  • 週刊すばる vol. 2

    「週すば」第二号へようこそこども編集長すばる(笑)は、元気にしていますが、わたくしやいま記者は14年ぶりの子うさぎの育て方に奮闘しております(笑)ネットで「子うさぎの場合は室温はやや高めでも大丈夫」という情報を見たのと、できれば一緒にリビングで過ごしたいという思いから、うちに来て2日目の21日(日)には北の部屋からリビング(エアコンで室温26~27℃)へ連れてきたのですが、やっぱりもっと低い室温のほうが良いかなと北の部屋に戻し。。。以来、北の部屋で冷房除湿を24時間、室温22.5℃~23.7℃くらい、湿度45%~55%くらいを保っています(単に冷房だけだと湿度が高い。。。)ケージに取り付けた室温度計に注目うう。。寒ぅ。。でも「うさぎの丘」で生まれてからの2か月を過ごしていた環境も、これくらいだったのではと...週刊すばるvol.2

  • 週刊すばる vol. 1 創刊号

    昨日、岡崎の「うさぎの丘」さんから、無事にすばる君をお迎えすることができました「週すば」創刊号記念の表紙スタイル2022年6月19日生まれのすばる君、生まれて2か月と1日で、我が家の子になりました。2008年6月14日生まれで、2008年8月15日に我が家に来た先代のてびちゃんも、生まれて2か月と1日で我が家の子になったのでぴったり同じタイミングです。生まれて1か月くらいでペットショップの店頭にいる子うさぎもいますが。。。生後2か月経ってからの子のほうが安心です。ただ、すばる君の場合、どすこいビッグベビーなので(笑)、昨日の時点で何と975gてびちゃんは710gだったと、手帳に記録がありますから、すばる君のでかさがわかります(笑)どすこいベビーだけど、しぐさや顔つきは子供っぽいですね~画像より、実際に見た...週刊すばるvol.1創刊号

  • フラワーデザイン1級 課題②と課題④レッスン2回目

    まーさんの夏季連休はまだ今度の日曜日まで続いているのですが、家でゴソゴソしているまーさんをよそに、私は今日はフラワーデザインのレッスンに行ってきました。まずはアレンジメント。ドラゴンウンリュウ、デルフィニウム、スプレーカーネーション、センニチコウ。ドラゴンウンリュウはウンリュウヤナギの仲間です。自由奔放?な形の枝を、全体的にうまくきれいな形になるように挿すのが難しい。ある程度は、曲がっている部分を手で矯正することもできるのですが、あんまりそれに時間をかけていると試験本番では時間がなくなりそうですし。この課題ではオアシスをカットして花器にセットすることからやらなくてはならないので、それもまず一番最初にパッパッと時間をかけずにやらないと。今日もう一つ作ったのは花束です。テッセン、スプレーバラ、ケイトウ、センニ...フラワーデザイン1級課題②と課題④レッスン2回目

  • 8/16 鬼押し出し、旧軽井沢→8/17 旧軽井沢

    2泊3日の旅行の続きです。【8月16日火曜日】草津ホテルでの朝食。ラウンジスペース。奥に足湯もあります。ホテルのすぐ近くにある西の河原へ散策に行きました。赤いノリウツギ。おお!私の大好きなヤマユリ発見!そして湯畑の隣にある御座之湯という日帰り温泉に入りました。草津ホテルの源泉は西の河原からのもの。この御座之湯では万代源泉と湯畑源泉の2つがあって、湯畑源泉の温泉に入りたかったので、入れて良かったです。朝の湯畑。ホテルを出て、車を走らせる途中、広がるキャベツ畑。。。すごい~こんなにビッシリきれいにキャベツを育てるなんて、さすがプロの農家さん。。。鬼押し出しへ向かいます。鬼押し出し。ここは、草津温泉に来るたびに来ています(笑)ジョン・レノンも軽井沢滞在中、1978年?ごろに来たことがあるそうですよ。溶岩の独特な...8/16鬼押し出し、旧軽井沢→8/17旧軽井沢

  • 8/15 志賀高原、草津温泉

    まーさんの今年の夏季休暇はちょっと世間一般のそれより遅めの日程で、こんなチャンスはなかなかない、ということで二泊三日で草津温泉と軽井沢の宿を予約しました。草津温泉は2014年以来8年ぶり。その前は2006年だったので。。。なんとぴったり8年ごとのサイクル(笑)(笑)次は2030年かな?(笑)【8月15日月曜日】4時起床、6時過ぎに家を出発。曇りがちで、途中の高速からの千畳敷もあまりきれいに見れず。高速出口。志賀高原へ向かいます。志賀高原はスキーに来たこともありますが、基本、私が滑れるところがない(笑)ので、最近は1泊でのスキーは野沢温泉か赤倉温泉と決まっています。なので志賀高原は久しぶり。。。テガタチドリかな?まず横手山のお店でお昼ご飯を食べました。家を出る前にめちゃ早い時間に朝ごはん食べたので、カレー美...8/15志賀高原、草津温泉

  • 8/12-13 BDディナー、七宝焼き

    12日の朝、自分の誕生日ケーキとしてバスチー(バスクチーズケーキ)を作りました。ハハハ。。。映えませんなぁ(笑)桃がどーんと乗ったホールケーキが夢でしたが、シャトレーゼの桃フェアは終わっちゃったし。でもフェア中に桃スイーツたくさん食べたから良いんです。映えないけど、濃厚バスチーの味は満点です15cmのを6ピースにカットして2人で3日間で食べるのです。12日の夜は、和食を食べに行きました。私の誕生日当日にこのお店がやっていることは珍しい(いつもお盆休みで。。。)どれも本当に美味しくてお腹いっぱい、幸せです翌日(昨日)は台風がちょっと心配でしたが、大したことなさそうだったので私の実家のお墓参りに行ってきました。途中、あま市の「七宝焼きアートビレッジ」に寄りました。休館かしらん?と思うくらい人がいなかったけど、...8/12-13BDディナー、七宝焼き

  • フラワーデザイン1級 課題②と課題④レッスン1回目

    立春を過ぎても相変わらず毎日暑いですが、今日、フラワーデザインのレッスン日でした。2単位取得しました。1級の課題2つめはこういう、高さのあるアレンジメントです。ドラゴンウンリュウ(ウンリュウヤナギの仲間で、ウンリュウヤナギより白っぽく、横枝が長く、くねくねしている)、デルフィニウム、アストランチア、スプレーバラ。3級や2級では、枝物を使うことはなかったです。あまり曲がっていない、良さそうな形の枝を選んでも、挿してみると形をうまく作るのがなかなか難しい。この先、レッスンの回数を重ね、自主練習もしていったらうまくできるようになるかな。。。続いて、課題の4つめは花束です。スプレーバラ、アストランチア、レモンリーフ、ミント、ユーカリポポラス(蕾つき)、エリンギウム、ユキヤナギ、ヘレニューム(ダンゴギク)、ウイキョ...フラワーデザイン1級課題②と課題④レッスン1回目

  • 8/6 岡崎の花火

    今年は3年ぶりに開催される夏のお祭りやイベントも多いですが、岡崎の花火もその一つ。ただし今年の岡崎の花火は、従来の桟敷席の他にも有料席を設け、混雑を避けようという対策のようです。私たちは、乙川緑地イス席、というのを購入しました。事前に案内を読むと、段ボールのイスに座るらしい。。。飲食物の持参はOKとのことで、刈谷駅前のバローで買い出しして出かけました。最寄り駅の名鉄岡崎公園前駅を降りると、結構な人出。有料エリアでないところ(土手など)で陣取っている人たちもいました。私たちの乙川緑地イス席エリアに着くと、チケットを見せた後段ボールのイスをもらい、誘導に従って座る位置が決められていきます。これがね。。。想像していたより「密」でした。屋外とはいえ、前後左右の人たちとの距離が近い。。。こんなんだったら、以前のよう...8/6岡崎の花火

  • ゴーヤ大豊作、懸賞などなど

    今週、月~水は4時半または4:45に起きて、洗濯物を干して朝食も食べてから、6時前に家を出て畑へ水やりに行きました。木・金は雨が降ったので行かずに済みました。そして今日、午前中にまーさんと2人で畑作業。曇り空だったので好都合でした。カンカン照りだと熱中症になりそうだし、雨もまた困る。。。現在の我が家の畑です。ワッサワサのジーマミ(左)と、オクラ(右)奥のほうにはバジルやサツマイモも写っています。キュウリはやっと終わりました。。。でもゴーヤがまだまだとれます。私は雑草を抜いて大葉やモロヘイヤを収穫して先に帰ったのですが、後から帰ってきたまーさんがゴーヤを大量に収穫してきたなんと16本既にこれまでも、私はフラワーアレンジの先生やボランティア仲間にあげましたし、まーさんは実家や妹さん夫婦にあげ、会社にも持ってい...ゴーヤ大豊作、懸賞などなど

  • 「と」からはじまる絵本2巡目

    「と」からはじまる絵本の2巡目は、興味を惹かれるのが多かったので3冊でなく4冊借りてきました。私は自分の都合さえつけば、平日の図書館が好きなんですが、7月26日(火)に図書館に行ったら子供たちもいて。。。そうか、夏休みだねえ(笑)どろぼうねこのおやぶんさんぶん小松申尚えかのうかりん文芸社ストーリーが面白い。文を担当した小松さんは、この作品で第18回えほん大賞ストーリー部門で大賞を受賞したそう。絵本作家さんというのは内田麟太郎さんのようにストーリー専門の方もいれば、ストーリーも絵も自分で担当する方もいますね。この小松さんのストーリーに絵をつけたかのうさんの絵のタッチはザラザラした面(キャンバス?画紙?)によって温かさを感じます。主人公のどろぼうねこと、魚屋のおじさんとの交流も微笑ましいし、どろぼうねこの呼び...「と」からはじまる絵本2巡目

  • 桃パフェ、万燈祭り、8月のアレンジ

    土日の出来事をまとめてアップします土曜日(7月30日)の午後は、すばる君に会うために岡崎のうさぎの丘さんへ行ったのですが、この日の午前、まずは美浜町のカフェ、フレベールラデュへ行きました。毎年、桃パフェを食べに行くカフェです(笑)10時開店なので昨年はその時間を目指して行ったらすでに数組、お客さんが10時前にパフェ食べてた(笑)ので、今年は9時半に到着おかげで一番乗り9:40頃から注文を受け付けてくださいました。海の見えるテラス席に座りました。他のテラス席にもまだ誰もいません。今年も桃パフェを頂きました。ついでにぐるっと知多半島ドライブ。。。内海の海です。野間の海は、干潮で砂浜が広くなっていました知多半島から岡崎へ向かい、すばる君に会ってから14時頃には帰宅し、17時頃に早めの夕食を食べ、その後万燈祭りへ...桃パフェ、万燈祭り、8月のアレンジ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やいまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やいまさん
ブログタイトル
やいまの島々美しゃ・心美しゃ
フォロー
やいまの島々美しゃ・心美しゃ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用