chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
やいま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/04/15

arrow_drop_down
  • 三代目カリヤノクロウサギが決まりました!!

    13歳9か月という長寿を全うして、てびちゃんがお月さまに帰って行ったのが3月。。。しっかり供養してあげたいからすぐに迎えなくても良い、と思っていた次の子ですが、四十九日が過ぎ、6月ごろになるともう寂しくて寂しくて。「ネザーランドドワーフの黒毛の男の子」を首を長くして待つ日々でした。そしてついに、「ブラックオターのベビーが生まれました」と岡崎のうさぎの丘さんから画像とともに連絡があったのが6月30日。でもまだ目も開いてなくて、性別は不明。その後、どうなったのかなとひたすら続報を待ち。。。「二羽のうち一羽が男の子です」という連絡が、7月23日に来ました。6月19日生まれだそうで、生まれてから1か月経たないと、性別はわからないのですね。ちなみに2008年6月14日生まれだったてびちゃんとは、14年と5日違いの誕...三代目カリヤノクロウサギが決まりました!!

  • 給湯機の応急修理と蘭とメロン

    今日、給湯器の修理業者さんが来て、ひとまず応急修理(というか処置?)をしてくださいました。こんな風になりました。親亀の上に子亀が乗るかのように、壊れた給湯器の上に小さいのを取り付けてあります。この小さいのは、最高60℃くらいまでのお湯を「とにかく出すだけ」のものらしく、お風呂の自動湯張りや追い炊き機能などはなし。それでもありがたいです~~21日の夜から昨夜まで続いた銭湯鍋の湯も、8日間で閉店となりました(笑)ところで、本格的な修理はいつになるのかと言うと。。。業者さんいわく、給湯器を取り付けるためのブラケット(銀色の枠)がまだ手配できてないそうです。給湯機そのものはあるらしい。。。ううむ。。。ブラケット待ちとは。。。意外とこれが時間かかったりして。。。でもまあ、自動湯張りや追い炊きができなくても、お湯が出...給湯機の応急修理と蘭とメロン

  • フラワーデザイン1級 課題①レッスン2回目

    今日、フラワーアレンジのレッスン日でした。課題①の2回目のレッスンです。正面から。エリンギウム、スプレーカーネーション、アスター、スカビオサ2種、ブルーファンタジー、トルコキキョウ、クルクマ、センニチコウ。横から。まだ2回目なので今回も時間は無視です。全体の形や挿し方に注意しながら作りました。難しい。。。これを本番では50分で完成させるなんて、できるんだろうか?でもまだまだ始めたばかりですから、この先、自主練習も重ねていけばパッパッと挿していけるようになるかな。。。ならなくては。。。今日は1単位分だけだったので楽でした。2単位続けてだと、持ち帰る作品が2つですから荷物が多くなるし、家に帰ってからもバタバタしてお昼を食べる時間がかなり遅くなります。でも来月は1日で2単位×2回、で4単位取得したいです。来月は...フラワーデザイン1級課題①レッスン2回目

  • 7月20日の出来事

    先週、仕事でバタバタしていました。7月20日(水)は、仕事の都合で初めて新型コロナの抗原検査キットなるものを使いました鼻の奥にスワブを差し込んでそのスワブを液に浸してさらにその液を判定用紙みたいのに数滴たらすというもの。幸い、私も仕事仲間も全員、陰性でした。やれやれ。。。と思って帰ってきて、夕食後に皿も洗って風呂の湯を張ろうとしたらぎゃー、給湯器の電源が入らないー😱既に21時ごろでしたが、リ〇ナイの故障受付番号に電話したらなんと応対してくれたので、まーさんが指示通り屋外にある給湯器のコンセントを抜き差ししてみましたが、直らず。。。はぁ~~~「給湯器が壊れたら大変だよね」と、まーさんと話したりはしていたのですが、まさか壊れるとは。。。不幸中の幸いなのは、今、まさに真夏だということ。頭なんかは水で洗っても苦に...7月20日の出来事

  • 7/15 大相撲名古屋場所

    昨日、大相撲名古屋場所の6日目を観に行ってきました。コロナがまたどえらい増えてきているので、大丈夫かなと思ったけど、チケットを買ってあるので行くしかないまーさんが午後イチの会議のあと帰ってきて、私も来週の仕事の準備などやることがあったので先に行くことはせず、2人で一緒に14:53のJRに乗りました。まーさん、コロナ禍以来初のJR(笑)地下鉄市役所駅を出たら晴れ間もあり。。。相変わらず晴れ男・晴れ女な私たち夫婦です🌞ドルフィンズアリーナに力士ののぼりがたくさん立っていました。ドルフィンズアリーナ(愛知県体育館)まーさんはここで2019年にKISSのライブを観たのでした。相撲を観るのはまーさんは子供の頃以来だって私は若貴人気だった頃に観たことあるけどそれ以来です。ちょうど、十両の最後の取り組み...7/15大相撲名古屋場所

  • 「て」からはじまる絵本2巡目

    「て」の絵本2巡目はすべて外国人作家のものを借りてきました。テスの木ジェス・M・ブロウヤー文ピーター・H・レイノルズ絵なかがわちひろ訳主婦の友社木の寿命は長い。何百年も生きている木もある。そんな木と、小さな女の子の心のつながり。人間より寿命が長い木と言えど、長年の風雪に耐え、ついには一生を終える時が来ます。女の子(テス)は木のためにお葬式を行う。。。大切な存在をなくしても、心の中に、思い出は永遠に。てっぺんねこC・ロジャー・メイダー作灰島かり訳ほるぷ出版原著のタイトルと、「てっぺん」という語感が似ていて良いと思う。主役はハチワレの猫ちゃん。漫画のような小さなコマでの構成で、いろんなシーンの動きが楽しめます。かと思うと「てっぺん」のシーンなどは大きな見開きの絵で迫力あり。猫好きな人には猫の習性や体の動きなど...「て」からはじまる絵本2巡目

  • フラワーデザイン1級 課題③レッスン2回目と課題①レッスン1回目

    今日、フラワーデザインのレッスンでした。土曜日はまーさんと出かけたりすることも多いので滅多にレッスンは入れないんですけど、今月、この先、仕事でちょっと忙しくなりそうなので珍しく土曜日に、それも2単位を一度に取得しました。まずは前回初めて制作した課題③の復習として2回目。正面から。トルコキキョウ、マトリカリア、リリーグラス、コケ。横から。今回も2回目なのでまだ時間は気にせずに作りました。花の種類は少ない(リリーグラスをのぞいたら、トルコキキョウとマトリカリアだけ)ですが、うまく交差させるように挿そうと思うと難しいです。そしてもう一つ今日作ったのは、3つあるアレンジメント課題のうちの課題①。正面から。トルコキキョウ2種類、スプレーカーネーション、スタンダードカーネーション、マトリカリア、スカビオサ、ハナトラノ...フラワーデザイン1級課題③レッスン2回目と課題①レッスン1回目

  • トウモロコシと枝豆の収穫、7月のフラワーデザイン

    今朝、雨が降り出す前にまーさんが収穫してきたトウモロコシです🌽おおー、ちゃんと実もついてるまーさん曰く「90点」だそうです(笑)まだあと10本ぐらいあるとのこと。水不足や害虫にも負けず、なんとか収穫にこぎつけることができて嬉しいですこちらも、今朝収穫した枝豆と中玉のトマト🍅枝豆にトウモロコシのヒゲが混ざっています(笑)2つの山に分けて、一つはまーさんの妹さん夫婦におすそ分け。枝豆の他にもキュウリ5本、ゴーヤ3本、トマト数個、トウモロコシ1本も、もらってもらいました。もう~キュウリとゴーヤは食べきれない状態で、食べても食べても、人にあげてもあげても、次から次へととれるので大変です。特にキュウリ。。。ストップ詐欺被害ならぬ「ストップキュウリ」とか、「私の体はキュウリでできている...トウモロコシと枝豆の収穫、7月のフラワーデザイン

  • 山梨桃狩り

    びっくりするくらい早く明けた今年の梅雨。でもこの先、「戻り梅雨」の可能性もあるので、お天気の良いときにさくっと、山梨まで遠出することにしました。3時起床!!ちゃんと朝食を食べて準備して、5時出発です。8時過ぎに「道の駅富士川」に着いたけど。。。オープンは9時からだったので何も買えず笛吹市に向かいます。8時半ごろにはもう金桜園に着いてしまいましたが。。。スタッフさんに聞いたら、桃狩りの受付をしてくださいました。日帰りの山梨で、桃狩りを1番最初にするのは初めてかな。いつもはどこかの観光地に寄ってからのことが多いです。車の中に桃を置いておくのが心配なので最初に桃狩りをするのは避けていたのですが、クーラーボックスに保冷剤もたっぷり用意したので、今年は最初に桃狩りを。。。まずは試食の桃を頂きました。試食用は、いわゆ...山梨桃狩り

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やいまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やいまさん
ブログタイトル
やいまの島々美しゃ・心美しゃ
フォロー
やいまの島々美しゃ・心美しゃ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用