小1の生徒君が暗算で解きました [http://人気ブログランキング:title] 中学受験用の問題集から1問 面白い問題です 挑戦してみてください では問題です 1辺が12cmの正方形と縦8cmの長方形が重なっています このとき、正方形の黄色い面積と長方形の水色の面積が等しい時 長方形の横の長さを求めなさい。 これを今月入塾してくれた小1の男の子 計算も暗算で解いてしまいました ただ本当に理屈が分かっているかはちょっと疑問ですが 何と勘の良い子でしょう これからの授業が楽しみです ここの所ちょいと貧乏暇なし? 問題を書いている時間が取れなくて前回からだいぶ開いてしまいました ごめんなさい さ…
この過去問は高専の問題です [http://人気ブログランキング:title] 昨年の高専の過去問を書いています それ程難しいものではありません 今回は図形の問題です 挑戦してみてください では3問です 始めましょう! 問題を続けます 楽しんでやってみてください 最後です 3回にわたって書きました大問1が終了です まだ十分に時間はあります 受験する高校の過去問を繰り返しやっておきましょう では解答です えっ、こんなでいいのと思われるでしょ? 勿論同じ問題は2度と出ませんが、数学は必ずヒントが隠されています 手掛かりは与えられた数字をもとに何が出来るかを考えます 今回の問題では142°と中心を通…
そろそろ推薦入試も始まりますか [http://人気ブログランキング:title] 高校入試問題第2回目は一見文章題のようですが やはり一問一答か簡単な2答で大問1か2あたりに出てきます 今回は2問です それでは早速始めましょう 前回の続きですから(6)になります まず問題をお読みください 解説はのちほど ペイントで書いていますので表の横線がまばらでごめんなさい では解答です 確率はどこの高校受験にも多分出てきます でも1問のみ 落としたくないですね ここでは樹形図で解きました 樹形図には3種類の書き方があります この問題の様に総当たりになる場合と一つずつ組み合わせが減っていくもの それとコイ…
某高校の過去問より!その1 [http://人気ブログランキング:title] まず今回は5問 どこの高校であってもこの5問は基礎中の基礎 挑戦してみてください (1) (2) (3) (4) (5) では解説 (1) ここの注意点は符号と累乗計算ですね 第一問目は簡単なものが多く、その分なめてかかる訳ではないでしょうが 結構ミスが出やすいんですよ あっ、簡単だと思って暗算して間違えることがありますから 計算式はきちっと書きましょう (2) 平方根では分母の有理化が必ず含まれます ここでは約分の線を描くとややこしくなりますから入れてありませんが 必ず丁寧にやりましょう (3) この解き方は二通…
「ブログリーダー」を活用して、宇理さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。