2025年7月19日、魚津の蜃気楼2025 第31号 が観測された。Dランク この日は午後から仕事だったので、体調管理とその他の準備を行っていた。 気になっている蜃気楼の変化は、…
魚津の蜃気楼の情報を発信しております。また、魚津市周辺の風景や情報を多くの写真でお届け!
2025年7月19日、魚津の蜃気楼2025 第31号 が観測された。Dランク この日は午後から仕事だったので、体調管理とその他の準備を行っていた。 気になっている蜃気楼の変化は、…
地域タグ:魚津市
北陸地方の梅雨明け宣言! 空梅雨からの脱出で、景色も変わる!
2025年7月18日、梅雨が明けた。平年より5日早く、去年より13日早い梅雨明けとなる。 魚津市海の駅、朝から天気となった。
地域タグ:魚津市
梅雨明け後、間もなく出現した魚津の蜃気楼、しばらく続くのか?
2025年7月18日、北陸地方の梅雨明けが宣言された日、魚津の蜃気楼 第30号 が観測された。Eランク 予測を△にしたので、朝からチェックをぬかりなく。
地域タグ:魚津市
梅雨の末期に「インフィニティミラージュ」が出現! 下位蜃気楼は冬だけでは無い
2025年7月17日、魚津市海の駅から「インフィニティミラージュ」の完成形が見られた。 ※最近の天気 7月16日、 6:26 魚津市海の駅
2025年7月13日、梅雨は明けてないが天気の良い日、洞杉へ向かった。 昨年、同じ日に洞杉に来ていた。なので、一年ぶり。 10:24 南又谷の駐車場に到着。
地域タグ:魚津市
2025年7月14日、魚津の蜃気楼2025 第29号 が観測された。Eランク 前日は予測は〓にしていた。 前日の夜、蜃気楼が確認出来た。
地域タグ:魚津市
うだるような暑い梅雨明け前、” 雪 ”に触る! 魚津市南又谷
2025年7月13日、魚津市の「洞杉」を目指していた。 先週は一周忌やら葬式やら、どれだけ重なるねんと、どん底の週末を送った。(ブログ更新途絶える) 週休1日ではあるものの…
地域タグ:魚津市
2025年7月8日、黒部市総合公園のとなり、アクアパークにやって来た。 富山県黒部の名水をPRしているキャラクター「ウォー太郎」
地域タグ:黒部市
2025年6月29日、あさひ町の「舟川べり田んぼアート」を見に行った。 朝日町歴史公園の見学を終え、舟川べりに向かう。 向かう途中、空を見て車を停めた。
地域タグ:朝日町
梅雨明けはもう直ぐ?梅雨の時期でもタイミングさえ合えば出会える蜃気楼
2025年6月26日、実景がスッキリ見えたので、海の駅に立ち寄った。 海の駅に到着寸前から、雨が降って来た。 写真には傘の一部が入ってしまったが、まさに傘をさしながらの撮…
地域タグ:魚津市
2025年6月下旬、生き物を記録することが多かった。 6月19日 こんなところからスズメが飛び出すなんて! 扉を開けるとこんなところに巣が!(ガス給湯器はさすがにヤバそう・…
地域タグ:魚津市
2025年6月17日、天気が良い暑い日に、水を求めて「名水公園」へ。 もっと大きな看板にすればと思える・・・。目立たなさすぎ・・・。
地域タグ:黒部市
「生地鼻灯台無料開放&マーケット」ゆっくりくつろぐのに最適!
2025年6月21日、生地鼻灯台のイベントに行って来た。 しんきろうを期待していた日。 久しぶりの休みの日。今現在、週休一日制なので、ドンピシャ重なるのが有難い。 風向…
地域タグ:黒部市
ほぼ昨年に追いついた!魚津の蜃気楼2025! Bランクも出ない低レベルな年・・。
2025年6月24日、魚津の蜃気楼2025 第27号 が観測された。Dランク。 上空が暖かいというデータを基に、黒部市立野海岸へ。 12:05 空は雲に覆われ、蜃気楼の気配は感じられ…
地域タグ:魚津市
2025年6月21日、魚津の蜃気楼2025 第26号 が観測された日。 9:09 風が北を向くのは時間が掛かる。ゆっくり出て来た。
地域タグ:魚津市
夕刻、もう今日が終わるよって頃に「上位蜃気楼」の変化が始まった!
2025年6月19日、魚津の蜃気楼2025 第24号 が観測された。Dランク。 高気圧からの暖気が入って来る。西風は要らない。
地域タグ:魚津市
梅雨の中休みの大気の安定した時に出現! 魚津の蜃気楼2025
2025年6月18日、魚津の蜃気楼2025 第23号 が観測された。Cランク。 6:24 魚津市海の駅。空に広がる雲が面白い。
地域タグ:魚津市
2025年6月16日、蜃気楼が観測された日。 上位蜃気楼は出ないと予測。 6:32 天気が良く、思ったより気温が上がりそうな雰囲気。
地域タグ:滑川市
2025年6月15日、前日から降り続いた雨、結構な量の雨となった。 10時前の「早月川パークゴルフ場」前の早月川。
松桜閣の庭園 は今が? いや、これからが見頃と判断! 色付きも最多!
2025年6月10日、黒部市若栗の「松桜閣の庭園」に来た。 微かに雨が降っていた。梅雨入りしたので仕方ない・・・。
地域タグ:黒部市
山の雪は溶けたけど、やたらと山が綺麗に見えた日!海の駅と生地!
2025年6月6日、蜃気楼予測を〇にした日、Dランクの蜃気楼が観測された。 6:23 海の駅。高層に雲があったものの、山の稜線が綺麗に見えていた。
地域タグ:黒部市
㉑北寄りの風を待っていた! 魚津の蜃気楼を「梅雨入り」前に観測!
2025年6月8日、魚津の蜃気楼2025 第21号 が観測された。 Dランク。 高気圧の形はともかく、南から暖かい空気は入る。
地域タグ:魚津市
キショウブの咲くころ、池に浮く”アメンボ” 滑川市「行田公園」
2025年6月4日、キショウブを見に、滑川の行田公園にやって来た。 花菖蒲で有名な「行田公園」。まだその時期には早い。
地域タグ:滑川市
こんな見通しの良い日はそう無い! 蜃気楼は無い日の「PM2.5」前の富山湾
2025年6月4日、蜃気楼は無い日であったが、朝から沢山シャッターを押す。 6:33 魚津市海の駅到着 え?マジで! 対岸の高岡の雨晴が輝く!
地域タグ:魚津市
『とびUO ! プール』完成は夏の予定!魚津市のNew室内温水プール
2025年6月2日、魚津市で建設中の室内温水プールの様子を見に行った。 少し天気は良くなったか? 週末になれば天気が悪くなるのは嫌がらせか・・・? 6:32 魚津市海の駅…
地域タグ:魚津市
ら・こんせーる・のくちゅーる 第38回 定期演奏会2025 新川文化ホール
2025年6月1日、魚津市の新川文化ホールで、「ら・こんせーる・のくちゅーる」の定期演奏会があった。 ギリギリ雨が上がった。
地域タグ:魚津市
2025年5月29日、魚津市湯上にある「北陸自動車道 有磯海SA(下り)」にやって来た。 ぷらっッとパークの下道から歩いて入れる。トラック多いなぁ・・。
地域タグ:魚津市
2025年5月30日、富山湾をスイスイ駆け抜ける、まさに「ウィング」を見た! この日は発達中の寒冷渦を伴った「低気圧」に吹き込む風が強く吹き荒れた。
地域タグ:黒部市
うおづしんきろうロード朝市に出店、雨が悔やまれる日となった・・。
2025年5月25日、「うおづしんきろうロード朝市」が開催された。 天気が悪くなるのは、申し込んですぐに分かった・・・。 変わり易い天気なので、良い天気になると期待したの…
地域タグ:魚津市
2025年5月23日、宮野運動公園の高台から覗いてみた。 水をはっただけの田んぼでは無く、もう田植えが終わっているところがほとんどのようだった。
地域タグ:黒部市
しんきろうクッキー(bel tempo)を「魚津の朝市」で販売! 別方向から蜃気楼をPR!
2025年5月25日(日)、「うおづしんきろうロード朝市」が開催される! 前回のこの「巨大朝市」は、見に行くことも参加することも買いに行くことも都合で出来なかった。 ただ、…
地域タグ:魚津市
魚津の植物園、今度は「芍薬(シャクヤク)」! 花の森・天神山ガーデン
2025年5月21日、天気が良いので魚津市の「花の森・天神山ガーデン」に向かう。 前回は牡丹の話題だったと思う。 さあ、今回は?
地域タグ:魚津市
今度山が見える日はいつだ・・・。という前に、山が見える日には撮る!
2025年5月8日、山が綺麗に見えた日。 カメラの設定を触ってしまい、3:2 を 16:9 にしてしまっていた。 ただ、広々と立山連峰を撮るには都合がいい。
地域タグ:魚津市
⑮4日連続の蜃気楼は、ランクこそ上がったものの、視界不良が付きまとう
2025年5月16日、魚津の蜃気楼2025 第15号 が観測された。Cランク。 高気圧の効果はまだあったので、予測は◎。 5:40 魚津市海の駅。山はしっかり見えている。
地域タグ:魚津市
2025年5月15日、魚津の蜃気楼2025 第14号 が観測された。Dランク。 5:28 空には雲があるものの、明るい朝であり、山の稜線も確認できる。
地域タグ:魚津市
⑫蜃気楼と共にやって来る、PM2.5などの視界不良・・・。今季は異常・・。
2025年5月13日、魚津の蜃気楼2025 第12号 が観測された。Cランク。 蜃気楼は出ないと判断した日。 6:30 立山連峰が見えている。これは想定内だが、山の雪に艶が見える・…
地域タグ:魚津市
蜃気楼交流会2日目、研究発表会にて! 皆の熱意がヒシヒシと伝わる・・・。
2025年5月11日、日本蜃気楼協議会の蜃気楼交流会2日目、研究発表会にやって来た。 開催は9時半と勘違いしていた・・・。9時やのに・・。 前もこういうことあったなぁ・・・。…
地域タグ:魚津市
2025年5月7日、天気は良い日であったが、蜃気楼の気配が無い日。 蜃気楼シーズンである5月。 今年度はもちろん1月からである。もうじき今年度の半分に近づくというのに、蜃…
景色が潰れても「上位蜃気楼」の変化はある! 4月28日の蜃気楼の変化!
2025年4月28日、魚津の海岸で蜃気楼の変化が見られた。この日の認定は無し。 高気圧が離れて行く。蜃気楼の変化は無いだろう。前日も見えなかったし・・・。
地域タグ:魚津市
ハナモモの終わった天神山ガーデンが再び色付く! もう迷わず行くしかない!
2025年5月3日、ゴールデンウィーク後半、天気があまりすぐれない中、ちょっと立ち寄った。 6:04 魚津市海の駅 朝はすこぶる天気が良かった。
地域タグ:魚津市
蜃気楼写真展、今年度は場所を変更してみた件「魚津蜃気楼研究会」
2025年5月1日から6月30日までの2か月間、魚津蜃気楼研究会による「蜃気楼写真展」を開催中。 毎年恒例なので、今回も「魚津埋没林博物館」内の場所をお借りする。
地域タグ:魚津市
魚津市の山「僧ヶ岳」の雪絵、突然現る! 雪絵出現までのリポート
2025年4月30日、僧ヶ岳の雪絵がようやく見えるほど、春霞が取れた。 雪絵は田植えの時期を知らせるものと、魚津市では言われていたようではある。 最近は、稲の育ち具合等々で、雪…
地域タグ:魚津市
2025年4月11日、入善町にある「墓ノ木憩いの水辺」に立ち寄った。 黒部川桜堤に行けば、その流れで上流のここに来るのは自然の流れ。 ここでは巨大なサクラの巨木が点在する…
地域タグ:入善町
蜃気楼の撮影より難しい「実景」の撮影、実景を知らないと蜃気楼は分からない!
2025年4月24日、蜃気楼に変化する前の、実際の景色(実景)を記録した。 13:45 こんなに奥までスッキリ見えている。下位蜃気楼も無い。もちろん上位蜃気楼でもない。
地域タグ:魚津市
2025年4月26日、魚津のリンゴの花が咲いていたので、思わず立ち寄った。 早朝、海の駅に向かう前に、あまりに良い光景だったので、立ち寄る。
地域タグ:魚津市
2025年4月22日、魚津の蜃気楼2025 第8号のCランクが観測された日。 蜃気楼の様子を見ようと、片貝川河口にやって来た時。
地域タグ:魚津市
こいのぼり と 北アルプス! 黒部市総合公園の高橋川をまたぐ鯉!
2025年4月22日、高橋川のこいのぼりが掲げられた。蜃気楼も気になったが、まずは「こいのぼり」を撮影してから・・。 山が見えるタイミングを見逃す手は無い。
地域タグ:黒部市
⑨この日に出ないといつ出るのと言うハマった日、魚津の蜃気楼2025
2025年4月22日、魚津の蜃気楼2025 第9号 が観測された。Cランク。 低気圧に挟まれた高気圧、ひょうたんのように縦に伸び、南風が入る。
地域タグ:魚津市
2025年4月11日、黒部市若栗の「若栗城跡」へ。 もちろんサクラはもう何処も終わっているが、来年役立つように今回記録させて頂く。 昼間だったらと思うが、時間が無いので夕…
地域タグ:黒部市
2025年4月14日、魚津市の「花の森・天神山ガーデン」にて。 舟川べりの春の四重奏、今年もバタバタして行けなかった。 天神山の春の四重奏で満足した。
地域タグ:魚津市
⑧黄砂が影響した蜃気楼、視界良ければCランク以上確定の変化!
2025年4月19日、魚津の蜃気楼2025 第8号 が観測された。Dランク。 高気圧は未だ南東に居る。弱っているが南風がどんどん入る。ただ、黄砂が来るらしい。
地域タグ:魚津市
⑥フェーン現象で気温爆上がり!強風でも変化をもたらす魚津の蜃気楼2025
2025年4月17日、魚津の蜃気楼2025 第6号 が観測された。Dランク。 いきなり気温が上がっても、緩い風で強い高気圧で大気が安定しないことには蜃気楼は難しい。 ということ…
地域タグ:魚津市
2025年4月11日、黒部市宇奈月町明日の「明日山 法福寺」にある『明日の大桜』を見に行った。 あまり天気は良く無かったものの、サクラを記録しておかないと終わってまうと考え、…
地域タグ:黒部市
2025年4月9日、魚津のサクラの名所、「桃山運動公園」に来た。 魚津の三大サクラの名所と勝手に書いてみた。 みらパーク(ミラージュ・水族館)、 天神山 、桃山運動公園 …
地域タグ:魚津市
2025年4月14日、魚津市小川寺の「花の森・天神山ガーデン」にやってきた。 6:2 魚津市海の駅 朝から天気良いやん!
魚津水族館・ミラージュランド・みらパーク のサクラ2025(昼間編)
2025年4月9日、魚津市のサクラを夕刻記録して歩いた日、ミラージュランドの駐車場に駐車。 数ある駐車場ではここの駐車場は車がほとんど無く、サクラを撮るには都合がいい。
地域タグ:魚津市
2025年4月9日、滑川市の花菖蒲で有名な「行田公園」のサクラを見に行く。 天気が良いと、このタイミングで記録するのが確実である。 やって来ると、やはりこの時期咲き誇って…
地域タグ:滑川市
2025年4月10日、蜃気楼の予測を△にし、出現を期待した日。 前日の4月9日、蜃気楼は出ない日。 安心して「サクラ」撮りに行こうとしていたら、しんきろうロードをヘリコプタ…
地域タグ:魚津市
黒部一と言うべき桜の山! 桜の木全体の背景が青空!宮野運動公園
2025年4月7日、私が思う黒部で一番 桜の咲き誇る場所であるところの「宮野運動公園」へ。 桜の撮りに行くタイミングが難しいものの、撮りに行けない所はあっても、宮野山だけは…
地域タグ:黒部市
2025年4月9日、黒部市石田を流れる「黒瀬川」沿いのサクラを記録しに来た。 天気が良くなったタイミングで、黒瀬川河口に立ち寄る。 黒瀬川沿いに咲く。
地域タグ:黒部市
魚津市石垣新の「枝垂桜」が復活! 未来に希望が見えなかったサクラ
2025年4月7日夕刻、魚津市石垣新の「枝垂桜」を見に行く。 車で通るのに、あれ? あそこの枝垂桜、もう咲かなくなってたんじゃ? 咲いてる!
地域タグ:魚津市
河津桜を工夫して撮る!マクロ&バリアングル液晶画面 黒部市総合公園
2025年4月4日、黒部市総合公園で、河津桜を撮影。 この時期になると、必然的にサクラの撮影がメインになってしまう。 コラボさせるなどして、飽きない程度に工夫しないといけ…
地域タグ:黒部市
サクラとコラボさせてみる!スイセンとツクシ!黒部市アクアパーク
2025年3月31日、桜並木が見えたので、夕刻にやって来た。 場所は、黒部浄化センター アクアパーク。 桜並木。ちょっと咲き方にムラがあるが、花の勢いは見てとれた。
地域タグ:黒部市
「ブログリーダー」を活用して、ノムさんさんをフォローしませんか?
2025年7月19日、魚津の蜃気楼2025 第31号 が観測された。Dランク この日は午後から仕事だったので、体調管理とその他の準備を行っていた。 気になっている蜃気楼の変化は、…
2025年7月18日、梅雨が明けた。平年より5日早く、去年より13日早い梅雨明けとなる。 魚津市海の駅、朝から天気となった。
2025年7月18日、北陸地方の梅雨明けが宣言された日、魚津の蜃気楼 第30号 が観測された。Eランク 予測を△にしたので、朝からチェックをぬかりなく。
2025年7月17日、魚津市海の駅から「インフィニティミラージュ」の完成形が見られた。 ※最近の天気 7月16日、 6:26 魚津市海の駅
2025年7月13日、魚津の洞杉を見に出掛けた。 洞杉エリアまでの道は、今回も歩いてや…
2025年7月13日、梅雨は明けてないが天気の良い日、洞杉へ向かった。 昨年、同じ日に洞杉に来ていた。なので、一年ぶり。 10:24 南又谷の駐車場に到着。
2025年7月14日、魚津の蜃気楼2025 第29号 が観測された。Eランク 前日は予測は〓にしていた。 前日の夜、蜃気楼が確認出来た。
2025年7月13日、魚津市の「洞杉」を目指していた。 先週は一周忌やら葬式やら、どれだけ重なるねんと、どん底の週末を送った。(ブログ更新途絶える) 週休1日ではあるものの…
2025年7月11日、生地の清水の一つでもある、「月見嶋の清水」へ。 天気が良く、暑い日。風があるのでまだまし。
2025年7月11日、魚津市の片貝川の中流へ向かう! 直線距離で約9.2km上流の「東城橋」のたもとに来た。
2025年7月10日、魚津市の「花の森・天神山ガーデン」にやって来た。 もう花は無いのか?
2025年7月8日、黒部市総合公園のとなり、アクアパークにやって来た。 富山県黒部の名水をPRしているキャラクター「ウォー太郎」
2025年6月29日、あさひ町の「舟川べり田んぼアート」を見に行った。 朝日町歴史公園の見学を終え、舟川べりに向かう。 向かう途中、空を見て車を停めた。
2025年6月29日、朝日町の歴史公園で面白いポイントを記録! いつもこの花壇は賑わっている。
2025年6月30日、魚津の蜃気楼2025 第28号 が観測された。Dランク 6:29 魚津市海の駅
2025年6月29日、魚津の蜃気楼2025 上位蜃気楼を確認した。未認定 高気圧の中心が南東に位置する。
2025年6月26日、実景がスッキリ見えたので、海の駅に立ち寄った。 海の駅に到着寸前から、雨が降って来た。 写真には傘の一部が入ってしまったが、まさに傘をさしながらの撮…
2025年6月下旬、生き物を記録することが多かった。 6月19日 こんなところからスズメが飛び出すなんて! 扉を開けるとこんなところに巣が!(ガス給湯器はさすがにヤバそう・…
2025年6月17日、天気が良い暑い日に、水を求めて「名水公園」へ。 もっと大きな看板にすればと思える・・・。目立たなさすぎ・・・。
2025年6月21日、生地鼻灯台のイベントに行って来た。 しんきろうを期待していた日。 久しぶりの休みの日。今現在、週休一日制なので、ドンピシャ重なるのが有難い。 風向…
2024年7月12日、黒部市 立野海岸より富山湾を見る。 梅雨の中休み
2024年7月13日、片貝川の支流、南又谷から本流に合流、「片貝第二発電所の沈砂池 」に立ち寄った。 何というこの色。
2024年7月18日、魚津の蜃気楼2024 第31号 が観測された。Cランク。 太平洋高気圧が南に張り出し、梅雨前線が北上したので好条件。
2024年7月13日、洞杉の帰り道・・・。 洞杉からの帰り道、以前からの工事現場に立ち寄った。 もう工事は行われておらず、事務所も撤去されていた。
2024年7月16日、魚津の蜃気楼2024 第30号 が観測された。Eランク。 梅雨前線が列島の真上を上がったり下がったり。
2024年7月13日、片貝川、南又谷の洞杉から下って、「蛇石(へびいし)」に立ち寄った。 洞杉まで歩いて行く前に寄るべきか、帰りに寄るべきか考え、帰りに寄った。
2024年7月13日、魚津の片貝川上流に群生する「洞杉」を見に行く。 新土倉橋を渡ってすぐに見える巨大な岩。
2024年7月13日、家に居ても暑いし、せっかくの天気なので、片貝川上流へ向かう。 9:29 南又谷の駐車場
2024年7月12日、梅雨の晴れ間に 黒部市若栗の「松桜閣の庭園」を訪ねた。 晴れの日に・・。
2024年7月11日、久しぶりに晴れの空が広がる。 7月11日(木)12時01分頃、新潟県と富山県で最大震度3を観測する地震がありました。 震源地:富山湾 マグニチュード:4.6 震…
2024年6月29日、「杉沢の沢杉」のアジサイを見に行った。 15:06 杉沢の沢杉に到着。
2024年7月6日、2023年8月ぶりにようやく花火を撮りに来た。 第70回舟見七夕花火
2024年7月6日、映画「RAILWAYS 愛を伝えられない大人たちへ」のラストシーンで映った「月岡駅」へ立ち寄る。 駐車場を心配したが、しっかり広々あった。
2024年6月29日、朝日町「歴史公園」となりの「不動堂遺跡」に立ち寄った。 歴史公園のとなりの「朝日町立ふるさと美術館」は 旧「なないろKAN」
2024年7月4日、富山湾の海面の色がいつもと違うので、記録することにした。 滑川市笠木にて。
2024年6月29日、宮崎城跡から引きずっている「入善町」の風車を撮りに来た。 朝日町の宮崎漁港から、入善寄りに500mくらい来た場所。
2024年6月29日、朝日町巡りで、「歴史公園」に立ち寄った。 暑さのせいか?どなたも公園では遊んでおらず。
2024年6月29日、舟川べり田んぼアート を見に立ち寄った。 一番高い所がこの辺なので、本当はもっと高い所から見たいが・・・・。
2024年6月29日、朝日町のヒスイ海岸「海抜0m」から、一気に標高248mの城山(しろやま)に来た。 誰かいるだろうと思ったが、誰も来ては居らず。
2024年6月29日、病み上がりでも行きたくなる程、太陽が照り付けた日。 11:48 越中宮崎駅(あいの風とやま鉄道)