chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
大相撲データアナリストの大相撲日記 http://blog.livedoor.jp/search_net_box/

大相撲データアナリスト(自称)が大相撲について感じたことを、定量・定性で語っていきます。

大相撲データアナリスト横尾誠(search_net_box)
フォロー
住所
練馬区
出身
練馬区
ブログ村参加

2017/04/09

arrow_drop_down
  • ■1681 優勝者の四股名~「霧」をつけた優勝者は過去2人~

    霧馬山改め霧島の新大関が正式に決まった。霧島といえば言わずもがな、師匠の四股名である。すでに霧馬山は優勝経験があるが、霧島の四股名でも優勝を果たせるだろうか。そこで今回は優勝者の四股名に着目してみた。■別人による同一四股名の優勝は5例答えからいうと、朝潮・

  • ■1680 令和5年7月場所予想番付(幕下5枚目まで)

    さて、来場所の予想番付ですが…。難しい。入替含めてまるで予想が困難です。ですが、やらないわけにはいきません。そんな中、まずは幕内です。おそらく小結、いや、6枚目あたりまではそうそう異論はでないような形にはなっているとは思います。1横綱2大関3関脇2小結。三役以

  • ■1679 令和5年5月場所千秋楽雑感

    昨日、照ノ富士の優勝が決まり、霧馬山もすでに11勝に達し大関昇進は決定的。貴景勝も角番を脱出。今場所の大きな注目点はほぼすべて決着がついていた千秋楽。もちろん三役昇進はどうなるか、その他、段の入れ替わり。霧馬山以外の関脇の来場所の大関とりへの足掛かりはどう

  • ■1678 令和5年5月場所14日目雑感

    照ノ富士が優勝を決めた。見事な復活優勝と言ってよかろう。若元春と豊昇龍はともに勝利し2桁に乗せた。大栄翔も9勝目、2桁の可能性を残しての千秋楽となる。優勝争いは決着がついたが、霧馬山以外の3関脇。来場所以降を大関挑戦を懸ける場所にするために、そしてそのハード

  • ■1677 令和5年5月場所13日目雑感

    注目の照ノ富士ー朝乃山は照ノ富士が圧倒。霧馬山は2敗を守り11勝目。これでほぼ場所後の大関昇進は決まったと言えるか。貴景勝は明生に勝利し8勝目、カド番を脱出した。■差を見せつけた照ノ富士自分が朝乃山だったら。どうやって照ノ富士に勝つか。いろいろなことを偉そう

  • ■1676 令和5年5月場所12日目雑感

    ついに照ノ富士が単独トップに立った。朝乃山は大栄翔に完敗で2敗に後退。霧馬山は貴景勝に勝利し10勝、3場所で33勝に到達。場所後の大関昇進が見えてきた。■貴景勝に完勝した霧馬山それにしても強かった。いくら貴景勝が本調子ではないとはいえ。貴景勝としては突き放して

  • ■1675 令和5年5月場所11日目雑感

    1敗に2人。2敗に3人だった10日目終了時。その中で1敗の照ノ富士と朝乃山は1敗を守ったが2敗の3人のうち勝利し2敗を守ったのは霧馬山だけだった。■「勝負」になってきた朝乃山勝と負と書いて勝負。つまりは、勝ったり負けたり。だから勝負なのだろう。もちろん、勝者と敗者が

  • ■1674 令和5年5月場所10日目雑感

    明生に土。1敗が横綱照ノ富士と平幕朝乃山。2敗に霧馬山、明生、北青鵬。こんな展開になった。■もはや驚かない北青鵬の相撲昨日、横綱照ノ富士に土をつけた明生が北青鵬に黒星。北青鵬を土俵際まで攻め立てたが、相変わらずの懐を活かして廻しを取っていた北青鵬が土俵際粘

  • ■1673 4関脇合計の勝利数はどこまで伸びるか

    10日目を終えて、霧馬山8勝、その他3関脇が7勝で現在4関脇合計29勝。果たして、残り5日間でどこまでこの勝利数は伸びるのか。そして過去の記録はどうなのか。それについて見てみよう。■今場所は最大47勝の可能性まではある4関脇で残り5日。取組は休場がなければ20番となる。

  • ■1672 令和5年5月場所9日目雑感

    照ノ富士に土がつき全勝が不在となった。朝乃山は1敗をキープ。照ノ富士、明生、朝乃山が1敗で並ぶ展開になった。■これしかないという相撲を取った明生結果だけで言えば、とても驚くほどの番狂わせではない。とは言えるのかもしれない。ひょっとしたらという期待感を持って

  • ■1671 令和5年5月場所中日雑感

    朝乃山と明生に土がつき、全勝は照ノ富士1人となった。1敗の大栄翔と若元春の関脇勢も土がつき2敗に後退。これにより照ノ富士1人が全勝で、1敗が2人、2敗が8人の展開となった。■右上手に勝機を見出した北青鵬朝乃山に土がついたが、幕内で最初に朝乃山に土をつけたのは北青

  • ■1670 令和5年5月場所7日目雑感

    大関昇進をかける霧馬山が2敗目を喫した。全勝の3人は全員全勝をキープ。大栄翔と若元春は1敗を守り、全勝3人、1敗2人の展開に。貴景勝も2敗を守り2敗が7人の展開に。そしてこの日から遠藤が休場となった。■横綱初挑戦の金峰山を圧倒した照ノ富士金峰山が横綱初挑戦。照ノ富

  • ■1669 令和5年5月場所6日目雑感

    若元春が阿炎に屈した。4関脇全員、少なくとも1つは土がついた。4人いた全勝の中で敗れたのは若元春のみで、全勝は3人に。そして栃ノ心が引退を発表。これでまた「昭和生まれの「平成の力士」」が1人いなくなったような思いがする。■苦手阿炎の術中にはまった若元春考えた

  • ■1668 令和5年5月場所5日目雑感

    好調関脇陣の中では大栄翔にだけ土がついた。それでも若元春は全勝で、他3人が4勝1敗。序盤戦を無難に乗り切ったどころか期待以上の成績を収めていると言ってよさそうだ。照ノ富士も全勝を守ったが角番貴景勝は2敗目を喫した。その他、全勝は明生と朝乃山。こんな展開になっ

  • ■1667 令和5年5月場所4日目雑感

    今日も4関脇が安泰だ。これで4日間4関脇合計14勝2敗。横綱・大関も勝利し、上位が盤石の序盤戦だ。■若元春が目立つが大栄翔が充実している若元春が目立っているが大栄翔も着実に勝ち星を伸ばしている。先場所の悔しさが生きていると月並みなことは言いたくないが、しっかり

  • ■1666 2日目に御嶽海、3日目に貴景勝が通算400勝

    2日目の土俵で北勝富士を下した御嶽海が通算400勝を達成した。そしてその翌日、貴景勝が翠富士を下して、御嶽海より1日遅れで通算400勝を達成した。■入門は半年早い貴景勝貴景勝が初めて番付についたのは平成26年11月。それに対し御嶽海は(付出デビューなので番付記載はな

  • ■1665 令和5年5月場所3日目雑感

    3日目終了。横綱照ノ富士は全勝。貴景勝も翠富士を下し2勝1敗と白星を先行させた。4関脇は大関取りの霧馬山と豊昇龍に土がついたが、若元春と大栄翔はしっかりと全勝をキープした。■精神力だけで相撲をとった貴景勝貴景勝の2日目の相撲を見て、本音としてこれは無理だと思っ

  • ■1664 令和5年5月場所2日目雑感

    2日目終了。貴景勝に土がつき、照ノ富士と関脇4人は連勝スタートとなった。小結琴ノ若も連勝スタート。同じく小結の正代も初日を出した。■想像以上に厳しそうな貴景勝初日、ずれた立ち合いで阿炎に勝利した貴景勝だが、阿炎よりも重くどっしりと構えてくる琴ノ若相手では真

  • ■1663 令和5年5月場所初日雑感

    さて、いよいよ5月場所が始まりました。今場所も15日間、雑感を書き連ねていく予定ですのでよろしくお願いいたします。■今場所の見どころはやはり照ノ富士も興味は尽きない照ノ富士が4場所連続休場、うち3場所連続全休からの復帰。久しぶりに横綱がいる土俵になった。やはり

  • ■1662 皆様お久しぶりでございます~初日を前にして~

    さて、皆様お久しぶりです。いよいよ本日から5月場所が始まりますが、今場所も15日間、雑感を(遅くても翌日正午くらいまでには)記していく予定です。今場所もよろしくお願いいたします。このブログも久しぶりになりますが、場所と場所の間、ゴールデンウイークもあり本業多

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、大相撲データアナリスト横尾誠(search_net_box)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
大相撲データアナリスト横尾誠(search_net_box)さん
ブログタイトル
大相撲データアナリストの大相撲日記
フォロー
大相撲データアナリストの大相撲日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用