chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
本当に本が読みたくなる読書のブログ https://www.yu-hanami.com

読書は好きですか? 本当に読みたくなる小説、エッセイ、ビジネス書を紹介します。 ちょっと知りたい読書の豆知識、役に立つ読書術をお伝えしますね。

紹介しますジャンルは小説、エッセイ、ノンフィクション、ビジネス書、実用書の中から筆者が読んで面白かった本、面白くなかった本も全て紹介します。 多くの本を多くの方の読書のきっかけになって欲しいと思い、自分勝手ですが正直な本の書評を書かせていただきます。 読書は好きですか? はい!大好きです。

花水由宇(hanami yuu)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/04/01

arrow_drop_down
  • 仕事の不安、許せないことの対策〜「自分でできる」かを見きわめる

    仕事の許せないことの原因は? 読書の豆知識「仕事の悩みはありますか?」こうした質問に日本国内の方の70%は、「ある」と答えられるようです。私ももちろん、仕事の悩みはあります。そこで、最近読んだ名取芳彦さんの『下町和尚の生き方放言 許せないを気にしない。』と照らし合わせて、仕事の悩みを考え直してみることにしますね。 仕事の許せないことの原因は? 仕事の悩み「給与」「将来性」「仕事内容」が国内共通 キャリアバイブルの調査結果 エン・ジャパンの調査結果 仕事の不安は「給与」「将来性」「仕事内容」 私の場合は「将来性」「給与」 お坊さん作家さんの本に照らし合わせると 縁とは? 「給与」 「将来性」 「…

  • 北の桜はまた来年

    桜は初夏の風物詩 季節外れですが、春に撮影した桜のお話をさせていただきますね。おまたせしました、GWも終わりの頃にお散歩に出かけたとき、ちょうど見頃だった「しだれ桜」。新しいスマホで撮影した桜をお楽しみくださいね。 桜は初夏の風物詩 北国の桜は初夏に咲く 花で始まる緑の目覚め また来年会えたらいいな 北国の桜は初夏に咲く 沖縄で桜の便りが届くのは、2月の末頃でしょうか。関西では3月はじめ、関東では3月半ばの卒業式の頃ですね。その後、桜は東北を北上して北国にたどり着くのは4月の下旬、ちょうどゴールデンウィークのころなんです。北国の春は、暖かい春の時間と肌寒い冬の時間が行き来する複雑な季節。5月に…

  • 日ごろの許せないことを解決してくれる『下町和尚の生き方放言 許せないを気にしない。』名取芳彦

    『下町和尚の生き方放言 許せないを気にしない。』 著者 名取芳彦 出版社 株式会社佼成出版社 分類 実用書 出版日 2021/1/30 読みやすさ ☆☆☆とても読みやすいお久しぶりの本の紹介。再開させていただくにあたり、多くの方の不安に答えてくれる本を選ばせていただきましたよ。 『下町和尚の生き方放言 許せないを気にしない。』 名取芳彦さんの紹介 経歴はご住職 他の本の紹介 『下町和尚の生き方放言 許せないを気にしない。』の構成と読みやすさ 本の構成 ☆☆☆とても読みやすい 不安は突然わいてくるもの? 許せないことの原因は? 原因は「思い通りにならない」こと なぜ「思い通りにならない」のか? …

  • アリの仕事初めと働きアリの法則

    アリの仕事初め 執筆作業(秘密の)が続いていたので、なかなか更新できなかった花水(hanami)です。5月のはじめに更新予定だった記事が、用事を終えてみると月末に……。北国のGW前後のある暖かい日、春の暖かい日になると歩道の上にアリさんが姿を表してくれます。花水(hanami)は、健気に仕事を始めるアリさんから、「今日も仕事はしっかり職場で片付けよう」と頑張る気になれたりしますよ。 アリの仕事初め 運動不足の体で営業は大変 こんな時期から外回りをするのはベテラン?若手? 2割しか働いていない働きアリ 運動不足の体で営業は大変 5月になって間もない頃、我が家の玄関をうろついているアリさんに足を止…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、花水由宇(hanami yuu)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
花水由宇(hanami yuu)さん
ブログタイトル
本当に本が読みたくなる読書のブログ
フォロー
本当に本が読みたくなる読書のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用