きのう7月23日は土用の丑の日でした。 ということは… そうです!本漬けした梅を干す日です。 ただ、きのうは少し雲が出ていたので、今日から3日間で干すことにしました。 今年の梅は少し小ぶり。 というか、昨年の梅が大きかったよね。 これから3日でもっともっと赤くなります。 どうか、雨が降りませんように… 久しぶりのブログ。 なんだか書くことがうまくできなくなってます。 何を書いていいのやら。 少しずつでもいいから、何か書いていかないと、鈍ってきますね。 また始めてみようかな。
夫、娘、息子の4人家族。アラフィフ主婦が断捨離・ダイエット・子育てのことなどを書いています。
ブログを始めたのは10年以上前ですが、ずーっと放置していました。が、ある日ふと見る機会があり、懐かしく読んでいるうちにまた書いてみようと一念発起!一日でも長く続けようと三日坊主の怠け者主婦が書いている日記です。
今日 | 08/19 | 08/18 | 08/17 | 08/16 | 08/15 | 08/14 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,020,336サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 9 | 0 | 0 | 9/週 |
PVポイント | 30 | 380 | 432 | 306 | 405 | 338 | 296 | 2,187/週 |
主婦日記ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 28,662サイト |
お気楽主婦 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 525サイト |
今日 | 08/19 | 08/18 | 08/17 | 08/16 | 08/15 | 08/14 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 66,016位 | 68,420位 | 68,304位 | 68,175位 | 68,022位 | 圏外 | 圏外 | 1,020,336サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 9 | 0 | 0 | 9/週 |
PVポイント | 30 | 380 | 432 | 306 | 405 | 338 | 296 | 2,187/週 |
主婦日記ブログ | 1,465位 | 1,524位 | 1,525位 | 1,528位 | 1,508位 | 圏外 | 圏外 | 28,662サイト |
お気楽主婦 | 21位 | 22位 | 24位 | 23位 | 25位 | 圏外 | 圏外 | 525サイト |
今日 | 08/19 | 08/18 | 08/17 | 08/16 | 08/15 | 08/14 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 6,888位 | 6,979位 | 7,197位 | 7,306位 | 7,383位 | 7,792位 | 8,152位 | 1,020,336サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 9 | 0 | 0 | 9/週 |
PVポイント | 30 | 380 | 432 | 306 | 405 | 338 | 296 | 2,187/週 |
主婦日記ブログ | 154位 | 154位 | 164位 | 169位 | 173位 | 182位 | 188位 | 28,662サイト |
お気楽主婦 | 1位 | 1位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 525サイト |
「ブログリーダー」を活用して、やっちさんをフォローしませんか?
きのう7月23日は土用の丑の日でした。 ということは… そうです!本漬けした梅を干す日です。 ただ、きのうは少し雲が出ていたので、今日から3日間で干すことにしました。 今年の梅は少し小ぶり。 というか、昨年の梅が大きかったよね。 これから3日でもっともっと赤くなります。 どうか、雨が降りませんように… 久しぶりのブログ。 なんだか書くことがうまくできなくなってます。 何を書いていいのやら。 少しずつでもいいから、何か書いていかないと、鈍ってきますね。 また始めてみようかな。
ちょうど1年前の今頃、我が家の小さな庭のことをブログに書きました。 庭に植えているユキヤナギに小さな花がたくさん咲いてとてもうれしかったので。 記録では3月4日。 www.hanayasu111.com しかし、今年は寒かったのか、 昨日の時点でチラホラ咲いてきたところです。 ここ何日か急に暖かくなってきたので、 ようやく咲き始めた、という感じです。 そして、1年前のアイビー(ヘデラ) すくすくと成長してくれています。 そして、どこからかやってきたピンク色の丸い小さな花を咲かせるヒメツルソバ(ポリゴナム)は、とんでもないことになっています。 可愛いんですけどね… 庭の半分が覆い尽くされてしまい…
今日は三月三日ひな祭りですね! 今年は雛人形、飾っております! お久しぶりでございます〜 ひな祭り、英語では何ていうのかな? DUOLINGOとは 我が家では、今、あるアプリが流行っている… そのアプリとは ↑これ、Duolingo(デュオリンゴ) 英語学習アプリです。 あ、英語だけじゃないですね。 いろんな言語が学習できます。 ゲーム感覚で続けられるので、三日坊主の人に最適です。 我が家の始まりは大学生の娘から。 娘は英語の他に、中国語、フランス語、スペイン語を学習中です。 その娘に勧められて始めたのが、夫。 ここ何年も前からずっと「中国語を勉強するんだ!」と、いろんなテキストを買い続けてい…
久しぶりに着物の話題です。 年末に娘の成人式の前撮りをしました。 親戚に美容師さんがいるので、セットと着付けをお願いして、カメラマンの旦那さんに写真撮影をお願いしました。 当日は奇跡的に天気がよくてとても美しい写真が撮れて大満足です。 写真データをもらって、家族アルバムアプリの「みてね」でアルバムを作る予定です。 で、私も母として一緒に写真を撮ってもらうということでせっかくなので、訪問着を着ることにしました。 娘がヘアセットしてもらっている間に着物を着て、帯はお願いしました。 なんせ肩が痛くて後ろに回りませんので… 着付けが終わり、娘と一緒に着物で歩いて神社へ。そこで撮影会です。 年末詣に来て…
世間では第6波だのオミクロンだのと騒いでおりますが、 今のところ、息子の通う高校では コロナ陽性者は出ずに済んでいます。 なので、なんとか、 高二の息子の修学旅行、 行くことができました! 行き先は九州。 3泊4日で、博多、長崎、阿蘇、熊本の観光が中心の旅行です。 長崎ではハウステンボスにも行ったそう。 なかなか盛り沢山ですね。 ほぼほぼ自由行動だということで、 前日にあわてて どこを回ったらいいのかと 調べておりました。 なんで前日に… って呆れておりましたが、 帰ってきた息子によると、 他の子たちはほぼノープランで その辺をウロウロとしていたらしい。 前日にでもプランを立てていた息子は な…
昨日は娘の成人式でした。 天気も良くて本当にいいお日和〜 娘曰く、晴れ女らしいです。 振袖姿は朝が早い 朝早くから近所の美容室で着付&ヘアセットしてもらい、私の運転で娘の友達2人を迎えに行って、区民センターまで送り届けました。 いや〜、よそ様の大事なお嬢さんを乗せての運転…非常に疲れました。緊張しますよね〜 娘たちの楽しそうな様子を見て、こちらまで楽しくなってきましたよ。 若いパワーをたっぷりいただきました。 区民センターでの式典が終わると、次は小学校での式典です。またまた区民センターまで迎えに行って小学校まで送る…がんばって運転手させていただきました。 そういえば、私も父に車で送ってもらった…
お友だちとランチに行ってきました。 梅田の阪急百貨店前で待ち合わせ。 クリスマス・イルミネーション ショーウィンドウには『くるみ割り人形』の物語のシーンが飾り付けられています。 やっぱりクリスマスってワクワクしますね。 ずっと眺めていたい… ランチのお店 さて、お友だちとのランチは阪急グランドビルの28階にある「ちょうつがひ」で。 お料理は、メインが選べる一汁六菜ランチ(牛の富士溶岩ステーキランチ)をいただきました。 www.hotpepper.jp ちょこちょこっと小鉢がたくさんあると女子には嬉しい! ステーキは大根おろしの和風ソースで、ご飯がすすむおいしさ。 ペロリと平らげてしまいました〜…
とうとう買っちゃいました! ノートパソコン! しかも中古パソコンです! これから始まる確定申告に備えて、今のパソコンでは動作状況に問題があり、思い切って新しいパソコンを買うことにしました。 今使っているパソコンは、もともとWindows7を Windows10にしたもので、立ち上がるまでに相当時間がかかり、クリックするたびに待ち状態… もう限界です。 しかもカードリーダーを使うのでアプリをインストールしなきゃなんないし… 耐えられるのか?このパソコン… という不安しかない… ええい!この際、買っちゃいますか! でも、できるだけ安くでゲットできないかなぁ〜、と思ってネットで検索していたところ、中…
最近、娘がコーヒーを豆から挽いて入れてくれるようになりました。 ほぼ毎日コーヒーを入れていると、抽出後のコーヒー粉(コーヒーかす)がどんどんたまって… なんか、もったいない… コーヒーかすの再利用 コーヒーかすには消臭効果があることは以前から知っていて、乾燥させてビンに詰めて下駄箱に置いておいたりしたこともあります。 ただ、ズボラな私は乾燥は中途半端、置いたら置きっぱなし、で、案の定、コーヒーかすにカビが… ということで、コーヒーかすの再利用は断念してしまいました。私には無理…と。 そんな経緯を知らない娘は再利用する気満々… せっせとコーヒーかすを集めています。 こんなおしゃれな器に入れて… …
いやはや… 年賀状という言葉が出る季節ですか… ホント,時の経つのが年々早く感じます。 とはいえ、年賀状って11月からの発売じゃなかった? なんでもう? と不思議に思われた方もおられるかと思います。 では、何故まだ10月の今頃、年賀状の話が出るのか… 10月は予約割25%オフ! 我が家では家族の間で写真を共有するアプリ「みてね」を使っています。 家族それぞれがスマホで撮った写真を共有したり、その写真をアルバムにしたり、と、何かと活用しています。 ある日、何気なく「みてね」で写真を眺めていたら、あるお知らせが届きました。 年賀アプリの決定版「みてね年賀状」 10月31日まで予約割25%OFF! …
お久しぶりです〜 最近はブログを書くネタも意欲もなくなりつつありますが、少しネタができたので書いておこうと… まぁ、備忘録のようなものです。 今回のレシピは、義父の畑で新しく作った「黒瓜(くろうり)」を使ったお漬物のレシピをご紹介します。 ↑これが黒瓜です。 レシピというほど、確実なものではありません。だいたいこんな感じ〜というレシピとなっております。あしからず。 今回はだいたい30センチくらいの黒瓜を使って、3種類のお漬物を作ってみました。 まずは黒瓜を縦半分に切って、スプーンで種とワタを取っておきます。 で、漬かりやすくするために皮をピーラーでしましまにしておきます。 これは特にしなくても…
独身時代、まったく家事をしなかった頃はマニキュアを使っておしゃれを楽しんでいましたが、主婦になってからはまったくの無頓着に。 家事をすることを考えると、指先のおしゃれは邪魔&支障になるし…と諦めていました。 ところが、私の妹は主婦ですが、ジェルネイルでおしゃれしています。 それが羨ましくて… でもお店でジェルネイルをしてもらう勇気もない… ネイルシールという選択 で、気になっていたのがネイルシール。 私がよく行く100円ショップ「セリア」には可愛いネイルシールがたくさん置いてあります。 100円だし、失敗してもいいや!と、試しに買ってみることにしました。 失敗してもいいや、という割にこんなに買…
先日、自治体からワクチン接種券が届いたので、すぐに予約をして、金曜日にインテックス大阪まで行ってきました。 予約はネットでしました。 予約時間より20分ほど前に会場に着いてしまったので、入れないかな?と思ってましたが、すんなり、入ることができました。 ニュースでみていたのと全然違い、待ってる人はほとんどおらず、受付から接種までスムーズに流れていきました。 インテックス大阪の会場は広く、人も少なかったので、冷房がよく効いていて、少し寒く感じましたが、半袖でも耐えれる寒さでした。 注射は針を刺す時、ほとんど痛みを感じませんでした。 あ、私は注射、嫌いな方ではありません。 どちらかというと平気な方。…
お休みの日に、家の中で着物で過ごす日々を送っています。 着物を着ることが趣味となりました。 ですが、まだ着物を着て外へ行く勇気がありません。 絶対注目されるに決まってるし… 「今日ってお祭りあったっけ?」なんて声も聞こえてきそう… でも、いつかは着物でお散歩したいなぁ… そんな時のために、草履で歩く練習をしようと思い、娘が中学生の時に買った下駄を引っ張り出してきました。 ちょうど季節も夏、これからは裸足で下駄を履いてもおかしくないですよね。 さっそく、買い物へ行く時に履いてみました。 普通にジーンズ姿に下駄。 なんか、おしゃれ〜 カランコロンという音もいい〜 ただ、買い物へ行って帰ってくるだけ…
50歳を過ぎて始めた趣味のきもの生活。 母が持っている箪笥の肥やしになっている着物をどうにか活用できないか、と始めたのですが、最近、あれこれと欲しいものが出てきて困っています。 で、つい買ってしまったのが… 帯揚げと帯締めです。 これは会社の帰り、船場センタービルにて購入。 船場センタービルには着物関係のお店が何軒もあり、しかも問屋さんなので、百貨店で買うよりお得。 このお得に弱い関西人です。 ふら〜っと店の前にあるワゴンを見ていたら、優しそうな店員さんがやってきて、いろいろお話ししてくれて…つい、買ってしまいました。 帯揚げ、欲しかったから、ま、いっか〜 帯締めは丸組よりもメッシュの夏用のも…
ずーっと気になっていたことの一つ。 ついに、コインランドリー・デビューしちゃいました。 大物洗い 我が家の洗濯機は少々小さめの6キロ。 なので、毛布の洗濯は1枚ずつ、家族4人分順番に洗っています。 乾燥機はないので、天気のいい時をねらって順番に洗うとなると、洗い終わるまでがなかなか… なんとか毛布はシーズン毎に洗濯していましたが、羽毛布団は今まで洗ったことはありません。 冬用の掛け布団も薄い肌掛け布団も…羽毛の布団は天日干しのみ。 あぁ〜、羽毛布団も丸洗いしたい! そんなふうに思っていると、近所に新しくコインランドリーができました。 まずは肌掛け布団を2枚持ってコインランドリーへ行ってきました…
5月の第二日曜日は母の日。 2021年の母の日は5月9日、つまり今日ですね。 実はワタクシ、1日早くではありますが、子どもたちから母の日のプレゼントをいただきました〜♪ まったく思いもしていなかったので、ビックリ‼️ とってもとっても嬉しかったです。 「いつもありがとう😊」という言葉とともに、カーネーションの花束とプレゼントを渡してくれました。 中身はなんと、ふろしきと割烹着! どちらも私の欲しかったものです。 そういえば、この前、娘と割烹着が欲しいという話をしてたっけ。 ちゃんと覚えててくれたなんて… ありがとう😭 ホントにサプライズしてしまいました〜 ちょうど着物を着ていたので、さっそく割…
最近はまっている「きもの生活」 母の着物を使って着付けの練習にはげむ毎日です。 名古屋帯でお太鼓にしたり、半幅帯で貝の口や吉弥結びにしたり、といろいろ挑戦しています。 今日は半幅帯を使ってカルタ結びにしてみました。 カルタ結びは結び目がないので背中がぺっちゃんこになっています。 なので背もたれにも気兼ねなくもたれることができるので、車の運転とか、映画館で映画を見たりとかする時にも便利ですね。 半幅帯はお太鼓にした帯のように重たくないので肩が楽ちんです。 ただ、私の姿勢が悪いせいか、着物を着て過ごすというのはなかなかの試練… まあ、これも慣れの問題だと思うので、毎日、着物を着て過ごす時間を作って…
大阪万博の年に生まれた私は51歳。 「人生100年時代」となった現在、 51歳といえば人生の折返し地点です。 残り半分の人生、やってみたいことはこの際、やってみよう! と思い立ち、ずっとやってみたかった「きもの生活」を始めてみることにしました。 母の着物 私の母は、京都の人ということもあり、着物をよく着ていたようです。 結婚式や入学式、卒業式などのセレモニーの時はもちろん、お正月やお祭り、はたまたちょっとお散歩に、という時なんかにも着物で街を歩いたりしていたそうです。 京都って着物が似合いますもんね。 そして、着物で歩いている人口も多い気がする。 とにかく、生活の中に着物は普通に存在していたそ…
桜の季節になりました! ここ何日か暖かくなってきたので、道端の桜も一気に咲いてきています。 スマホを持つようになって、お花の写真を撮ることが多くなりました。 私のスマホのカメラロールは、この季節は梅や桜、桃などの写真でいっぱいに。 毎年、家族でお花見に出かける我が家。 家族アルバムの「みてね」の中は、みんなそれぞれが撮った花の画像で賑やかです。 先日、雨の中、大阪城公園へ少し早いお花見に行ってきました。 そこで地面に咲いていた青い花を写真に撮ってみました。 何の花か調べたくてアプリで聞いてみると「ハナニラ」ということがわかりました。 まったく同じ花を息子が撮った写真がこちら↓ なんと!ナイスな…
独身時代、まったく家事をしなかった頃はマニキュアを使っておしゃれを楽しんでいましたが、主婦になってからはまったくの無頓着に。 家事をすることを考えると、指先のおしゃれは邪魔&支障になるし…と諦めていました。 ところが、私の妹は主婦ですが、ジェルネイルでおしゃれしています。 それが羨ましくて… でもお店でジェルネイルをしてもらう勇気もない… ネイルシールという選択 で、気になっていたのがネイルシール。 私がよく行く100円ショップ「セリア」には可愛いネイルシールがたくさん置いてあります。 100円だし、失敗してもいいや!と、試しに買ってみることにしました。 失敗してもいいや、という割にこんなに買…
先日、自治体からワクチン接種券が届いたので、すぐに予約をして、金曜日にインテックス大阪まで行ってきました。 予約はネットでしました。 予約時間より20分ほど前に会場に着いてしまったので、入れないかな?と思ってましたが、すんなり、入ることができました。 ニュースでみていたのと全然違い、待ってる人はほとんどおらず、受付から接種までスムーズに流れていきました。 インテックス大阪の会場は広く、人も少なかったので、冷房がよく効いていて、少し寒く感じましたが、半袖でも耐えれる寒さでした。 注射は針を刺す時、ほとんど痛みを感じませんでした。 あ、私は注射、嫌いな方ではありません。 どちらかというと平気な方。…
お休みの日に、家の中で着物で過ごす日々を送っています。 着物を着ることが趣味となりました。 ですが、まだ着物を着て外へ行く勇気がありません。 絶対注目されるに決まってるし… 「今日ってお祭りあったっけ?」なんて声も聞こえてきそう… でも、いつかは着物でお散歩したいなぁ… そんな時のために、草履で歩く練習をしようと思い、娘が中学生の時に買った下駄を引っ張り出してきました。 ちょうど季節も夏、これからは裸足で下駄を履いてもおかしくないですよね。 さっそく、買い物へ行く時に履いてみました。 普通にジーンズ姿に下駄。 なんか、おしゃれ〜 カランコロンという音もいい〜 ただ、買い物へ行って帰ってくるだけ…
50歳を過ぎて始めた趣味のきもの生活。 母が持っている箪笥の肥やしになっている着物をどうにか活用できないか、と始めたのですが、最近、あれこれと欲しいものが出てきて困っています。 で、つい買ってしまったのが… 帯揚げと帯締めです。 これは会社の帰り、船場センタービルにて購入。 船場センタービルには着物関係のお店が何軒もあり、しかも問屋さんなので、百貨店で買うよりお得。 このお得に弱い関西人です。 ふら〜っと店の前にあるワゴンを見ていたら、優しそうな店員さんがやってきて、いろいろお話ししてくれて…つい、買ってしまいました。 帯揚げ、欲しかったから、ま、いっか〜 帯締めは丸組よりもメッシュの夏用のも…
ずーっと気になっていたことの一つ。 ついに、コインランドリー・デビューしちゃいました。 大物洗い 我が家の洗濯機は少々小さめの6キロ。 なので、毛布の洗濯は1枚ずつ、家族4人分順番に洗っています。 乾燥機はないので、天気のいい時をねらって順番に洗うとなると、洗い終わるまでがなかなか… なんとか毛布はシーズン毎に洗濯していましたが、羽毛布団は今まで洗ったことはありません。 冬用の掛け布団も薄い肌掛け布団も…羽毛の布団は天日干しのみ。 あぁ〜、羽毛布団も丸洗いしたい! そんなふうに思っていると、近所に新しくコインランドリーができました。 まずは肌掛け布団を2枚持ってコインランドリーへ行ってきました…
5月の第二日曜日は母の日。 2021年の母の日は5月9日、つまり今日ですね。 実はワタクシ、1日早くではありますが、子どもたちから母の日のプレゼントをいただきました〜♪ まったく思いもしていなかったので、ビックリ‼️ とってもとっても嬉しかったです。 「いつもありがとう😊」という言葉とともに、カーネーションの花束とプレゼントを渡してくれました。 中身はなんと、ふろしきと割烹着! どちらも私の欲しかったものです。 そういえば、この前、娘と割烹着が欲しいという話をしてたっけ。 ちゃんと覚えててくれたなんて… ありがとう😭 ホントにサプライズしてしまいました〜 ちょうど着物を着ていたので、さっそく割…
最近はまっている「きもの生活」 母の着物を使って着付けの練習にはげむ毎日です。 名古屋帯でお太鼓にしたり、半幅帯で貝の口や吉弥結びにしたり、といろいろ挑戦しています。 今日は半幅帯を使ってカルタ結びにしてみました。 カルタ結びは結び目がないので背中がぺっちゃんこになっています。 なので背もたれにも気兼ねなくもたれることができるので、車の運転とか、映画館で映画を見たりとかする時にも便利ですね。 半幅帯はお太鼓にした帯のように重たくないので肩が楽ちんです。 ただ、私の姿勢が悪いせいか、着物を着て過ごすというのはなかなかの試練… まあ、これも慣れの問題だと思うので、毎日、着物を着て過ごす時間を作って…
大阪万博の年に生まれた私は51歳。 「人生100年時代」となった現在、 51歳といえば人生の折返し地点です。 残り半分の人生、やってみたいことはこの際、やってみよう! と思い立ち、ずっとやってみたかった「きもの生活」を始めてみることにしました。 母の着物 私の母は、京都の人ということもあり、着物をよく着ていたようです。 結婚式や入学式、卒業式などのセレモニーの時はもちろん、お正月やお祭り、はたまたちょっとお散歩に、という時なんかにも着物で街を歩いたりしていたそうです。 京都って着物が似合いますもんね。 そして、着物で歩いている人口も多い気がする。 とにかく、生活の中に着物は普通に存在していたそ…
桜の季節になりました! ここ何日か暖かくなってきたので、道端の桜も一気に咲いてきています。 スマホを持つようになって、お花の写真を撮ることが多くなりました。 私のスマホのカメラロールは、この季節は梅や桜、桃などの写真でいっぱいに。 毎年、家族でお花見に出かける我が家。 家族アルバムの「みてね」の中は、みんなそれぞれが撮った花の画像で賑やかです。 先日、雨の中、大阪城公園へ少し早いお花見に行ってきました。 そこで地面に咲いていた青い花を写真に撮ってみました。 何の花か調べたくてアプリで聞いてみると「ハナニラ」ということがわかりました。 まったく同じ花を息子が撮った写真がこちら↓ なんと!ナイスな…
3月に入って少しずつ暖かくなってきていますね。 我が家の小さな庭にも春がやってきました。 今回は剪定をまったくせず、好き放題にのびのび伸ばせてきた我が家のユキヤナギちゃん。 たくさんの花が咲いてきました。 前年より咲いてるかな? かわいい花をアップで撮ってみました。 下を見れば、いろんな草が生えております。 植物たちも成長の季節です。 そうそう、花束に入ってたアイビーを庭に植えていましたが、なんとか生きています。 寒い冬の間、枯れてしまわないか心配していましたが、なんとか新しい葉も出ているようです。 大きくなれよ〜♪ 最後まで読んでくださりありがとうございます。ランキングに参加しています。 に…
「あっ!という間にすぐに沸く、ティファール」 というCMで人気となった電気ケトル。 みなさんのお宅にもありますか? 我が家でも、東京で単身赴任する夫のために購入しました。 東京では大活躍中です。 ミルクパン or 電気ケトル ですが、大阪の自宅ではあいかわらずお湯を沸かすのは小鍋で。 15㎝の雪平鍋を使っています。 以前、その鍋より一回り小さい白いミルクパンがあって、牛乳など温めるときはそのミルクパンを使っていたのですが、あるとき焦がしてしまい… それ以来、牛乳の温めはマグカップ&電子レンジ。 けれど、電子レンジも使えなくなり、仕方なく、お湯を沸かす雪平鍋で牛乳を沸かすのですが、使用後はどうし…