chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel

ともやん企画さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 03/18 03/17 03/16 03/15 03/14 03/13 全参加数
総合ランキング(IN) 14,385位 14,530位 17,182位 19,652位 19,641位 19,622位 23,411位 1,039,872サイト
INポイント 0 20 10 0 0 10 10 50/週
OUTポイント 0 40 20 0 20 40 0 120/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
クラシックブログ 76位 79位 110位 126位 126位 129位 169位 4,706サイト
クラシック音楽鑑賞 23位 23位 28位 30位 30位 30位 32位 469サイト
クラシックCD鑑賞 6位 6位 6位 7位 7位 8位 9位 132サイト
クラシック評論 1位 1位 1位 圏外 圏外 1位 1位 12サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 03/18 03/17 03/16 03/15 03/14 03/13 全参加数
総合ランキング(OUT) 24,438位 24,882位 27,481位 29,167位 28,856位 31,613位 43,922位 1,039,872サイト
INポイント 0 20 10 0 0 10 10 50/週
OUTポイント 0 40 20 0 20 40 0 120/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
クラシックブログ 135位 140位 159位 179位 178位 203位 321位 4,706サイト
クラシック音楽鑑賞 39位 40位 41位 44位 43位 44位 58位 469サイト
クラシックCD鑑賞 11位 10位 11位 12位 13位 12位 15位 132サイト
クラシック評論 2位 2位 2位 2位 2位 2位 3位 12サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 03/18 03/17 03/16 03/15 03/14 03/13 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,039,872サイト
INポイント 0 20 10 0 0 10 10 50/週
OUTポイント 0 40 20 0 20 40 0 120/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
クラシックブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 4,706サイト
クラシック音楽鑑賞 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 469サイト
クラシックCD鑑賞 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 132サイト
クラシック評論 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 12サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • フルトヴェングラーの戦時中の名演ベートーヴェンのエロイカ

    フルトヴェングラーの戦時中の名演ベートーヴェンのエロイカ

    こんにちは、ともやんです。今からもう50年近く前、当時まだ中学2年生だった僕は、フルトヴェングラー&ウィーンフィルの演奏でベートーヴェンの交響曲第3番「エロイカ」のLPレコードを買いました。それがフルトヴェングラーとの最初の出会いでした。フ...

  • マタイ受難曲の聴きどころを実際に歌った合唱団員が伝えます

    マタイ受難曲の聴きどころを実際に歌った合唱団員が伝えます

    こんにちは、ともやんです。今回は、バッハの傑作「マタイ受難曲」の聴きどころについてご案内します。僕自身「マタイ受難曲」の公演には、2019年7月に合唱団の一員として参加した経験があり、現在も所属している合唱団で、2025年11月の公演を目指...

  • 指揮者秋山和慶逝去 重要なお知らせと訃報を聞いて

    指揮者秋山和慶逝去 重要なお知らせと訃報を聞いて

    こんにちは、ともやんです。僕が所属するコミュニティの音楽同好会では、指揮者秋山和慶さんに関する重要なお知らせを聞いて、メンバーそれぞれが思いを寄せてくれました。それを元に記事を書こうと思って作成していましたが、残念ながらその間に訃報が届きま...

  • カラヤンの名盤ブラームスの交響曲第1番演奏スタイルの変遷

    カラヤンの名盤ブラームスの交響曲第1番演奏スタイルの変遷

    こんにちは、ともやんです。変な表現だが、とってもまともな演奏です。多分、カラヤン&ベルリン・フィルの演奏だということを知らないで聴いたとしたら、ドイツの伝統のある名門をオケ、例えばライプツィヒ・ゲヴァントハウス管とかシュターツカペレ・ドレス...

  • カラヤンの名盤ブラームスとシューマンの交響曲第1番

    カラヤンの名盤ブラームスとシューマンの交響曲第1番

    こんにちは、ともやんです。変な表現だが、とってもまともな演奏です。多分、カラヤン&ベルリン・フィルの演奏だということを知らないで聴いたとしたら、ドイツの伝統のある名門をオケ、例えばライプツィヒ・ゲヴァントハウス管とかシュターツカペレ・ドレス...

  • トスカニーニ名盤ヴェルディのレクイエム奇跡のステレオ録音

    トスカニーニ名盤ヴェルディのレクイエム奇跡のステレオ録音

    こんにちは、ともやんです。トスカニーニ奇跡のステレオ録音!ヴェルディのレクイエムが高音質UHQCDにて登場!秘蔵の写真を用いたデジパック仕様(完全限定盤)という衝撃的なキャッチコピーで、2020年1月にリリースされたCDをご紹介します。クラ...

  • アーベントロートのシューベルト交響曲第8番「未完成」

    アーベントロートのシューベルト交響曲第8番「未完成」

    こんにちは、ともやんです。ヘルマン・アーベントロート(1883-1956)は、第二次大戦後は東ドイツ中心に活躍したことから、日本で知られるようになったの亡くなって10数年経った1970年代になってからで、その頃から日本でもその録音が市場に出...

  • マタイ受難曲の聴きどころはクレンペラー第1部終曲が面白い

    マタイ受難曲の聴きどころはクレンペラー第1部終曲が面白い

    こんにちは、ともやんです。僕は今年11月のマタイ受難曲公演のため、1年半前から再挑戦のため新しい合唱団で入団して改めて練習を始め続けています。5年前に一度歌っているから、ある程度憶えているかな、と思ったらほとんど忘れていました。練習期間も短...

  • 2024年大晦日もベートーヴェンは凄い!全交響曲連続演奏会を聴いた

    2024年大晦日もベートーヴェンは凄い!全交響曲連続演奏会を聴いた

    あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。昨日の2024年12月31日は、10年連続で上野の東京文化会館で過ごしました。『ベートーヴェンは凄い!全交響曲連続演奏会』。今回は3年ぶりにコバケンこと指揮者の小林研一郎氏が戻って...

  • ジョン・バルビローリのブラームス交響曲全集より第2番

    ジョン・バルビローリのブラームス交響曲全集より第2番

    こんにちは、ともやんです。ジョン・バルビローリ(1899-1970)。ロンドン生まれだが、イタリア人の父とフランス人の母との間に生まれた。写真でその風貌を見るとイタリア人的な気さくな感じを受けます。僕は、彼がウィーン・フィルを指揮したブラー...

  • エルネスト・アンセルメの芸術 ステレオ・レコーディングス

    エルネスト・アンセルメの芸術 ステレオ・レコーディングス

    こんにちは、ともやんです。所属している合唱団をして下さっている指導者の先生が、70代半ばの方なのですが、風貌がスイスの名指揮者エルネスト・アンセルメを思い出させてくれます。先日、先生とビールを飲みながらその話をすると「ほう」という感じでした...

  • エルネスト・アンセルメの芸術 ステレオ・レコーディングス

    エルネスト・アンセルメの芸術 ステレオ・レコーディングス

    こんにちは、ともやんです。所属している合唱団をして下さっている指導者の先生が、70代半ばの方なのですが、風貌がスイスの名指揮者エルネスト・アンセルメを思い出させてくれます。先日、先生とビールを飲みながらその話をすると「ほう」という感じでした...

  • ザ・マエストロからレナード・バーンスタインのベストを聴く

    ザ・マエストロからレナード・バーンスタインのベストを聴く

    こんにちは、ともやんです。レナード・バーンスタイン(1918-1990)が亡くなってもう34年が経ってしまいました。前年にカラヤンが亡くなって、まさかカラヤンより10歳も若いバーンスタインが、翌年にまるで後を追うように亡くなるとは思ってもい...

  • 冬こそ聴きたいチャイコフスキーのアンダンテ・カンタビーレ

    冬こそ聴きたいチャイコフスキーのアンダンテ・カンタビーレ

    こんにちは、ともやんです。「アンダンテ・カンタービレ(Andante Cantabile)」は、音楽用語で「歩くような速さで、歌うように、表情豊かに」という意味です。つまりある特定の作品をさす言葉ではありません。しかし、この音楽用語からすぐ...

  • フルトヴェングラーのバイロイト第9スウェーデン放送音源

    フルトヴェングラーのバイロイト第9スウェーデン放送音源

    こんにちは、ともやんです。フルトヴェングラー生誕135年の掉尾を飾る世紀の大発見!"全人類の至宝"とまで讃えられてきた、フルトヴェングラー至高の名演ライヴ「バイロイトの第九」、その真実がついに明らかにされる!なんて派手なコピーに釣られて購入...

  • 田中彩子デビュー10周年記念リサイタルを聴いて萌えた夜

    田中彩子デビュー10周年記念リサイタルを聴いて萌えた夜

    こんにちは、ともやんです。12月13日(金)夜、四ツ谷の紀尾井ホールで行われた「田中彩子デビュー10周年記念リサイタル」を聴いてきました。この記念リサイタルは、9月16日の八ヶ岳高原音楽堂を皮切りに10回行われ、今回で8回目。最後が12月2...

  • ジョン・レノンの命日に届いたアルバムと僕の大好きな3枚

    ジョン・レノンの命日に届いたアルバムと僕の大好きな3枚

    こんにちは、ともやんです。12月8日は、元ザ・ビートルズのメンバー、ジョン・レノンの命日です。日本では、時差の関係で翌日12月9日なので、僕はこの2日間は、いつもジョンのLPやCDを聴いて彼を偲んでいます。

  • 谷川俊太郎と谷川賢作のアルバム「ソングブック」を聴いた

    谷川俊太郎と谷川賢作のアルバム「ソングブック」を聴いた

    こんにちは、ともやんです。詩人の谷川俊太郎さんが亡くなりました。息子さんの賢作さんと素敵なアルバムを作られていたとは知りませんでした。谷川俊太郎さんの詩が歌になっているのは知らないはずはありませんが、息子さんがピアニストで音楽家だということ...

  • ベートーヴェン第九 アマチュアオケと合唱だから伝わる感動

    ベートーヴェン第九 アマチュアオケと合唱だから伝わる感動

    こんにちは、 ともやんです。 昨日行われた大船の鎌倉芸術館で行われた、YAO管弦楽団の第21回定期公演。 演目は、ベートーヴェンのコリオラン序曲と交響曲第9番(以下第九)でした。 私は合唱メンバーとして参加しました。 第九を歌うのは2年ぶり

  • ゴジラ オリジナル・サウンドトラック誕生70周年記念LP

    ゴジラ オリジナル・サウンドトラック誕生70周年記念LP

    こんにちは、 ともやんです。 映画『ゴジラ』が、公開されたのが、1954年11月3日。 そうなんです。今から70年前。 11月3日が「ゴジラの日」なのかどうかは、わかりませんが、昨年アカデミー賞を受賞して、大いに注目された山崎貴監督の『ゴジ

ブログリーダー」を活用して、ともやん企画さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ともやん企画さん
ブログタイトル
クラシック名盤 感動サロン
フォロー
クラシック名盤 感動サロン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用