chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
PTAはPTA https://ameblo.jp/niku18kuni18/

私が経験したことを基にPTAに対して感じたこと・感じていることを綴ってみようと思います。

今まで経験してきたことがあって今の自分の考え方がある。 これからの経験で、今の自分とは違う考え方になっていくかもしれない。 そんなことを思いながら少しずつ綴っていきたいと思います。

niku18
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/03/22

arrow_drop_down
  • 「連携」と「協力」

    にほんブログ村 両方とも、普段から、何気なく同じような意味合いでよく使っている耳障りのいい言葉だと思いますが、それぞれには違いがあるはず。私たちはちゃんと使い…

  • 今朝、ほっこりした風景

    にほんブログ村毎朝、新しい学校の近くで、緑のキャップに緑のジャンバーを着て地域のボランティアの人たちが子どもたちの登校を見守っている風景に出会います。 今日も…

  • 横断歩道をわたる子どもたちから学ぶ

    にほんブログ村毎日、車通勤をしていると、いくつもの横断歩道を通過します。 横断歩道は歩行者優先特に注意をしなくてはいけないのが信号機のない横断歩道と横断歩道の…

  • これからどう変わっていくのでしょう?

    にほんブログ村居住市では、新型コロナウィルスが猛威を振るった昨年から、学校、保育園はじめ公共施設全般においてトイレの洋式化、非接触の自動水栓設置が急速に進み、…

  • 愚痴や不平不満、その先にあるものは

    にほんブログ村職場の上司や取引先、また部署や会社全体の雰囲気について、あるいは家族について、地域活動やPTA活動について、もっと大きく社会全体に対して、自分の…

  • だからの先は? 解決の糸口はあるべき論からの卒業

    にほんブログ村  12月に入り、全国から通学路での痛ましい事故発生のニュースが何件も流れてきました。報道だけでなく、情報番組でも取り上げられ、それぞれの分野の…

  • 消極的な選択はダメなことなの?

    にほんブログ村会社でも市民活動でも、友達同士でさえも何か決めるとき、提案されたことに対して賛成と反対に分かれるっていうのはよくあることで、というか全員が諸手を…

  • 公共=お上、公教育=学校教育だけではないんですよね

    にほんブログ村日本では、公というとお上(官=国や自治体)のこと、お上が担う仕事という考えが今もずっと根強くて、最近は以前にも増して公=お上意識が強くなったんじ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、niku18さんをフォローしませんか?

ハンドル名
niku18さん
ブログタイトル
PTAはPTA
フォロー
PTAはPTA

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用