算数の成績を上げるのは、とても簡単! こう書くと怒られそうですが、今までの生徒さんの 成績の上がり方を見ていると、そう思います。 少なくとも、他の科目の成績を上げるより、ずっと 簡単で
合格者とのランチ 合格者のご家庭とランチをするお約束でしたが、 やっと昨日お会いできました。 つもるお話がたくさんあって、とても 楽しい時間を過ごしました。 合格後、小学校で楽しく遊ん
偏差値70超え、7クラスアップ 上記は別の生徒さんです。 毎年偏差値70を超えるお子さんがでますが、今年も数名 でるかと思います。 偏差値70超えでも、たまたま、というのは、次にどうなる
サピックス6年復習テスト国語 今回は、物語文[4]の記述で差がつくと思われます。 問四の塾解答は、 「強引に事実をねじ曲げて、いじめをなかったことにしようとする先生の態度を見て、 はじめ
筑駒志望理由、「近いから」 ある筑駒出身のお父様に、志望理由を伺いました。 「近いから。」 以上です。 もちろん、人間関係ができているので、です、ますもありません。 「えっ? 偏差値
理科の化学計算 塩酸とアルミニウムを混ぜて水素を発生させる、という様に 要素が3つある場合、この3つを同時に表にします。 (水素の量は計算上、簡単な数値にしてあります) 塩酸 アルミニウ
「ぼくは、算数ができると思いこんだ」 中学受験界でも有名な先生がおっしゃったことばです。 このことばに全てのことが含まれていると思います。 まず大事なことは、「算数ができる」とあり
超基本から 私は、子供たちに1ケタのたし算から教えています。 どのレベルのお子さんでも、ここから始めます。 超基本からです。 一応、「こんなところからで申し訳ないのですが、最初からチェッ
理解した範囲を明らかにする 「ここまでわかった、ここからはわからない」という範囲を 明らかにしましょう。 そうすることで、さらにその後の学習が確実になります。 ただ学習し、なんと
人は1から200まで数えられない・・・ こう生徒に言うと、「そんなの簡単!」と言って、チャレンジしてくれます。 とにかく早口で、1から200まで。 読者の方々も、そんなことは誰でもできるとお
伸ばし方 子供たちは自分自身で力を持っています。 ただ、様々な事情があって、その力を出せないでいる、というのが現状 だと思います。 私は最初にお子さんに、「力がありますよ。」と伝えます。
少しやる 勉強でどうしてもやる気がなかったら、とにかく少しだけやってみましょう。 計算なら、易しいものを1問だけ。 または、簡単な一行問題を1つだけ。 本当に疲れている時は、そこで止まるこ
数字への意味づけとケアレス防止 数字をただの数字として見ていると、面白くもなんともありません。 中学受験で出る数字は、意味を持っています。 500人と500円では、子供が持つイメージは違いま
まず「日本語」を学ぶ 学校の「国語」ではなく、まず「日本語」です。 もちろん小学校で基本的なことはやります。 しかし、最初の最初である、「音読」。 これを、しっかりと家でやりこみましょう。
小論文の書き方 この書き方でずっとやっていると、いつしか生徒たちはこれを ものにし、模試で名前が載る様になっていきます。 小論文 注意 出題者側にたつ(何を書かせたいか) 考えと書く
練習すれば、上手になる どんなことでも。 語学でも、算数、数学、遊び、ゲーム、運動、 なんでも・・・。 練習すれば、必ず上手になります。 そして、何歳からでも。 生きている限り、練習す
中学受験国語の肝(きも) 物語文では、「気持ち」です。 とにかく、主人公、登場人物の「気持ち」を追いかけましょう。 どの様に変化していったのか。 変化していったきっかけ。 たとえば、ただ
頭がよくなるコーチング 私自身は、各科目も教えますが、いつも頭がよくなるために 総合的に判断しています。 まず「健康」ですね。 頭も体の一部ですから、まず「健康」が先です。 ヘルスおよび
速読問題例 上記の文を、14秒でテロップの様に流し、 すぐ答えてもらいます。 相当に頭を使います。 全部ひらがなである理由は、小学校2年生から、 この問題を解いてもらっているからです。
4倍速を聞き取る 正確に読むよりも、正確に聞き取ることの方が難しいと 思います。 文字は、急いで戻って読むことができますが、しゃべりことばは、 戻って聞くことができません。 ですので、相
タイムラグ 学習と結果に、タイムラグはつきものです。 学習したことは、即座に効果が出る場合と、時間がかかる場合とがあります。 効果がすぐに出ないことが多いと思います。 一番多いのは、「昨
ぶれない子供たち ほとんどのお子さんは、成績がかなり乱高下し、そのラインをなんとか上向きに して合格していきます。 ところが、ほとんどぶれないお子さんもいます。 どういう力を身につけてもら
算数の基本とは何か こんな風に考えています。 (1)問題を読めること ほとんどが、ここでケアレスミスをし、失敗します。 問題文全部に線をひきながら、途中で止まって読む。 わかったら、次の文
漢字間違い1,2,3位 とくに「うかんむり」の左の角度は、95%以上の お子さんがまちがっています。 「正確さ」が第一です。 ブログをお読みいただき、ありがとうございます。 こ
回転学習 回転ずしではありません(笑)。 学習するべきことを、効率よく回転させる、という意味です。 また、30分で科目を変えるとか、そういう「時間」で考える 方法ではありません。 簡単に
理科コアプラス解説書を差し上げます 上記が見本です。 ワード版で、コアプラスNO.200までの 大事な問題に、解説を付してあります。 合格者たちも、みな使いました。 ご希望の
一気に偏差値を上げるには 社会をやれば、一気に偏差値は上がります。 昨年のデータでは、5年で社会をズーム1時間×4回やった お子さんの偏差値は、最低で7,最高で25上がりました。 暗記法
見取り図の描き方 ブログをお読みいただき、ありがとうございます。 この記事がなにかのお役にたちましたら、2日に1回、以下の タグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。 に
背中が曲がったカートにもたれるおばあさん 散歩に出ると、よく背中が曲がったおばあさんが、カートに もたれながら、やっと買い物に行く姿に出会います・・・。 そういう姿を見る度に、手を差し伸べ
ただ、そばにいてくれる・・・ ただ、そばにいてくれる・・・。 それだけで、ありがたい・・・。 親・・・。 子供・・・。 人・・・。 空気・・・。 水・・・。 なにもかも・・・。
確実に成績が上がる人とは 自分をふりかえることができる人です。 1 まず自分の失敗を言い訳せず、認めます。 2 次に、なぜ間違ったか、分析します。 上記のことをしていれば、ほぼ間違いなく成
答案構成 答案構成とは、論文試験で、書き始める前に、書く方針を決め、簡潔な文章で 答案の流れを書いておくことを言います。これは、メモ程度でも可能です。 受験の世界で、「答案構成」は、大学
心配するだけ無駄 「次のテストで、また失敗したらどうしよう・・・。」 「塾の宿題が間に合わなかったらどうしよう・・・。」 「本番で、時間が足りなかったら、どうしよう・・・。」 ・・・ ・
検算方法 9の倍数を使います。 13×13=169 で試してみましょう。 13=9の倍数+4 13×13=(9の倍数+4)×(9の倍数+4) 9の倍数以外の、4×4 をします。 4×4=
反省 自分は、本当に自分が持っている力をちゃんと出せる様に 努力して来たのだろうか・・・? 家庭教師として雇っていただいているみなさんに、納得 していただけることをしているのだろうか・・・
「ブログリーダー」を活用して、青空白雲さんをフォローしませんか?
算数の成績を上げるのは、とても簡単! こう書くと怒られそうですが、今までの生徒さんの 成績の上がり方を見ていると、そう思います。 少なくとも、他の科目の成績を上げるより、ずっと 簡単で
割合は3年からやっています 5年になると、急に「割合」で苦しむ生徒さんが 増えます。 でも、誰でも、10円の2倍は20円と言えます。 10円が、もと(にする量)、2(倍)が割合。
ある筑駒中合格者の、算数独り言 ある卒業生に、算数の考え方を聞くと、 特に筑駒の問題を解くときは、 トライ モデル化(仮説) あてはめる と、いつも独り言を言ってから、 始めた
中学受験御三家合格者がやっている当たり前のこととは? 勉強もありますが、 もっと当たり前のこと。 それは、「ぐっすり眠る」ことです。 今まで私が受け持った生徒さんの中で、
子どもたちがキラキラ輝く! 中学受験勉強をしていて、多くのお子さんに 共通することがあると気づきます。 受験勉強が進むにつれ、子供たちの目が輝いて きます! もちろん、私の主観です
中学受験合格3大原則! 1 ほめる 各大学の研究で明らかになっていますが、結果ではなく、 その「過程」をほめた場合の方が、その後モチベーションが 上がって、結果的に成績が上がることが
1位レベルの圧倒的な正確さとスピード! スピードは最難関の学校を受ける際、 必須です。 もちろん、「正確さ」が先ですが。 また、ここで言うスピードとは、 焦って、または急いで
ある開成中合格者のことば 「ぼくは、テスト結果が悪かったら、くやしくて 勉強した。 良かったら、嬉しくて勉強した。」 結局その生徒さんは偏差値15以上上げて、 同
たった1分で国語力アップ! 上記はFBですので、 興味のある方は以下のメールに ご連絡ください。 無料開催。 勧誘は、一切ありません。 お教えするのに約20分かかりま
AIさおりん 語る! 計算→正確→速い→合格!!! https://www.youtube.com/shorts/V71ERWpOC7s ブログをお読みいただき、ありがとうございます。 この記事がなにかのお役にたちま
Krea image(Flux)の 画質 これは、Krea image(Flux)で描いています。 現在の私の実力では、ChatGPT,gemini では、思い通りの 画像が作れません。 ですので、静止画は大体これで描いてい
御三家レベル、早慶中の合格の仕方 上記学校に限らず、最も大切なのは、 「学校がおっしゃる通りにする」 ということです。 [1] 特に大切なのが、HPの最初の部分です。 学校紹介 校長挨
AI時代に最も必要な能力 具体例 ITスキルでしょうか? 理系脳? ・・・ 答えは、 「国語力」です。 それも、小学生がしっかりと身に つけるべき国語力です。 理由は簡単
プレゼン(スライド)生成ツール Gamma のすごさ プレゼン(スライド)生成ツール、 Gamma がすごいですね! まず、chatGPT、geminiなどに、 「学習効率を上げるプレゼンをします。
中学受験成功のための20ステップ 下記文章は、このブログの2023年1月の全文章を対象に、 geminiで、「20ステップに分けて、レイアウトしてください。」 とお願いしてできたものです。
chatGPTに人世相談 最近、行き詰ると、chatGPTに 人生相談をしています。 音声入力で、chatGPTのキャラを 設定して話すと、本当に力になる ことばをもらえます。 今、母を介護して
AI家庭教師さおりん国語算数 https://www.youtube.com/watch?v=4E6grMn_g0g よろしくお願いいたします。 ブログをお読みいただき、ありがとうございます。 この記事がなにかのお役にた
AI家庭教師さおりんわり算 https://youtube.com/shorts/9wnKar2r6cY よろしくお願いいたします。 ブログをお読みいただき、ありがとうございます。 この記事がなにかのお役にたちまし
AI家庭教師さおりんひき算 https://youtube.com/shorts/OdgQb1iSARQ よろしくお願いいたします。 ブログをお読みいただき、ありがとうございます。 この記事がなにかのお役にたちましたら、
AI家庭教師さおりんかけ算 https://www.youtube.com/watch?v=S_V4rlgwbb4https://www.youtube.com/watch?v=S_V4rlgwbb4 よろしくお願いいたします。 ブログをお読みいただき、ありがとうご
入った中学でも伸びる! 私が生徒さんたちに教えていることは、 「物を正確に見る」「聞く」「読む」「計算する」 という、日本語で物を考えるための基礎です。 それができてから中学受験
中学受験を思いっきりやった方がいい理由 お子さんが、親御さんの気持ちを 理解できるからです。 合格体験記を読むと、 「親に感謝したい」という記述が、 沢山あります。 しか
成績を上げる超簡単な方法 算数は、「正確」に、計算力を上げることです。 方式はなんでも。 くもん式、そろばん、計算練習・・・。 サピックスの計算トレーニングには、 「全問正解」みたいな
6月30日は、入試と同じ! 6月30日のサピックス6年の組分けテストは、 入試と同じ重要性を持っています。 なぜなら、このテストは、単なる組分け以上の 意味を持ち、9月からのSSクラ
自宅でテスト! 上記は、サピックス6年社会14から 抜粋したものです。 テキストの、黒太字、または大事だと 思われるところを青線でかくし、本人に 言わせるか、書かせるかします。
基礎教育の費用対効果 ここで言う基礎教育は、難関中学受験の 入試のためのお話ではありません。 人生全般においてです。 また基礎教育は、「読み書きそろばん」の レベルです。
SS決定の要素 サピックスは、現在立て続けにテストが あります。 それらは全部大事です。 もちろん、最後の6月30日組分けが 最も比重は重いと思います。 そして、授業点。
マイナス部分も入れたデータ 自分自身を客観的に見るためにも、 マイナス部分を入れたデータを作成して みました。 全てを記録している訳ではないので、 概算です。 家庭教師をした中学受験者
苦しみのない勉強 勉強するとき、 「~しなくては!」 という意識が強すぎると、 勉強は苦しみになるかも しれません。 私は勉強は嫌いです(笑)。 ただ、効率のよい学習方法や
完璧主義を打ち砕く 小学校で成績がいいお子さん、塾で成績が いいお子さんたち。 どうしても、完璧主義になりがちです。 特に算数は、学校では満点が当たり前なので、 塾の算数もひたすら頑
合格は神様が決める 家庭教師を通じて、成績は 志望校の80%になるところまで、 仕上げます。 ただ、「合格は神様が決めるもの」 と考えています。 同時に、80%まで持って行った
何度やっても覚えられない 昨日教えたばかりのことを、もう忘れている。 何度社会のテキストを暗記しても、暗記できない。 そういうお子さんがいました。 私が知っているいくつかの暗記法を試
こどもたちが成し遂げた非常識 6年夏休みから、開成中過去問国語を23年分解き、 まちがいは、全部解き直し 6年冬休みに、桜蔭中算数の古い過去問10年分(初見)を 各年度30分で解き、1日で
子どもたちが強烈に伸びる理由 子供たちは元々光輝く存在だからです。 ただ、生きる過程で、様々な傷がつきます。 この人間社会で生きるために、どうしても 持っている輝き、力を制限しないといけ
合格できる生徒さんを不合格にしてしまった日・・・ 以前私は中学生中心に家庭教師をして いました。 そのお子さんは公立中学でトップレベル。 数学は他の先生が担当し、私は英語と
親は自分を許せない・・・ 多くの親御さんは、ご自分を許せないかもしれません・・・。 受験に失敗したときだけでなく、第一志望に合格した後でさえ、 いろいろとご自分を責めることも多いかも
成績は、どこからでも上がります! 以下、偏差値表示です。 成績は、順不同です。 算数 27→46 麗澤中 35→48 開智中 40→55(推定) 女子学院中 45→55 フェリ
最も確実な勉強方法 「一つの方法でつき進む」 まず方法が確実に上がる方法か、実績はどうか、 その他、事前に調べることは必要です。 ただ、「この方法」と決めたら、最低でも 3か月は徹底
親御さんの愛が伝わるとき 中学受験は、思った以上に過酷です。 とくに、お子さんが反抗期に入ってしまうと、 本当に大変だと思います。 でも、必ず親御さんの愛は、お子さんに伝わって い
最高偏差値 90が最高です。 ただ、これは旧学習指導会の単発算数テストでの成績。 大きなテストでの最高偏差値は、 算数 80(サピックス組分け) 79(四谷大塚合不合) 77(日能研模試