chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 精読の速読講座

    精読の速読講座 1回 1時間15分で、精読の速読をお教えいたします。 精読の速読とは、精読(精密に読む)を速くする方法です。 算数の基礎トレの様に、毎日やれば、確実に国語を読む 力が上がっ

  • 問いの読み方

    問いの読み方 さきほど問題を解いていたら、「自虐的な言い方について、筆者は どう考えていますか。」という問いがありました。 これを、筆者はこう考えている、という部分だけ書いたら、それだけで

  • 全員頭がよくなる!

    全員頭がよくなる! 生徒さんたちは、全員頭がよくなっています。 そうなるプログラムを作り、生徒さんたちが実行 しているからです。 ユーチューブ動画、および自作のプログラムを使い、 全員頭

  • ペーシング

    ペーシング ペーシングとは、「相手に合わせる」ということです。 まずは目に見えて、聞こえるものから。 動作、口調などです。 次に、雰囲気。 もしそばにいれば、呼吸を合わせることもできま

  • 核兵器は、国際法上違法である

    核兵器は、国際法上違法である 私が大学院のときの研究で出した結論です。 今も論文は、大学の大きな図書室に入っています。 拙い論文ですが、当時の私の研究と気持ちです。 国連まで行き、資料

  • 不平不満は言えない・・・

    不平不満は言えない・・・ 私は、誰にも不平不満は言えません・・・。 隣がうるさい? いいえ、私の方が、もっとうるさかった・・・。 約束を守らない? いいえ、私は完全に忘れちゃったことも

  • 好きな学校に入ると・・・

    好きな学校に入ると・・・ 受験は大変な部分もありますが、とにかく好きな学校に 入るため・・・。 女子学院の屋上で、友達同士が、「元気~?」と、伸び伸び 話している様子・・・。 桜蔭中の

  • 地頭をよくする

    地頭をよくする 以前、地頭ということばが流行りました。 基本的には、地頭は変えられない、というのが主流でした。 ただ、私は30年以上前から速読をやっていましたので、誰でも訓練すれば 速読

  • 国語力判定方法

    国語力判定方法 基本的には、音読してもらえば、大体の成績は わかります。 音読のスピード、読める漢字、ことば、抑揚などで、 お子さんがどこまで文章を理解しているかがわかります。 次にテ

  • 合格した中学校での生活

    合格した中学校での生活 頑張って合格した学校で、こどもたちは、本当に自分自身が なにをしたいか、新たに見つけ、更に楽しい生活を送ります。 自分の性格とは全く反対の部活に入ったり、帰国子女の

  • アルファ1でも、計算から頭をよくする

    アルファ1でも、計算から頭をよくする どんなにハイレベルの生徒さんでも、算数をちゃんとみるなら、1ケタの 計算からスタートします。 つぎにかけ算、わり算、計算トレーニング、基礎トレーニングと

  • ロシア選手がアメリカの曲を

    ロシア選手がアメリカの曲を 今北京オリンピックフィギュアエキシビションをやっています。 ロシア選手だけでなく、中国の選手も、アメリカの曲で 踊っています・・・。 世界が、仲良く

  • 人は、みな違う

    人は、みな違う いろいろなことを体験していくと、「人はみな違う」という ことを感じます。 健康法ひとつとっても、食べて健康を保つ人、食べないで健康を 保つ人など、いろいろです。 もちろん

  • どうして努力を続けられないのでしょう?

    どうして努力を続けられないのでしょう? いろいろな原因があると思いますが、まずはお子さんがしているのと 同じ努力を、親御さんがしてみることをお勧めします。 特に、同じことを毎日続けてみる。

  • 志望校は、ボリショイバレエ学校

    志望校は、ボリショイバレエ学校 昔の生徒さんで、志望校はボリショイバレエ学校の生徒さんが いました。 留学している間に、日本の学年も上がっていける学校にどうしても 入りたい、ということ

  • 親への感謝

    親への感謝 親御さんは、お子さんのことしか考えられませんね。 特に、お母さんは・・・。 私も、親に見守られて生きてきました。 今も、見守られています。 私がどんなに親のことを憎

  • 同じところをみつける、違うところをみつける

    同じところをみつける、違うところをみつける 算数では、同じところをみつける力と、違うところをみつける力が 必要になります。 たとえば、和が一定、差が一定、きょり一定などの、同じところ。

  • 「習慣」に気づく

    「習慣」に気づく 起こっていること、周囲のこと、自分のこと、ほぼ全てが 「習慣」からくるものだと感じています。 日本語を話すという日本の習慣、「お金」という習慣、学ぶこと、 親子関係、現

  • いったん決めたら、ごちゃごちゃ動かさない

    いったん決めたら、ごちゃごちゃ動かさない 方針は、いったん決めたらごちゃごちゃ動かしません。 3か月ぐらいは、徹底してやって、効果を検証します。 最も無駄なのは、少しやって、違う方がよく見

  • 算数偏差値を確実に5上げる講座

    算数偏差値を確実に5上げる講座 ズーム1時間15分、6回の授業で算数偏差値を5上げます。 また、現在の課題を増やしていくことはあまりしませんので、 時間的に負担なくできるかと思います。

  • 本当に賢い脳

    本当に賢い脳 本当に賢い脳を育てるための最高の環境は、無条件で愛されて、 制約なく、そして、自然の中で過ごすこと。 そう思っています。 脳科学者である茂木さんの、「ほめられる」ことの意義も

  • いいところを見つける

    いいところを見つける 是非お子さんのいいところを見つけて、ほめてあげてください。 大人でも子供でも、誰でも人に認められたいと思っていると感じています。 特に子供たちは。 ですから、是非いい

  • ひとりひとりの思い

    ひとりひとりの思い 生徒さんひとりひとりの思いは、みなさん違います。 そのひとつひとつが、素敵な思いです。 思いを達成するために中学受験をします。 クラスがほとんど崩壊していて、「絶

  • やることを最小限にする

    やることを最小限にする 成績を上げるために、私はいろいろなことをお勧めして いる様にお感じになる方もいらっしゃるかと思いますが、 基本的には、お子さんがやることを最小限にして、やると 決

  • 4か月で偏差値7上げる新4~6年女子募集

    4か月で偏差値7上げる新4~6年女子募集 男女バランス確保のため、新規女子中学受験生を募集いたします。 新4~6年女子、御三家レベル志望の生徒さんを募集いたします。 家庭教師として、御三家レ

  • 一番上を見る

    一番上を見る テストでは、一番上を見ます。 一番上に、円周率その他、最も大切なことが 書かれています。 ですから、いつも一番上を見るくせをつけると いいと思います。 ブロ

  • 社会の速い暗記法

    社会の速い暗記法 サピックスを例にとります。 まずテーマ1を、一番上のテーマ(太字)を指さし、正確に 音読します。つぎに、下の項目に行き、黒太字は確実に暗記 します。音読の方が、より暗記

  • 見る力、読む力を養うプログラム

    見る力、読む力を養うプログラム まず、youtube で、「まちがい」と検索すると、まちがい 探しの画面が出てきます。 左右の絵で、ちがうところを探していきます。 こんな感じです。 https:/

  • 「もし、私が死んだら」(サピックス12月マンスリー)

    「もし、私が死んだら」(サピックス12月マンスリー) 1か月半ほど前の、サピックス5年生12月マンスリーでの、 主人公(小5女子)のことばですね・・・。 実は、この12月マンスリーを読ん

  • たし算、かけ算は暗記事項

    たし算、かけ算は暗記事項 かけ算が暗記事項なのは、みなさん九九でおなじみでしょう。 実は、たし算も暗記した方がいいと思っています。 理由は簡単で、暗記したものはケアレスミスしないからです。

  • サピックスの宿題の量

    サピックスの宿題の量 サピックスでは、学年が上がるたびに、宿題の量が増えていきます。 もちろん、ほかの塾でも同じですが、サピックスの場合は、毎週のテキストの 量が多いために、どうしても宿題の量

  • 両手を使ってケアレス克服!

    両手を使ってケアレス克服! 常に両手が机の上にあって、いつも同時に動かして 使えていれば、ケアレスミスはあまり発生しません。 一番速い練習方法は、えんぴつを持って、マス目にまっすぐに 線を

  • 2週間で、算数を不得意から得意へ!

    2週間で、算数を不得意から得意へ! 受験最終期のこどもたちだからできることです。 それまで学習していても、算数のケアレスミスがあったりと、 不得意意識は、なかなか抜けないものです。 そこ

  • 合格発表にかえて

    合格発表にかえて 中学受験は競争ではないと考えておりますので、合格発表は いたしませんが、気づいたことをいくつか、書かせていただ きたいと思います。 まず、中学受験は厳しい!!!!! と

  • やり切って、悟れること

    やり切って、悟れること 本当にやり切ると、結果を受け入れることができます。 「ただ、そうだった。」という結果です。 「そうだった。」という結果を、いつか100%受け入れられると、 この世が

  • 親御さんの承認

    親御さんの承認 お子さんにとって、親御さんの承認は、なにより必要な ものです。 努力したのに、完全な第一志望に合格できなかったときは、 お子さんも、親御さんも、いろいろな思いで、泣くよりほ

  • あなたは、とことん、やりました・・・。

    あなたは、とことん、やりました・・・。 あなたは、とことん、やりました・・・。 頑張りました・・・。 頑張ったということは、みな知っていますよ・・・。 明日もあるなら、それをもう一日続け

  • 晴れ晴れ

    晴れ晴れ 人は、自分の思い通りに生きることができると、 晴れ晴れする様です。 結果は、だれにもわかりません。 ただ、自分自身が思った通りに行動することは、 できると思います。 試験を最後

  • 基本にかえる

    基本にかえる もう一度、基本にかえってみましょう。 正確に問題文を読む。 素早く正確に計算する。 解ける問題をやる。 読める字を書く、 などなど・・・。 こうした当たり前のことを徹底

  • 明日を信じて前へ進む

    明日を信じて前へ進む 1日受験の男子は、まだ結果が出ていない生徒さんも多いかと思います。 1日のできがよくても、悪くても、不安はつきものです。 どちらにしても、明日試験はあります。 明日を

  • やり切った!

    やり切った! 明日、その後も試験は続きますが、日々、 「やり切った!」と思えるかは、大事かもしれません。 結果はいろいろだと思います。 ただ、自分として思いっきりやれれば、それ以上に やれ

  • 今日もいい日です!

    今日も、いい日です! にほんブログ村 ブログをお読みいただき、ありがとうございます。 この記事がなにかのお役にたちましたら、2日に1回、以下の タグをクリック頂ければ、とてもありがた

  • 勉強しながら報告を待つ

    勉強しながら報告を待つ 本日発表の学校もあるでしょう。 そのとき大事なのは、勉強していることです。 明日試験があります。 明日の勉強をしましょう。 もちろん、心を奪われるでしょう。 そ

  • とことん、やりましょう。

    とことん、やりましょう とことん、やりましょう。 とにかく。 にほんブログ村 ブログをお読みいただき、ありがとうございます。 この記事がなにかのお役にたちましたら、2

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、青空白雲さんをフォローしませんか?

ハンドル名
青空白雲さん
ブログタイトル
御三家中学受験・桜蔭・開成・東大サピックス家庭教師
フォロー
御三家中学受験・桜蔭・開成・東大サピックス家庭教師

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用