chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Dr.ちゅり男のインデックス投資 https://www.churio807.com

初心者でも実践できる投資や節約術を紹介しています。人生を豊かにする本や健康情報との出会いも。

医師の仕事は多忙ですが、奴隷勤務医にならないために日々知恵を絞っています。 ブログでは、日常診療やニュースの気づき、投資・資産形成について気ままに言いたい放題書いていきます。 訪問いただいた方に、一つでも「ハッと役立つ」情報があればと考えています。 医療業界以外の人達とブログを通じて交流できればと思っています。よろしくお願い致します。

ちゅり男
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/03/20

  • eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)の純資産総額が1兆円を突破!

    おはようございます。 私が全力で応援している「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」の純資産総額が1兆円を突破しました! 2024年から始まる新NISAでは非課税で運用できる期間が恒久化されることもあり、一度買ったら何も考えずに保有し続けられる「オルカン」にますます人気が集中する可能性が高いです。 本日は私のオルカン愛とオルカンの素晴らしさをお伝えできればと思います。 eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)の純資産総額が1兆円を突破! eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)の純資産総額が1兆円を突破! オルカンの純資産総額が1兆円を突破 まさに…

  • Kindleセールで『敗者のゲーム』『ウォール街のランダム・ウォーカー』が半額に!おすすめ本を4冊ご紹介

    おはようございます。 AmazonのKindle(電子書籍)は一年中様々な本がセール対象になりますが、今回はインデックス投資家におすすめできる投資本もセール対象になっています。 『敗者のゲーム』や『ウォール街のランダム・ウォーカー』などの超有名本が入っていますね。 本日はKindleセール本の中から、「インデックス投資家なら絶対に読んでおくべき本」を4冊ご紹介します。 Kindleセールで『敗者のゲーム』『ウォール街のランダム・ウォーカー』が半額に!おすすめ本を4冊ご紹介 Kindleセールで『敗者のゲーム』『ウォール街のランダム・ウォーカー』が半額に!おすすめ本を4冊ご紹介 1. 敗者のゲー…

  • 『反応しない練習』:無駄なモノに反応して疲労するのを避ける

    おはようございます。 岸見一郎先生の『嫌われる勇気』もおすすめですが、個人的には草薙龍瞬さんの『反応しない練習』という本が大変気に入っており、折に触れて読み返しています。 『嫌われる勇気』の課題の分離という考え方に似たところもありますが、著者の草薙龍瞬さんの文章が非常に優しく読んでいて心地よいのが最大のポイントです。 さて、『反応しない練習』の内容を一言で言ってしまえば、「無駄に反応したり、余計なことを判断したりして悩みやストレスを増やすのをやめよう」ということです。 一見当たり前のことですが、ストレス社会とも言える現代社会において、この本に書いてある内容を実践できている方がどれくらいいるでし…

  • 貯蓄を盤石にして安定した投資を実践しよう

    おはようございます。 資産形成における土台部分はなんといっても貯蓄です。 この土台部分をおろそかにして株式投資だけ頑張ろうとすると、いつか足元をすくわれる可能性が高いでしょう。 逆に、土台部分(貯蓄)がしっかりしていれば、投資で少々の失敗があっても十分にリカバーが効くのです。 本日は貯蓄の重要性、および毎月の収入の安定性と支出の多寡によって安全域は変わるという話をします。 貯蓄を盤石にして安定した投資を実践しよう 貯蓄を盤石にして安定した投資を実践しよう 1. 貯蓄は資産形成の土台部分である 2. 貯蓄(土台)を盤石にしてこそ安定した投資が可能 3. 収入の安定性と毎月の支出によって安全域は変…

  • クローズアップ現代の「FIRE特集」をみてFIREの向き・不向きを確認しよう

    おはようございます。 4月12日(水)のクローズアップ現代で「FIRE特集」が放送されました。 www.nhk.jp 最近は書店やSNSで「FIRE」という言葉を目にする機会が増えましたが、実際に若くしてFIREした人が身近にいるかというとまだまだ少ないはずです。 今回のクローズアップ現代では、実際にFIREにした人、FIREを目指して努力している人に直接インタビューしており大変おもしろく拝見しました。 4月19日(水)まで「NHKプラス」で無料で配信されていますので興味のある方はぜひ視聴してください。 クローズアップ現代の「FIRE特集」をみてFIREの向き・不向きを確認しよう クローズアッ…

  • 【朗報】楽天カード決済での投信積立ポイント還元率がアップ!新NISAを見据えた動きか?

    おはようございます。 最近「改悪」「改悪」「改悪」ばかりが続いていた楽天ですが、今回は久しぶりに「改善」のニュースが入ってきました! 楽天カード決済で投信積立をした時のポイント還元率が上昇します! www.rakuten-sec.co.jp 本日は久しぶりに届いたこのポジティブニュースを全力で取り上げます。 【朗報】楽天カード決済での投信積立ポイント還元率がアップ!新NISAを見据えた動きか? 【朗報】楽天カード決済での投信積立ポイント還元率がアップ!新NISAを見据えた動きか? 楽天カードで投信積立をした場合のポイント還元率がアップします! SBI証券のクレカ積立と遜色ない水準に 2024年…

  • S&P500と全米株式の両方を積み立てる必要性はあるのか

    おはようございます。 弊ブログの読者から、「S&P500と全米株式の両方を積み立てる必要性があるか」について、以下のご質問をいただきました。 ちゅり男様、こんにちは。 ブログ、毎日、拝読させて頂いております。 以前、ちゅり男様にご相談させて頂きまして 投資を始めた者ですが、 2019年から積立NISA、企業型DC、特定口座での投資信託のインデックス積立投資を始めて、投資元本が350万となり含み益も100万近くなりました。 地合いも良かった事もありますが、ト-タルリタ-ンが30%近いパフォ-マンスとなり、積立投資の底力を感じており投資を始めて良かったと思っております。 さて、恐縮ですが、本日ご相…

  • 暴落・暴騰が来る前にリバランスの適切なやり方と意義を今一度見直そう

    おはようございます。 弊ブログの読者から、「適切なリバランスの方法」について以下のご質問をいただきました。 ■ポートフォリオの考え方について 2018年より積立nisa及びidecoを始め、投資対象商品等の参考となるサイトを探し、こちらのサイトに辿り着きました。 長期投資には健康である事。そして読書の重要性を認識しました。 今まで読書はした事が無かったのですが、ちゅり男様オススメの本を僅かですが進めております。 質問の本題です。 100-年齢=株式への投資割合(%)や、年金機構gpifのポートフォリオの債券と株式の割合を参考に資産全体のポートフォリオのバランスを検討し、50%を現金、50%を株…

  • 新NISAの大本命!Tracers MSCIオール・カントリー・インデックス(全世界株式)が誕生します

    おはようございます。 日興アセットマネジメントから、新しく「Tracers MSCIオール・カントリー・インデックス(全世界株式)」が発売されます。 日興AM、最低コストのインデックスFを設定へ=信託報酬を0.05%台に半減 eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)やたわらノーロード全世界株式と同じ世界株式市場全体に分散投資する投資信託になります。 特筆すべきはその信託報酬の低さで、なんと0.05775%(税込)というVTより低い水準になっています。 間違いなく2024年から始まる新NISAの大本命と言える投資信託ですね。 本日は「Tracers MSCIオール・カントリー・イン…

  • 長期投資家は目の前の株価を追う無駄な努力をやめよう

    おはようございます。 株式投資だけに限らず、日常生活においても最も重要なことは「自分のコントロールできる物事だけに集中すること」です。 現代人は朝から晩まで無意識のうちに無数の情報に晒されており、それらの情報にいちいち反応している暇はありません。 よって、大量に流れこんでくる情報群の中から、自分に関係が深くかつ重要な情報をいかに素早く選別するかが非常に重要になってきます。 本日は、資産形成において自分の力の及ぶ事柄だけに集中することがなぜ重要か考察します。 長期投資家は目の前の株価を追う無駄な努力をやめよう 長期投資家は目の前の株価を追う無駄な努力をやめよう 1. 株価のように自分の力でコント…

  • 【2023年4月】春〜夏におすすめのふるさと納税返礼品5選。母の日の贈答品にも!

    おはようございます。 2023年4月9日〜16日まで楽天お買い物マラソンが開催中です。 本日10日は「0と5のつく日」に該当し、ポイントがアップするセール攻略に最適な日です。 楽天のお買い物マラソンを簡単に攻略するコツは、日用品など通常の買い物に加え、ふるさと納税の自治体も入れて10店舗以上にすることです。 昔と比べて、ふるさと納税の返礼品の数がめちゃくちゃ増えているため、その中から本当にお得な商品を選ぶのは容易ではありません。 そこで、これまでに我が家がお取り寄せした様々な返礼品の中から、春〜夏の時期におすすめの商品を5つご紹介します。 【2023年4月】春〜夏にかけてのふるさと納税おすすめ…

  • 『90歳までに使い切るお金の賢い減らし方』:「貯める」「使う」「増やす」をまとめて学べる貴重な一冊

    おはようございます。 本日は大江英樹さんの『90歳までに使い切るお金の賢い減らし方』の書評です。 弊ブログではこれまでに様々なお金に関する本をご紹介してきました。 今回ご紹介する本は、 ・お金との適切な距離感、付き合い方 ・お金とはそもそも何か ・お金を上手に「貯める」「使う」「増やす」方法 などについてまとめて学べるお得な一冊です。 具体的な投資手法や投資すべき商品に関しては記載がありませんが、もっと重要なお金の大局観を身につけるのに最適な一冊だと思います。 『90歳までに使い切るお金の賢い減らし方』:「貯める」「使う」「増やす」をまとめて学べる貴重な一冊 『90歳までに使い切るお金の賢い減…

  • eMAXIS Slimシリーズが「たわら」に対抗して信託報酬を引き下げ。オルカンも業界最低コストへ!

    おはようございます。 私が激烈に応援している「eMAXIS Slim」シリーズが今回もやってくれました。 先日の「たわらノーロード」シリーズの信託報酬引き下げに対抗し、5月11日から業界最低コストに返り咲きます。 https://www.am.mufg.jp/text/release_230330.pdf 私がつみたてNISA口座で保有している「オルカン」「先進国株式インデックス」も入っているので嬉しいです。 これからもインデックスファンドに関してはeMAXIS Slimシリーズの一強状態が続きそうですね。 eMAXIS Slimシリーズが「たわら」に対抗して信託報酬を引き下げ。オルカンも業界…

  • 米ドルの外貨建てMMFの利回りが4%超え!

    おはようございます。 2022年からの急激な利上げの影響により、SBI証券の米ドル外貨建てMMFの利回りが4%を超えています。 私も、すぐに使う予定のない米ドルの待機先として、SBI証券で販売されている「ブラックロック・スーパー・マネー・マーケット・ファンド」を活用していますが、4月4日現在の利回りがなんと4.3%です。 MMFで保有するだけで4%以上の利回りが得られるとなると、それ以上にリスクを背負って株を買おうという気が失せるという人の気持ちも分かりますね。 米ドルの外貨建てMMFの利回りが4%超え! 米ドルの外貨建てMMFの利回りが4%超え! SBI証券の米ドル外貨建てMMFの利回りが4…

  • 「自分のお金」でなく「家族のお金」と考えると堅実な運用にたどり着かざるをえない

    おはようございます。 世の中に投資をしている人は無数に存在しますが、それがどんな人で、どんな目的を持って投資をしているかは千差万別です。 よって、自分にとっては「これが正しい」と信じている手法であっても他の人にとっては「正しいと思えない」という事態が発生するのは当たり前と考えたほうがよいでしょう。 たとえば、「自分が自由に遊べるお金を増やすために投資をしている人」と「家族の将来のお金の不安をなくすために投資をしている人」では意見が合わなくても当然ですね。 「自分のお金」でなく「家族のお金」と考えると堅実な運用にたどり着かざるをえない 「自分のお金」でなく「家族のお金」と考えると堅実な運用にたど…

  • eMAXIS Slim米国株式(S&P500)の信託報酬が0.09372%へ!たわらに追随する形で値下げです

    おはようございます。 2023年4月25日から、eMAXIS Slim米国株式(S&P500)の信託報酬が0.09372%(税込)へ低下します。 2023年3月30日にたわらノーロードS&P500が信託報酬0.09372%で誕生しましたので、それに合わせる形でコスト引き下げとなりました。 www.churio807.com 今回も「業界最低水準の運用コストを目指し続ける」というeMAXIS Slimシリーズのキャッチフレーズが真実であることが証明されましたね。 eMAXIS Slim米国株式(S&P500)の信託報酬が0.09372%へ!たわらに追随する形で値下げです eMAXIS Slim米…

  • PayPay投資信託インデックス アメリカ株式(PayPay VTI)が誕生。信託報酬は0.0806%と超低コスト!

    おはようございます。 2023年3月22日に、PayPay証券から「PayPay投資信託インデックス アメリカ株式(PayPay VTI)」が発売されました。 PayPay投資信託インデックス アメリカ株式 - 商品詳細|PayPayアセットマネジメント 本商品は「CRSP・US・トータル・マーケット・インデックス(配当込み、円ベース)」へ投資するもので、いわゆる「全米株式インデックス投資」となります。 交付目論見書に「米国の企業の株式への投資は、上場投資信託証券であるバンガード・トータルストックマーケット・ETFを通じて行います」と記載があるので、要するにVTIに間接的に投資できるファンドと…

  • リスク許容度は投資歴、総資産額、含み益などによって変化する

    おはようございます。 投資において自分のリスク許容度を把握することが重要とよく言われますが、実際に自分がどれくらいのリスクならば耐えられるのかを正確に知ることは難しいです。 特に投資を始めたばかりの方であれば大きな暴落の経験がないことも多いでしょう。 自分のリスク許容度を把握するためには、大暴落を実際に経験してみてその時の自分の心理状態と冷静に向き合う必要があります。 百聞は一見にしかずとはまさにこのことです。 また、リスク許容度というのは同じ人であっても、その人の投資歴、総資産額、含み益の大きさなどによって刻一刻と変化します。 リスク許容度は投資歴、総資産額、含み益などによって変化する リス…

  • 良い投資とはシンプルで退屈なものという真実

    おはようございます。 私が株式投資を開始してからかれこれ15年以上になりますが、投資を長く続ければ続けるほど、良い投資というのはシンプルで退屈なものだという事実を実感します。 本日の記事の要点は以下の通りです。 1. 毎日刺激的な投資は楽しいが、長続きしない 2. 生涯にわたって保有し続ければ、平均点でも十分な投資成績が狙える 3. ライフステージが変化しても続けるためには退屈なくらいでちょうどよい 以下1つ1つ掘り下げてみていきます。 良い投資とはシンプルで退屈なものという真実 良い投資とはシンプルで退屈なものという真実 1. 毎日刺激的な投資は楽しいが、長続きしない 2. 生涯にわたって保…

  • 余計な投資行動は何もしないのに劣る

    おはようございます。 私が、投資をするうえで重要だと考えているのは、 1) 余計な投資行動は何もしないのに劣る 2) 何が合っても自分の頭で考え続けることをやめない この2点です。 余計なことは極力行わず、最終的な投資判断は100%自分で責任を持ち、結果が芳しくなかった時はフィードバックをする習慣をつける必要があるでしょう。 特に、人の言うことをなんでも鵜呑みにしてしまう方は要注意です。 投資の世界では、自分のお金に何があっても自分で責任を持つ覚悟が必要です。 余計な投資行動は何もしないのに劣る 余計な投資行動は何もしないのに劣る 巷の株本や雑誌に書いてある株をそのまま購入する行為は危険 株本…

  • 【2023年3月は減配】SPYDは5%に迫る利回りが魅力だが、構成銘柄に偏りがありリスクも

    おはようございます。 SPDR ポートフォリオS&P500高配当株式ETF(SPYD)は、5%に近い高利回りで高配当株投資家から高い人気を誇るETFです。 S&P500の構成銘柄500のうち、配当利回りが高い80銘柄を均等保有するという特徴を持っています。 後ほど解説するとおり、先日ご紹介したVYMと比較すると安定感には欠けますが、とにかく「高配当」を追求したい投資家には最適なETFの1つですね。 2023年3月の分配金は前年同期と比較して約40%の大幅減配になってしまいましたが、魅力あるETFの1つでしょう。 【2023年3月は減配】SPYDは5%に迫る利回りが魅力だが、構成銘柄に偏りがあり…

  • 【新NISAの最適な活用法】年間360万円ずつ最速でオルカンを買うだけ

    おはようございます。 以下の記事で、山崎元さんが「新NISAの論理的に正しい唯一の活用法」を解説しています。 新NISAの論理的に正しい唯一の活用法 トウシル 楽天証券の投資情報メディア 私もこの記事の内容に全面的に賛成で、2024年に新NISAが開始したら同じ方針で投資を進める予定です。 一言で言ってしまえば、「つみたて投資枠も成長投資枠も関係なく、資金に余裕があればできるだけ最速でオルカンで埋め尽くす」のが最善となります。 以下詳細を見ていきましょう。 【新NISAの最適な活用法】年間360万円ずつ最速でオルカンを買うだけ 【新NISAの最適な活用法】年間360万円ずつ最速でオルカンを…

  • 【2023年3月も増配】バンガード・米国高配当株式ETF(VYM)は安定性が魅力

    おはようございます。 バンガード・米国高配当株式ETF(VYM)は米国の高配当株400銘柄で構成されるETFです。 株価も配当金も安定して成長しており、長期保有することで安定的なキャッシュマシーンになることが期待できます。 www.churio807.com 2023年3月の分配金は1株あたり0.7172ドルと昨年同期(0.6622ドル)と比較して約8%増配となりました。 配当金の成長は株価の成長よりも安定しており、長期投資では大きなモチベーションになりますね。 【2023年3月も増配】バンガード・米国高配当株式ETF(VYM)は安定性が魅力 【2023年3月も増配】バンガード・米国高配当株式…

  • 【朗報】「たわらノーロード」シリーズの信託報酬が業界最安に!

    おはようございます。 本日はインデックスファンドの信託報酬引き下げに関するニュースです。 今回、「たわらノーロード」シリーズの信託報酬が引き下げになり、その大半が業界最低コストになります。 また、新たに「たわらノーロードS&P500」が信託報酬0.09372%(税込)という超低コストで誕生します。 たわらノーロードシリーズの今後に期待ですね。 【朗報】「たわらノーロード」シリーズの信託報酬が業界最安に! 【朗報】「たわらノーロード」シリーズの信託報酬が業界最安に! 「たわらノーロード」シリーズの信託報酬が下がります 「先進国株式」「全世界株式」の信託報酬が業界最安へ 「たわらノーロードS&P5…

  • インデックスファンドの積立投資ならば月5万円以上を目指したい理由

    おはようございます。 インデックスファンドの積立投資をメインで検討するならば、月5万円以上の投資を目指したい所です。 後述しますが、若いうちから月5万円のインデックス投資を始めれば、老後にはある程度まとまったお金が準備できる可能性が高くなります。 開始時期が遅れれば遅れるほど、インデックス投資家の武器である「時間」が短くなりますので、不利になります。 今現在は株価が乱高下を繰り返しており、集中投資するには勇気がいりますが、積立投資ならばいつ開始してもよいでしょう。 インデックスファンドの積立投資ならば月5万円以上を目指したい理由 インデックスファンドの積立投資ならば月5万円以上を目指したい理由…

  • 投資初心者の方こそリバランスの仕組みを組み込もう

    おはようございます。 私は、投資初心者の方ほど機械的にリバランスする仕組みを取り入れるべきだと思っています。 この「機械的に」というのが大変重要で、あらかじめ自分なりのルールを定め、それを明文化しておくのがよいと思います。 投資方針を文章に起こすことによって、強制力が高まりますね。 ただ頭の中で考えているだけですと、相場の状況によって方針がぶれることが多く、何がうまくいって何がうまくいかなかったか後から振り返ることが困難です。 投資方針を明文化して、リバランスの仕組みをその中に取り入れるのが初心者の方にはおすすめです。 投資初心者の方こそリバランスの仕組みを組み込もう 投資初心者の方こそリバラ…

  • 保険は必要最小限だけ、掛け捨てで加入するのが基本

    おはようございます。 先日、保険に関して以下のツイートをしました。 保険は必要最小限でよいというのが私の個人的な意見です。しかし、蓄えがない方が「家計の見直し!」「固定費の削減!」と言って深く考えずに解約するのはおすすめしません。本来保険が必要なのは、蓄えのない人が万が一の時に金銭的に対処できない事態に備えるためですから。— ちゅり男/医師・投資ブロガー (@churio777) 2021年4月28日 本来保険が必要な人まで、他人に煽られて安易に保険を全て解約するのは危険だという話です。 もちろん、必要以上に保険に入ってはいけませんが、何事もバランスが重要ですね。 思いの外反響が大きかったので…

  • 人生のマネープランをたててみよう!

    おはようございます。 必ずしも予定通り行かないのが人生ではありますが、空想でもよいので将来のマネープランをたててみることをおすすめします。 昔から「備えあれば憂いなし」とよく言いますからね。 特に、 ・結婚の有無、その時期 ・子供の人数 ・子供の教育プラン ・マイホームや自動車購入の可能性 などは検討しておく価値があると思います。 本日は各ライフステージ毎のお金との付き合い方について考察してみます。 人生のマネープランをたててみよう! 人生のマネープランをたててみよう! 1. 独身時代のメリット・デメリット 2. 結婚後、子供なし時代のメリット・デメリット 3. 一人目の子供が産まれた後は? …

  • 長期投資家にとっては「賭け」の要素を排除し不必要なリスクを背負わないことが最も重要

    おはようございます。 個別株投資の面白さや奥深さは言うまでもありませんが、投資初心者の方が参加するならば、長期のインデックス投資というプラスサムゲームをおすすめします。 注意が必要なのは、「長期」という前提があって初めてプラスサムゲームが成立するという点です。 となると、個人投資家が最も気をつけなければならないのは株式市場から退場してしまうことです。 株式市場が調整局面に入りますと一気に投資したい欲にかられますが、フルインベストメントなどの賭けに出ないことが最も重要だと思います。 「賭け」の要素を排除し不必要なリスクを背負わないようにしよう 「賭け」の要素を排除し不必要なリスクを背負わないよう…

  • 座り過ぎは万病のもと:1時間に1度は立ち上がることの勧め

    おはようございます。 座りすぎは万病のもとと言われており、座りすぎることによって肥満や糖尿病などの生活習慣病のリスクが上がるだけでなく、メンタルヘルスも悪化することが知られています。 COVID-19の影響で在宅ワークを推奨する会社が増えており、通勤中の運動すらなくなってしまったという方も多いでしょう。 また、暇な時間もLINE、TwitterやInstagramなどのSNS、youtubeなど座ったままスマホ一台で過ごすことができてしまいます。 オフィスワーカーの方は、自らの意思の力で座りすぎを予防しないといつの間にか1日の半分以上を座って過ごしていたという事態になりかねません。 そこで、本…

  • 家計管理を徹底し、余剰資金で伝統的な資産を購入するのが成功への近道

    おはようございます。 資産形成を成功させるための最大のポイントと言えば、 1) 家計管理を徹底して余剰資金を最大化すること 2) 家計のバランスを注視しながら、余剰資金で伝統的な金融資産を購入すること の2点に尽きるのではないかと思います。 この家計管理の重要性というのは、どれだけ強調してもしすぎることはありません。 むしろ、家計管理さえきちんとできれば長期投資で勝てる確率は大幅に上がります。 家計管理を徹底し、余剰資金で伝統的な金融資産を購入するのが成功への近道 家計管理を徹底し、余剰資金で伝統的な金融資産を購入するのが成功への近道 1. 何はともあれ家計管理のスキルを身につけることに集中す…

  • 低コストで分散された株式を長期保有することが鉄則

    おはようございます。 株式投資で勝つ確率を上げるために最も重要なことは、「低コストで分散された株式を長期保有すること」だと思います。 この、低コスト・分散・長期保有が非常に重要な原則であり、投資の才能がない凡人が勝つ道になります。 株式の銘柄研究をするのが趣味で、より大きなリスクを背負って集中投資で成果を上げたいというのも各個人の自由ですが、そういった投資には再現性がありません。 いろいろと自己流にアレンジを加えて自ら負ける確率を高めるといった愚だけは避けたいものです。 低コストで分散された株式を長期保有することが鉄則 低コストで分散された株式を長期保有することが鉄則 1. コストを削減するこ…

  • 株式投資ともっと気楽に長く付き合うことの勧め

    おはようございます。 私個人としては、株式投資は金銭面において人生を豊かにするための重要な手段の1つだと思っています。 しかし、投資について全く興味がない方に無理に投資を勧めようとは思いません。 また、一度株式投資を開始した後も気疲れしたら無理をせずに休めばよいと思います。 株式投資について固い頭で考えている方もいますが、もっと気楽に楽しんだ方が長続きするでしょう。 ずっと気を張りっぱなしだと長続きしませんから。 株式投資ともっと気楽に長く付き合うことの勧め 株式投資ともっと気楽に長く付き合うことの勧め 1. 兼業投資家はいつ、どのタイミングで、どの銘柄に投資するか自由である 2. まずは少額…

  • インデックス投資では初めの10年間は将来に向けた種まきの時期と考える

    おはようございます。 インデックス投資はその性質上、結果が出るまでに非常に長い時間がかかります。 インデックス投資は平均点狙いの投資法ですので、複利の力が働くよう長い年月をかけてポートフォリオを育てあげ収穫まで持っていく必要があります。 その間の年月があまりに長く、世の中の状況も刻一刻と変化しますので、単純な手法ではありますが同じ手法を何十年もやり続けるというのが一番難しかったりします。 私自身は、インデックス投資では初めの10年間は将来に向けた種まきの時期と考え、そのはるか先を見据えるべきだと思っています。 インデックス投資では初めの10年間は将来に向けた種まきの時期と考える インデックス投…

  • お金のスキルは時間対効果が高い自己投資の1つ

    おはようございます。 お金のスキルというのは時間対効果が高い自己投資の1つだと思います。 一定以上にのめり込んでもあまり意味はありませんが、全く勉強したことがない方とある程度意識をもって勉強した方の差が出やすい分野とも言えるでしょう。 資本主義社会である以上、お金なくして毎日の生活は成り立たないわけですから、お金との上手な付き合い方を学ぶことは大変重要です。 またお金のスキルは一度身につけてしまえば生涯に渡って活用し続けることができますので、年齢の若いうちにその土台を築き上げることをおすすめします。 お金のスキルは時間対効果が高い自己投資の1つ お金のスキルは時間対効果が高い自己投資の1つ 1…

  • プロに勧められた金融商品を鵜呑みにして購入するのは禁忌

    おはようございます。 いつもお世話になっているたぱぞうさんのブログで、以下の「インデックス投資をしていたら、FPに変額保険を勧められた話」という記事が目に付きました。 www.americakabu.com 金融商品に関しては、プロが勧めてきた商品を鵜呑みにして購入してはいけないという見本のような話です。 一言で言えば、売り手が儲かるだけで買い手は絶対に儲からないということです。 こんな適当なことを言っても「ファイナンシャル・プランナー」の肩書は剥奪されないわけですからお気楽な資格ですね。 プロに勧められた金融商品を鵜呑みにして購入するのは禁忌 プロに勧められた金融商品を鵜呑みにして購入するの…

  • 倹約とはメリハリのあるお金の使い方をすること

    おはようございます。 株式投資で成功するためには、倹約習慣を身につけることが欠かせません。 以前から何度も申し上げている通り、 「資産=(収入ー支出+運用益)x 運用期間」 の計算式が成立しますが、資産運用のリターンを正確に読むことはできませんから、まずは「収入ー支出」の部分を最大化を目指す方が効率的です。 そして、副業などでよほど成功しない限り、収入を急激に増やすことは現実的に難しいわけですから、一般の方が真っ先に取り組むべきは支出の抑制ということになります。 倹約とはメリハリのあるお金の使い方をすること 倹約とはメリハリのあるお金の使い方をすること 1. 倹約=メリハリのあるお金の使い方を…

  • お金だけでなく歯の健康に投資をしよう!

    おはようございます。 皆さんは歯に投資をしていますか? 株式投資に励むのは素晴らしいことですが、人生を豊かにするためにはそれ以上に健康へ投資する必要があります。 医療技術が発達した現代においても、世の中の全ての病気を予防することはできませんが、その中で歯への投資というのは最もコストパフォーマンスの高い投資の1つだと思います。 本日は、私が実践している歯のケア方法についてご紹介します。 歯科に関しては私も素人ですので、完璧を求めればもっとよい方法があるかもしれません。 しかし、重要なのは100点満点をとることではなく、手っ取り早く70点を取ることですので、本日は時間対効果の高い方法だけ厳選してご…

  • 『父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え』を読んで会社に縛られないお金を作ろう

    おはようございます。 本日は、『父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え』の書評です。 これは私のお気に入りの投資本の1つで、本書が伝えるメッセージはシンプルそのものですが、その通りに実践し続ければ成功する可能性は非常に高いです。 投資はシンプルであればあるほどよいという私の考えと合致することが多く、投資が趣味ではなく人生を楽にするための手段の1つと割り切っている方には大変おすすめの一冊です。 『父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え』を読んで会社に縛られないお金を作ろう 本書の要点を以下にまとめます。 『父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え』を読んで会社に縛られ…

  • 税負担増の社会では節約や節税にウェイトを置かざるを得ない

    おはようございます。 給与所得控除の上限が年々段階的に下げられ、社会保険料の負担が右肩上がりに増している現状に直面しますと、少子高齢化社会を生き抜くのは大変だと常々実感します。 高齢者の数が増え続け、その一方で高齢者を支える若者の数が減り続けているわけですから、社会の仕組み上仕方がないことだとは思います。 とはいえ、実際に自分の家計を目に見える形で圧迫し始めており、この勢いは増すことはあっても減る確率は低いわけですから恐ろしいものです。 税負担増の社会では節約や節税にウェイトを置かざるを得ない 税負担増の社会では節約や節税にウェイトを置かざるを得ない 1. 課税所得金額が900万円を超えると効…

  • 個人型確定拠出年金(iDeCo)はスイッチングが自在なのが魅力

    おはようございます。 当ブログの読者の方は個人型確定拠出年金(iDeCo)を活用している方も多いと思います。 課税所得を下げて所得税を抑えるため、老後資金を手厚くするため、売却益や配当にかかる税金が非課税になるから、などiDeCoを利用する理由は様々考えられます。 その中で、iDeCoの忘れてはならないメリットの1つにスイッチングが自由自在であることがあげられます。 本日はそのメリット・デメリットについて取り上げます。 個人型確定拠出年金(iDeCo)はスイッチングが自在なのが魅力 個人型確定拠出年金(iDeCo)はスイッチングが自在なのが魅力 iDeCoはNISAと異なりスイッチングが自由自…

  • 長期の投資戦略は自分の頭で考え抜き最後はフィーリングも大事にしよう

    おはようございます。 最近ブログで、インデックス投資では投資信託がよいのかETFがよいのかといった類の質問を受けることが増えてきました。 以前はコスト面でETFの優位性が明らかでしたが、昨今は優秀な投資信託がどんどん増えてきており優劣がつけにくくなったことが一因でしょう。 明らかに片方が優れていれば、論理的に検討を重ねれば誰が考えてもそちらを選択するという結論に達するはずです。 そうなっておらず、いつまでも議論が続くということは明らかにどちらかが優れているとは言えなくなってきていることの裏返しでもあります。 私は、どちらが正解か論理的に決着がつけられない事項に関しては、最終的には自分のフィーリ…

  • リスク許容度の範囲内で可能な限り株式比率を高めることが重要

    おはようございます。 長期投資成功のコツはアセット・アロケーション(資産配分)にあることはよく知られた事実です。 様々なアセットの中でも、投資期間が長くなればなるほど「株式」が圧倒的なリターンを残してきたのが事実であり、 我々個人投資家としてはリスク許容度の範囲内でいかに株式比率を高く保ち続けるかが成功の鍵を握ります。 何に投資をするかを考えるのも楽しいですが、その前にどの資産に何割投資をするかを考えた方がよいでしょう。 リスク許容度の範囲内で可能な限り株式比率を高めることが重要 本日の記事の要点は以下の通りです。 リスク許容度の範囲内で可能な限り株式比率を高めることが重要 1. 長期投資成功…

  • 【金持ち父さん 貧乏父さん】余剰資金で負債でなく資産を買うことの重要性

    おはようございます。 本日はロバート・キヨサキさんの『金持ち父さん 貧乏父さん』の書評です。 資産形成本のど定番であり、仮に読んだことがなくても名前は聞いたことがあるという方が多いのではないでしょうか。 私も今までに何度も読んだ本ですので、もはや新たに学びを得ることも少ないのですが、「余剰資金で負債ではなく資産を買う」ことについての重要性について再認識致しました。 また、資産が生み出したお金で贅沢をする領域に到達できれば、真の経済的自由を得たと言えるのでしょう。 【金持ち父さん 貧乏父さん】余剰資金で負債でなく資産を買うことの重要性 ロバート・キヨサキ氏の『金持ち父さん 貧乏父さん』は資産形成…

  • インデックス投資の場合、投資信託からETFへ切り替える必要性はあるか?

    おはようございます。 弊ブログの読者から「インデックス投資において投資信託からETFへリレー投資をする必要性があるか」について以下のご質問をいただきました。 いつも有意義な情報をありがとうございます。 楽しく拝読しております。 当方、インデックス投資をしておりますが、 今後、勤めている会社を辞め、起業を考えており、しばらく収入が見込めません。 そこで投資対象を配当も見込めるETFへ移行を検討しております。 このままインデックス投資で資産拡大を狙っていくか、 それともETFへの投資に移行をするか、 ちゅり男様のご意見いただけませんでしょうか。 現状、以下に投資をしております。 ・ニッセイ外国株式…

  • 長期投資で他人と投資成績を比較しても無意味

    おはようございます。 長期投資で生き残るために最も重要なことの1つは、他人の投資成績を自分と比較しないことです。 その代わりに、「投資において何が達成できれば自分としては成功と言えるか」を常に考え続ける必要があります。 他人の投資成績と比較を始めてしまうと、上には上が存在しますのでどこまでいってもキリがありません。 また、自分の投資方針が誤っているのではないかと頻繁に不安に駆られる事態になります。 こうなってしまうと、本来は自分が設定したゴールを達成できれば成功であるにもかかわらず、不安のあまり投資方針がぶれぶれになってしまいます。 本日は、このような事態を防ぐための方法について検討します。 …

  • 【2023年3月】楽天スーパーセールで購入すべきおすすめ商品7選!

    おはようございます。 2023年3月4日から3月11日まで楽天市場で3ヶ月に1度のスーパーセールが開催されています。 私は楽天プレミアムカードのユーザーですので、普段から楽天市場をよく利用しますが、急ぎでないものは楽天スーパーセールやお買い物マラソンの時期にまとめ買いするようにしています。 特にお得なのは楽天スーパーDEALのポイントバック対象になっている商品ですね。 また、ふるさと納税を利用して買い周りのショップ数を稼ぐのも定番の戦略です。 セールを攻略するために無駄遣いをしては元も子もありませんが、うまく活用すれば一気に楽天ポイントを貯めるチャンスになります。 楽天スーパーセールで購入すべ…

  • 【Amazon新生活セール攻略】日用品をお得に手に入れるチャンス!おすすめの商品を紹介。

    おはようございます。 3月6日までAmazonで「新生活セール」が開催されています。 セールだからといって全ての商品が必ずしも割安になっているわけではありませんが、うまく見極めれば大変お得に買い物をすることができます。 私は昨日すでにセール攻略を済ませましたが、時間がなくてセール会場をチェックできていない方もいると思います。 そこで、我が家で何度もリピートしていたり、実際に購入してよかった物を中心にオススメ商品を紹介します。 Amazonプライムデーで購入すべきおすすめ商品 Amazonプライムデーで購入すべきおすすめ商品 1. 洗濯用洗剤・柔軟剤(詰替え用) 2. ボディソープ・ハンドソープ…

  • 月10万円から始めるインデックス投資の方法

    おはようございます。 弊ブログの読者から「月10万円でインデックス投資を実践する方法」について以下のご質問をいただきました。 いつも有益な情報ありがとうございます。 参考とさせて頂いております。 私は30歳救命科医師です。 最近株式投資を始めました。 目的は、30年後の資金確保です。 期間は20−30年で長期積立メインの予定です。 慣れてくれば短中期投資も視野に入れておりますが、まずはきちんと無心で積み立てるつもりです。 現金資産は500万で毎月10万円の投資資金があります。 現在の内訳は、 ①積立NISA 3.3万 ②インデックス投資 1.7万 (楽天証券の積立NISAでクレジットポイント関…

  • 資産形成のコツはストレスなく節約する方法を知ること

    おはようございます。 種銭を効率的に貯めるためには節約が欠かせませんが、節約も度が過ぎるとストレスが溜まるばかりになり精神衛生上よくありません。 資産形成においては一瞬だけ爆発的に頑張るのではなく、いかに長年に渡って地味なことをコツコツと継続できるかが試されています。 よって、自分にとってストレスの少ない節約方法を知り、特別に努力をしなくても節約できる仕組みを確立することが肝要です。 真剣にお金と向き合ってみると、「意外にこれは無くても困らないな」というモノやサービスが多いことに気が付かされます。 資産形成のコツはストレスなく節約する方法を知ること 本日の記事の要点は以下の通りです。 資産形成…

  • 最優先で生活費6ヶ月分の生活防衛資金を確保しよう

    おはようございます。 弊ブログの読者から「貯蓄と投資のバランスについて」以下のご質問をいただきました。 ちゅり男さま、いつもブログ楽しみに読ませていただいています。 質問があります。 2021年10月24日のエントリー「NISAやiDeCoをフル活用してもFIREには不十分」は、NISAやiDeCoをフル活用しているわたし自身がちょうどもうすこし投資額を増やそうと思っていたところでしたので、 とても興味深く読みました。 FIREとまではいかなくても、NISAやiDeCoのプラスアルファで もうすこし努力をするとしたらどのような手段があるのでしょうか。 アドバイスいただけますと幸いです。 また、…

  • 支出を1枚のクレジットカードに集約するメリット

    おはようございます。 日々将来に向けた資産形成に取り組まれている皆さんは、何枚のクレジットカードを保有されているでしょうか? キャッシュレス決済が年々進む時代において、クレジットカードを1枚も保有していないという方は珍しくなってきているのではないかと思います。 「カードローン」や「キャッシング」のような高金利の現金借り入れサービスに手を出すのは論外ですが、使い方を誤らなければクレジットカードは家計管理の大きな味方になってくれます。 本日は、家計管理の敵にも味方にもなりうるクレジットカードの上手な使い方について検討します。 支出を1枚のクレジットカードに集約するメリット 本日の記事の要点は以下の…

  • 「お金が出ていく川」の数と流れを減らす努力をしよう

    おはようございます。 先日の「お金の流れ込む川を増やす」に引き続き、本日は「お金が出ていく川の数を減らす」ことを取り上げます。 www.churio807.com 資産形成とは究極的には、お金の流れ込む川の数と流れを増やし、お金が出ていく川の数と流れを減らすことにつきます。 この両者をバランスよく実行することにより、資産形成のスピードが飛躍的にアップします。 ところが、実際には両方を意識的にバランスよく実行できている方は少数であり、そこが資産形成の難しさなのかもしれません。 「お金が出ていく川」の数と流れを減らす努力をしよう 本日の記事の要点は以下の通りです。 「お金が出ていく川」の数と流れを…

  • 含み益が膨らんでいる場合のリバランスの方法

    おはようございます。 「含み益が膨らんでいる場合のリバランスの方法」につき、弊ブログの読者から以下のご質問をいただきました。 いつも楽しく読ませていただいています。 リバランスについて質問させてください。 ちゅりお先生のように海外ETFに挑戦するほどの知識も無く、国内投資信託を使ってインデックス投資と行ってきました。 昨今の海外株式の上昇を受けて、先進国クラスの株式が、アセットアロケーションの目標額を上回るようになりました。 そこで先進国株式クラスを売却してリバランスを行おうと思っているのですが、どの商品を売ったらいいのか悩んでおります。 ・SMTグローバル株式(旧STAMです) 手数料が比較…

  • 毎月定額で投資をしたい場合、ETFか投資信託どちらを選択すべきか?

    おはようございます。 当ブログの読者の方から、「毎月の積立投資には投資信託とETFどちらが向いているのか」について以下のご質問をいただきました。 ブログいつも拝見させていただいております。 ちゅりおさんのように海外ETFのドルでの積みたをしたいと思ったのですが、 米国株が好きでS&P500を指標にするVOOで積み立てたいと思ったのですが、 現在VOOの値段が360ドルです。 これでは今後VOOの値段が上がっていくと、 月20万円くらいの投資ではいずれ 3口や4口しか変えない可能性があり、 きっちり20万を購入できず (例えば6万円だとすると3口で2万円余ってしまう) ドルコスト平均方には向かな…

  • 【書評】『スマホ脳』は現代人が健康的な生活を取り戻すために必読の一冊

    おはようございます。 本日は『スマホ脳』という本の書評です。 電車に乗って周囲を観察していると、ほぼ全員と言っていいほどスマホの小さなスクリーンに夢中になっています。 何をやっているかと言うと、メッセージアプリやSNS、ゲーム、インターネットで情報収集が大半でしょう。 スマホ無しでは生きられない、スマホ中毒といってよい状態だと思います。 もちろん、スマホは大変便利なツールでは手放すことはできないモノですが、今後もテクノロジーは超急速に発達する一方、 人間自身はそこまで急速に進化することはないわけですから、人間側がいかにテクノロジーをコントロールしながらうまく活用するか忘れないようにしたいもので…

  • 何も努力せずとも投資が継続できる仕組みを作ろう

    おはようございます。 投資に限らず、人間の意思の力というものが思いの外当てにならないことは日常生活の様々な場面で痛感します。 「今回こそは絶対に我が物にしてみせる!」と意気込んで始めた英語の勉強が、3日坊主で終わった経験などは誰でもあるはずです。 また、週3回以上通うことを決意して加入したスポーツジムも、気がつけば1ヶ月以上通っておらず、たった数ヶ月で解約することなど日常茶飯事です。 長期投資の重要性は言うまでもありませんが、それを成功させるためには人間の意志に頼らない仕組みづくりが重要と言えます。 何も努力せずとも投資が継続できる仕組みを作ろう 本日の記事の要点は以下の通りです。 何も努力せ…

  • ヨドバシ・ドット・コムは完全送料無料かつスピード配送のおすすめ通販サイト

    おはようございます。 皆さんはネットで買い物をする時、どこのサイトを利用することが多いでしょうか? Amazonや楽天市場、Yahooショッピングなどが代表格かと思いますが、実はヨドバシ・ドット・コムは非常に使いやすくかつ配送も迅速のためオススメです。 私自身は、長年に渡ってAmazonギフト券や楽天スーパーポイントを中心に運用しているのでヨドバシ・ドット・コムはたまにしか利用しませんが、メインのショッピングサイトにしてもよいくらい品揃えは充実していると思います。 特に楽天市場のお買い物マラソンが「1店舗あたり3,980円以上から」に改悪されましたので、今後ヨドバシなど他のショッピングサイトが…

  • VOOかeMAXIS Slim米国株式(S&P500)のどちらを選ぶか

    おはようございます。 当ブログの読者から「VOOとeMAXIS Slim米国株式(S&P500)のどちらに投資すべきか」について以下のご質問をいただきました。 最近、両学長の動画サイトで、ちゅり男様のブログを知りました。 一つ一つ、とても投資にだけ有益でなく、人生にもつながる話が興味深く感じています。 特に長期投資には健康への投資のセット、投資には謙虚であれ、という内容が心に深く刺さりました。 私は、いま50歳で、これからちゅり男様も勧めているETFや投資信託を検討しています。 最初はVanguardのS&P500 ETFを検討していたのですが、ブログでeMAXIS Slim米国株式(S&P5…

  • 株式投資でベストを求めすぎず、不確実な要素とどう付き合っていくか

    おはようございます。 メガバンクの普通預金金利が0.001%しかない超低金利時代において、稼いだお金を銀行預金に置いておいても増えていく見込みはありません。 そこでどうすべきかを真剣に考えれば、必然的に株式投資や不動産投資など現金以外のアセットへの投資をするしかないという結論に至ります。 ところが、株式や不動産などのアセットは、銀行預金よりも高いリターンが期待できる分、リスクの大きい資産でもあります。 これは当然のことで、ノーリスクでハイリターンの得られる投資対象があれば、世の中の全てのお金はそちらに流れますから、そういった美味しい話はありえないからです。 仮にありえたとしても、情報弱者である…

  • 投資の大原則「安く買って高く売る」の難しさ

    おはようございます。 投資の大原則の1つは「安く買って高く売る」ことですが、投資経験がそれなりにある方であれば、この言葉ほど「言うは易く行うは難し」であることをよく実感しています。 私個人の感覚では、特に買いよりも売りが難しいと思っていて、割安な所で買えたことは何度もあるのですが、適切なタイミングで売り抜けられたことはほぼないのです。 もちろん、私に投資の才能がないせいだと思いますが、無いものを望んでも仕方がないため、現実的な戦略として「そこそこの価格で購入して長く保有し続けて育ってくれればOK」と考えを改めることにしました。 投資の大原則「安く買って高く売る」の難しさ 本日の記事の要点は以下…

  • 自分と他人の投資成績を比較しても無意味な理由

    おはようございます。 これまでに歩んできた人生、バックグラウンドが全員異なる以上、自分と他人の投資成績を比較しても無意味です。 ところが、実際にはブログやSNSで他人のリターンや投資成績を目にする機会は多く、多くの方はそれに一喜一憂してしまいます。 特に投資を始めたばかりの頃は、自分なりの投資軸が不安定なことも多く、そういった情報に惑わされやすいです。 実際には、長期投資では自分で設定したゴールを最終的に達成できればそれで成功であり、そこに至るまでの道筋は自分の頭で考え抜くしかありません。 自分と他人の投資成績を比較しても無意味な理由 本日の記事の要点は以下の通りです。 自分と他人の投資成績を…

  • 【書評】樺沢紫苑『アウトプット大全』を読んで知識よりも体得を目指す習慣を作ろう

    おはようございます。 本日は樺沢紫苑先生の『アウトプット大全』の書評です。 ビジネスの世界において、プロセスももちろん重要ではありますが、最終的に最も評価されるのは成果産物であることに間違いありません。 つまり、いくら優れた知識を数多く身につけている方であっても、なにかを生み出されなければ社会的には評価されにくいということです。 私自身もブログを始めてから約5年になり、毎日アウトプットし続けることの重要性は身にしみて実感しています。 普段から努力していろいろ勉強しているのに、どうも他人に評価されないという悩みを抱えている方にぜひ読んでほしい一冊です。 【書評】樺沢紫苑『アウトプット大全』を読ん…

  • 投資信託を選ぶ時の3つのポイント(コスト・純資産総額・トラッキングエラー)

    おはようございます。 私は今現在は海外ETF投資を主戦場にしていますので、投資信託を購入するのはiDeCoとつみたてNISAの枠内のみです。 ただし、2024年から始まる新NISAでは投資可能枠が最大で年間360万円まで大幅に拡大し、投資信託の方が再投資の効率がよいため、投資信託を購入する機会が増えると思います。 数年前までは特定口座でインデックスファンドの定期購入をしていましたが、その頃と比べると格段に商品の質が上がっている現状を羨ましく感じます。 私のインデックスファンドの選び方はシンプルで、大原則としては「同じインデックスに連動する商品の中で最もコストの低い商品を選ぶ」ようにしています。…

  • ポートフォリオを見る時は、保有資産の「量」だけでなく「質」にも目を向ける

    おはようございます。 投資年数が長くなり投資金額が大きくなるにつれて、保有資産の量だけでなく質にも目を向ける必要が出てきます。 「たまたまうまく行った」という運の要素をできるだけ排除し、より確実性の高い戦略にシフトする必要があるのです。 より具体的には、 1) 個別株投資からインデックスファンドやETFへ切り替える 2) 高成長銘柄から配当金重視の成熟企業への投資へ切り替える が戦略として考えられます。 ポートフォリオを見る時は、保有資産の量だけでなく質にも目を向ける ポートフォリオを見る時は、保有資産の量だけでなく質にも目を向ける 1. 「足るを知る」ことを知り常にゆとりを持って投資しよう …

  • 投資も生活もシンプル・イズ・ベストということ

    おはようございます。 日常生活も株式投資もいろいろと回り道をしたあげく、結局はシンプル・イズ・ベストという結論に達しました。 もちろん、好きであれこれやるのは各個人の自由ですが、物事を複雑にしてしまうと加齢とともに面倒くさくなってしまい長く続けることができないというジレンマが発生します。 私自身も20代と30代で肉体的にも精神的にも変わってきていることを実感しており、結局はシンプルなことを長く続けることが一番大事なのだと確信しています。 さて、本日はシンプルな生活習慣として私自身が心がけていることを紹介します。 投資も生活もシンプル・イズ・ベストということ 投資も生活もシンプル・イズ・ベストと…

  • 『サイコロジー・オブ・マネー』を読んでお金に対する正しい生活態度を身につけよう

    おはようございます。 ベテラン投資家のエルさんのブログで『サイコロジー・オブ・マネー』という書籍がオススメされていたので、さっそく購入して読んでみました。 leveraged1.com 具体的な投資手法などを紹介する本ではありませんが、お金を貯めることの意義やお金との正しい向き合い方、生活態度を身につけるのに最適な一冊だと思います。 良書でしたので、ブログを通じて皆さんにもオススメします。 『サイコロジー・オブ・マネー』を読んでお金に対する正しい生活態度を身につけよう 以下、本書を読んで私が気に入った点を5つ紹介します。 『サイコロジー・オブ・マネー』を読んでお金に対する正しい生活態度を身につ…

  • 「物が欲しい」から「株が欲しい」にシフトしてから節約の効率が上がりました。

    おはようございます。 いざ投資を始めようにも種銭がなければ話になりませんが、私個人の経験では、投資を始める前と後で家計管理に対する意識が大きく変わりました。 特に、「物が欲しい」という欲が減り、その代わりに「株が欲しい」という気持ちが芽生えたのが大きかったですね。 お金という数字に対する意識も大きく変わり、そこから資産形成のスピードが一気に加速した記憶があります。 株を一株でも多く買いたい気持ちを節約につなげよう! 株を一株でも多く買いたい気持ちを節約につなげよう! 1. 投資を始めるまではめちゃくちゃな生活でした 2. 20代の頃は無駄金もいろいろ使いました 3. 投資を始めてから明らかに物…

  • 『ブレインメンタル強化大全』を読んで健康習慣の土台を固めよう

    おはようございます。 今回は樺沢紫苑先生の『ブレインメンタル強化大全』を取り上げます。 ブレインメンタル強化大全 posted with ヨメレバ 樺沢 紫苑 サンクチュアリ出版 2020年09月03日頃 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle 結論から申し上げますと、この本を一冊読めば睡眠、食事、運動、ストレスなどの各項目について、健康的な生活習慣を作る土台となる知識を得ることができます。 健康習慣に関しては、本によって細かい点の意見が異なることはありますが、土台となる部分に関してはほぼ共通しています。 初めから細かい点にこだわりすぎるよりも、まず『ブレインメンタル強化大全』…

  • インデックス投資を始めるタイミングはいつがよいか?

    おはようございます。 弊ブログの読者から、 「インデックス投資を始めるタイミングはいつがよいですか?」 という内容の質問を頂戴することが増えましたので、一度私の考えをまとめておこうと思います。 インデックス投資は長期的に見た場合プラスリターンが期待できますが、そのリターンは年平均5%前後に過ぎませんので、できるだけ早く開始して長く保有し続けることが重要です。 よって、「少額でもよいので今すぐに開始するのが正解」となります。 インデックス投資を始めるタイミングはいつがよいか? インデックス投資を始めるタイミングはいつがよいか? 1. インデックス投資は「少額で今すぐに」開始するのがよいと思う 2…

  • バランスファンドを保有するなら全財産を突っ込むつもりで投資しよう

    おはようございます。 バランスファンドは、その商品を一本購入するだけで「株式」「債券」「REIT」などの様々な資産に分散投資が可能な商品であり、長期投資に向いています。 その一方で、 「自分の思い描いている資産配分に合致するバランスファンドがない」 「バランスファンド以外にも様々な商品を保有し、自分でそのバランスを崩している」 などの問題もあり、意外に使いどころが難しい商品です。 そこで、本日はバランスファンドの上手な使い方について考察します。 バランスファンドを保有するなら全財産を突っ込むつもりで投資しよう バランスファンドを保有するなら全財産を突っ込むつもりで投資しよう バランスファンドを…

  • つみたてNISAは株式100%で運用するのが正解です

    おはようございます。 弊ブログの読者から、つみたてNISAの活用法について以下のご質問をいただきました。 初めまして。 こちらから質問をお送りしてもよろしいでしょうか。 つみたてnisaのスイッチングと年齢に応じたリスク軽減に関してです。 ちゅり男さんのブログを拝見し、来月からつみたてnisaを満額で始めることにいたしました。 29歳会社員です。 恐らくつみたてnisaだけで投資をしていくことになるだろうと思います。 そこでリスクに関しても色々と調べてみましたが、スイッチングができないつみたてnisaにおいて年齢に応じたリスク軽減の手法がどのようなものか、 年代別ポートフォリオの例はあっても1…

  • eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)と先進国株式インデックスの併用はありか

    おはようございます。 弊ブログの読者から「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)と先進国株式インデックスの併用について」以下のご質問をいただきました。 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) とeMAXIS Slim 先進国株式インデックスの併用は弱気すぎるでしょうか。 57才の地方公務員です。 いつも楽しく拝読させて頂いております。 現在、老後資金として、idecoは全て全世界株式(オール・カントリー) 、積立NISAで全世界株式(オール・カントリー)と先進国株式を半々、その他余剰資金約18万円を同じく全世界株式(オール・カントリー)と先進国株式を半々として…

  • インデックス投資の鍵は自分に合った非課税制度を上手に選択すること

    おはようございます。 弊ブログの読者から「インデックス投資を実践する時の非課税口座の上手な使い方」について以下のご質問をいただきました。 ちゅり男様 はじめまして。 資産形成を始めたばかりの41歳会社員(女性)です。 色々と勉強する中でちゅり男さんのブログに出会いました。 いろいろな種類の投資信託やETFがあることがわかったのですが、我が家の場合なにが適しているのかわからず、積立NISAを始めたもののこれでいいのかと悩んでおります。 ちゅり男さんのお考えをお聞かせ頂けたらと思いご連絡させて頂きました。 現在の家族構成と資産状況は以下の通りです。 夫 41歳 会社員 年収580万(退職金なし) …

  • 夫婦ともに同じ金融商品・投資手法を選択することはデメリットか?

    おはようございます。 弊ブログの読者から夫婦での資産形成について以下のご質問をいただきました。 いつもわかりやすくためになる情報ありがとうございます。 30代前半、医師夫婦で昨年からやっと資産形成をはじめたところで、日々先生のブログ、Twitterで夫婦で勉強中です。 色々調べても答えがでず、先生にぜひ教えていただきたいことがあります。 現在夫は毎月VTを積立しており、私はemaxis slimオールカントリーを積立しています。 まだ貯金をうつしている段階で、それぞれ毎月50~60万程度の額です。 貯金をうつし終わった後も、おそらくそれぞれ毎月20~30万程度は積立可能と考えられます。 20年…

  • ETF運用会社の倒産リスクをどの程度想定すべきか?

    おはようございます。 弊ブログの読者から、「ETF運用会社の倒産リスクをどの程度想定すべきか?」という点についてご質問いただきました。 初めまして。いつもブログを楽しく読ませて頂いております。 長期投資を行っていく上でリスク軽減を目的に私もETF(VTI、VYM、XLP)をメインに運用しておりますが、ETFでの運用について最近ある疑問が生じました。 それは、今後リーマンショック以上の大暴落が訪れ、万が一、ETFの運用会社(バンガード、ステートストリート等)が倒産してしまった場合の話です。 投資信託と同様にETFも運用会社が倒産してしまった場合でも資産が守られることは認識しておりますが、運用会社…

  • eMAXIS Slim全世界株式は「オール・カントリー」と「除く日本」のどちらを選ぶべきか

    おはようございます。 弊ブログの読者から「eMAXIS Slim全世界株式のオール・カントリーと除く日本はどちらを選ぶべきか」について以下のご質問をいただきました。 ちゅり男さん 両学長がちゅり男さんのことを紹介されていたのでブログ拝見させていただきました。 同じ勤務医ということで、投資方針などとても参考になります。 さて、一つ伺いたくメールさせていただきました。 キャッシュ50% + VT50%という投資方針でも十分ではないか、という過去のブログを拝見しました。 私の方針はまさにこれに近く、カウチポテトポートフォリオを目指しているのですが、全世界株式の方をeMaxis slim 全世界株式(…

  • 本家VTからeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)への乗り換え

    おはようございます。 弊ブログの読者から「本家VTからeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)への乗り換えについて」以下のご質問をいただきました。 ちゅり男様、いつも実践的で分かりやすいブログを参考に勉強させて頂いております。 小生は35歳の医師です。 現在は大学院生の立場であり、外勤で1200万円程度の年収です。 投資の目的は資産の最大化です。 昨年4月から、適宜ドル転をしながら月3000ドル分ずつ本家VTの積立を行っております。 他にeMAXIS Slim 先進国株式インデックスでつみたてNISAを全額使い切っています。 最近ちゅり男様のブログを見ていて、どこかのタイミングで…

  • VOOとeMAXIS Slim米国株式(S&P500)はどちらが良いのか

    おはようございます。 弊ブログの読者から、「米国株投資において投資信託とETFのどちらに投資すべきか」について以下の質問をいただきました。 はじめまして。 いつも貴殿のブログを拝見させて頂いているものです。 まず初めにいつも有益な情報をご発信頂きありがとうございます。 先生の投資に対する考え方に大変共感しており、今後とも参考にしたいと考えております。 そこで1点ご質問なのですが、米国株への投資を考えた場合、emaxis slim sp500などの投資信託か、VOOなどの米国ETF、どちらを買うべきでしょうか? 現在投資信託を購入しているのですが、 投資信託では配当がないためETFにも惹かれてお…

  • インデックス投資で資産を拡大した後に高配当株へ切り替える戦略はありか?

    おはようございます。 弊ブログの読者から以下のご質問をいただきました。 はじめまして。 いつも勉強になり楽しいブログをありがとうございます。 インデックス投資を身の回りで実践している人が少なく二の足を踏んでいるところを踏み出すきっかけをいただきました、本当にありがとうございます。 インデックス投資と高配当株投資の開始タイミングのご質問です。 以下スペックです。 年齢:20代、独身 職業:医師4年目 預金:1500万程度 iDeCo:12,000円/月(楽天 eMAXIS slim 全世界株式オールカントリー) 積立NISA:33,000円/月(楽天 eMAXIS slim 全世界株式オールカン…

  • 小さな試行錯誤を経て自分の理想の投資に近づこう

    おはようございます。 株式投資を長く続けるうえで、自分の身の回りの生活状況や仕事の状況、家族構成まで様々な変化が訪れることはほぼ間違いなく、それらといかに上手く付き合っていくかが大変重要です。 常に変化し続ける世の中において、いきなり100点満点を目指すとうまくいかず、60点〜70点くらいを目標に気楽に出発すればよいと思います。 仕事などと異なり、投資で多少失敗したとしてもお金を失うことはありますが、社会的な責任まで追求されることはありません。 もっと気楽にコツコツと資産形成に取り組みましょう。 小さな試行錯誤を経て自分の理想の投資に近づこう 本日の記事の要点は以下の通りです。 小さな試行錯誤…

  • 【絶対やれ】固定費や税金の支払いはクレジットカードで1%ポイント還元を受けよう

    おはようございます。 家計管理を始まるにあたり、真っ先に手をつけたいのが固定費を正確に把握することです。 自分が毎月支払っている水道光熱費、スマホ料金、税金の金額を正確に把握していない方が多いですが、この状態で株式投資などを考えても効率が悪いです。 固定費を自分に無理のない範囲で削減し、さらにクレジットカードで毎月ポイント還元を受けるようにすれば、それだけで投資に回せるお金が増える可能性があります。 これまで家計管理について真剣に考えてこなかった方は、この機会にぜひ見直しましょう。 【絶対やれ】固定費や税金の支払いはクレジットカードで1%ポイント還元を受けよう 【絶対やれ】固定費や税金の支払い…

  • 投資信託をeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)一本へ統一することの不安

    おはようございます。 弊ブログの読者から「投資対象をオルカン一本に絞っても大丈夫か、投資信託の永続性に問題はないか」という点について以下のご質問をいただきました。 はじめまして。 いつも大変有益な情報を発信くださりありがとうございます。 私は来年から初期研修医になる予定の医学生で、そのタイミングで投資を始めようと考えております。 ちゅり男先生の考え方を参考に、積立nisa満額でオルカン1本、いずれは新nisaも満額オルカンにする予定です。 ですが、投信ブロガーが選ぶ!ファンズオブザイヤーを見ると10年の間でノミネートされた銘柄は大きく変わっており、ここ数年のオルカンの1位はこの先も本当に信じ続…

  • 【楽天カードの注意点】公共料金や税金の支払いは還元率が0.2%に低下します

    おはようございます。 楽天カードは、 ・年会費無料でポイント還元率が1.0%と高い ・貯めたポイントで株式や投資信託を購入可能 ・楽天市場のセールに合わせて利用することで大幅にポイント獲得率アップ ・ポイントの使いみちがなければクレジットカードの支払いに充てることができる などメリットが多彩で初心者の方におすすめできるクレジットカードです。 近年、楽天経済圏ではポイント還元率の低下が続いていますが、それでも便利で持っておいて損はない一枚であることは間違いありません。 しかし、公共料金や税金の支払いを中心に、楽天カードではポイント還元率が低下してしまう使いみちが存在します。 それを知っておかない…

  • 【投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2022の結果】eMAXIS Slimシリーズが強すぎ!オルカンはもはや殿堂入りか?

    おはようございます。 私も投信ブロガーの1人として投票した「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2022」ですが、先日その結果が発表されました。 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022 誰もが予想したとおり、eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)が1位になりましたね。 個人的には、オルカンの1位は今後もずっと続くのではないかと思います。 オルカン以外でもeMAXIS Slimシリーズの強さが目立つ結果になりましたが、本日は私の感想も踏まえて投票結果をご紹介します。 【投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2022の結果…

  • ゼロサムゲームからは身を遠ざけ、プラスサムゲームにのみ参加しよう

    おはようございます。 「せっかく株式投資をやるなら儲けなければ意味がない」というのは万人に共通した心理でしょう。 はじめから損をすると分かっていて自分の大切なお金を投資する人はいませんから当たり前のことですね。 ところが、実際には世の中の大半の人があまりに難易度の高いゲームに気が付かないうちに参加し、自分の大事なお金を失っています。 そこで、本日は自分のお金を守るために絶対に守るべきルールを検討します。 ゼロサムゲームからは身を遠ざけ、プラスサムゲームにのみ参加しよう ゼロサムゲームからは身を遠ざけ、プラスサムゲームにのみ参加しよう 事前にルールを理解せずにゲームに参加してはいけない 短期投資…

  • 「人生100年時代」の自分年金の重要性について

    おはようございます。 最近では、公衆衛生の改善や医療技術の急激な進歩によって「人生100年時代」が到来するのではないかと言われています。 そして、長生きすればするほど問題になるのが老後のお金の問題です。 日本の国民年金は1961年から保険料の徴収が開始され、国民皆年金制度が確立されたわけですが、制度の設計に携わった当時の役人も、まさか100歳まで生きる時代が到来するとは思わなかったことでしょう。 日本にように世界の中でもトップレベルのスピードで少子高齢化が進行している社会においては、国の制度に100%依存するのではなく「自分年金」を用意して将来に備える必要があります。 「人生100年時代」の自…

  • 【余談】株式投資で成功するなら投資の勉強より歴史の勉強をしたほうがよい

    おはようございます。 本日は完全なる余談ですので、興味ない方は読み流してもらってOKです。 私は歴史の本を読むのが趣味なのですが、株式投資で成功したいならいつまでも投資の勉強を続けるより歴史の勉強でもしていたほうがよいと思います。 株式投資で成功するためには、 ・短期的な視点ではなく長期的な視点を持つこと ・資本主義社会の興りについて学び、資本主義社会を生きるとはどういうことか理解すること ・どんなに賢く優れている人でも時には失敗をするので、我々のような凡人がすべての失敗を避けられるなどと驕り高ぶらないこと などが重要ですが、そこらへんの投資本を読んでもこういったもっとも重要な事実は語られるこ…

  • 【生涯学習の重要性】毎月定額を投信積立しているだけでマネーリテラシー上位10%に入るのはなぜか?

    おはようございます。 投資ブロガーや投資界隈のSNSでは、 ・つみたてNISAやiDeCoなどの非課税口座は満額活用して当たり前 ・月10万円をインデックスファンドの積み立てにあてている といった声を多数聞きますが、これが世の中の実態を反映していると考えてはいけません。 実際には、毎月の給料の中から一定額を貯蓄に回し、さらに毎月定額を投信積立しているというだけでマネーリテラシー上位10%には入るでしょう。 世の中には正しい貯蓄法や投資法を学べる情報源はたくさん存在しており、本人に学ぶ意欲があれば誰にでも学習可能です。 ところが、実際には大人になると学ぶことをやめてしまう人が非常に多く、保有して…

  • 投資するインデックス(指数)を選ぶのは長期航海の乗船先を選ぶのと同じ

    おはようございます。 インデックス投資と一言で言っても、実際の世の中にはありとあらゆるインデックス(指数)が存在します。 「インデックス投資ならなんでもOK」というわけではなく、どの指数を選ぶかによってリスク・リターンは大きく変わってきます。 また、課税口座では、利益が大きく膨らんだ後にいったん売却して別のファンドに乗り換えると莫大な金額の税金がかかります。 よって、できるだけ乗り換える必要がなく、一生保有し続けても大丈夫と自信が持てる商品にのみ投資するのが効率的です。 投資するインデックス(指数)を選ぶのは長期航海の乗船先を選ぶのと同じ 投資するインデックス(指数)を選ぶのは長期航海の乗船先…

  • 【資産形成の究極系】結局は「節約とVT」の一言に集約される

    おはようございます。 世の中には、「資産形成が大事なのは分かるけれど、資産形成って言われてもこれまでに何も勉強してこなかったし、何をやればよいかさっぱり分からない」という方がいらっしゃいます。 私の経験上、こういう方の多くがほんのちょっと興味を持って勉強してみたものの、結局よく分からないので何もアクションを起こしません。 これでは今後の日本社会を生き抜くうえで大変不利な状況に追い込まれる可能性があり、せっかく少し興味を持ったのに大変もったいない話です。 もっともシンプルに考えれば、資産形成とは「節約とVT」の一言に集約されます。 たったそれだけの事実に気が付かずにやめてしまうのはもったいないと…

  • 【アセットアロケーションの決め方】人的資本の大きさと安定性を検討することが重要

    おはようございます。 弊ブログも開設して5年以上が経過し、幸いにも読者から様々なご質問をいただく機会が増えてきました。 その中で、アセットアロケーションの決め方で悩んでいる方が多い印象を受けます。 長期投資におけるリスク・リターンの大半が資産配分によって決定するという事実を踏まえると、アセットアロケーションの決め方で悩んでいるというのは正しいステップを踏んでいることになります。 よって、アセットアロケーションで悩むこと自体は何も問題ありませんが、実際には自分に合った資産配分というのは自分で考え抜いて決定するしかありません。 本日はその理由を考察したいと思います。 【アセットアロケーションの決め…

  • 株式投資の正しい認識:「売買」するものではなく「保有」するもの

    おはようございます。 「株式投資」という言葉を聞いた時、多くの方が思い浮かべるのは以下のようなイメージだと思います。 ・世の中に無数にある銘柄の中から勝ち組を選び取る ・適切なタイミングで売買を繰り返して利益を積み重ねる ・その過程でポートフォリオの中の銘柄は刻一刻と入れ替わる ・日本人なら自分がよく理解できている日本株に投資するのが妥当 ところが、実際には株式は「売買」するものではなく「保有」するものというのが正しい認識です。 素人考えで売買すればするほど負ける確率は高まります。 我々素人はとにかく保有し続けることに専念すべきです。 株式投資の正しい認識:「売買」するものではなく「保有」する…

  • 資産規模が小さいうちは株式集中投資もアリ

    おはようございます。 私個人の意見としては、資産規模が小さいうちは数ヶ月分の生活防衛資金を確保したうえで株式に全力投資でよいと思います。 債券や金、REITなどのアセットを保有する必要性は低く、シンプルに無リスク資産は日本円で、リスク資産は全て株式がよいでしょう。 債券やコモディティ、REITなどへの分散はポートフォリオが成長して数千万円規模になった後でも問題ないと思います。 資産規模が小さいうちは株式集中投資もアリ 本日の記事の要点は以下の通りです。 資産規模が小さいうちは株式集中投資もアリ 1. 資産規模の小さいうちはリスクをとって株式集中投資もアリ 2. ポートフォリオが成長するにつれて…

  • 「若さ」こそが積極的にリスクをとるための最大の武器

    おはようございます。 投資というのはリスクを背負うことでその見返りとしてリターンを得るものです。 よって、原則として低リスクな投資から期待できるリターンは低く、ハイリスクな投資から期待できるリターンは高いです。 もちろん、投資手法によってこの原則から若干外れる場合もありますが、我々素人は「低リスク・ハイリターン」という都合のよい投資手法は存在しないと考えておくのがちょうどよいです。 では、積極的にリスクを背負いにいくための最大の武器は何でしょうか。 それはずばり「若さ」だと思います。 「若さ」こそが積極的にリスクをとるための最大の武器 本日の記事の要点は以下の通りです。 「若さ」こそが積極的に…

  • 個人向け国債「変動10」の表面利率が0.33%に上昇!

    おはようございます。 日々投資をしていると株式などのリスク資産ばかりに目が向きますが、投資を始めたばかりで現金をたくさん保有している人であれば、無リスク資産の持ち方についても考える必要があります。 無リスク資産の代表格は言うまでもなく「銀行預金」ですが、三菱UFJ銀行や三井住友銀行などのメガバンクの普通預金金利は0.001%と全く期待できません。 無リスク資産と言うからには元本保証であることが重要ですが、それを満たす金融商品として「個人向け国債変動10年」は十分に検討に値します。 特に、昨年12月に日銀が実質的な金利上昇に踏み切ったことを受け、今現在発売中の「変動10」の表面金利は0.33%ま…

  • 【これからのスタンダード】日本の良さを活かしつつお金は世界全体へ投資する

    おはようございます。 日本国内のニュースに目を向けますと、 ・超少子高齢化社会を迎え、今後経済的に大きく発展する確率が低い ・賃金が伸び悩む中、年々社会保障費は増大し、実質賃金へ減る一方 など経済面では暗いニュースが多いです。 残念ながらこれらは事実ですし、人口動態というのはかなり正確な予測が可能ですので日本の未来が大きく変わる可能性が低いです。 その一方、日常のニュースではあまり取り上げられませんが、日本に住むことの良さというのもまだまだたくさんあります。 よって、これからの日本人に求められるのは、日本国内に住むことのメリットを最大限に活かしつつ、大きな経済成長が望めないという部分に関しては…

  • 配当を再投資するだけなら新NISAで高配当株投資はすべきでない

    おはようございます。 NISA制度で配当をもらう場合、本来配当金にかかる税金が非課税になりますのでその分有利になるのは間違いありません。 受け取った配当金をすぐに生活費として使う方であれば、NISAでどんどん高配当株やETFを購入するのがよいでしょう。 一方、配当金を受け取っても再投資に回すだけであり、当面の間は使う予定がない方の場合、NISA枠を高配当株や高配当株ETFへ埋めてしまうと効率が落ちてしまいます。 本日は「新NISAで高配当株投資をすべき人とそうでない人の違い」について検討します。 配当を再投資するだけなら新NISAで高配当株投資はすべきでない 配当を再投資するだけなら新NISA…

  • 投資資金が少ない場合、2024年の新NISA開始に向けどう準備すべきか

    おはようございます。 弊ブログの読者から、「2024年から新NISAが始まることを前提に、投資に使える資金が限られている人はどう動くべきか」についてご質問をいただきました。 ちゅり男様 初めまして。 先月インディックス投資を始めた初心者です。 今後、積み立てNISAを中心として、オルカンのみを購入していく予定です。 いつも記事を大変参考にさせていただいております。 今日は、記事「投資タイミングの過剰な分散は非効率になる」を読ませていただきました。 そこで、初期段階での一括投資について質問させていただければ幸いです。 前提として投資に使える資金に限りがある場合、初期に大きな金額を投入することを優…

  • 児童手当は貯金すべき?ジュニアNISAなど投資に回すべき?

    おはようございます。 児童手当の使い方について、弊ブログの読者から以下のご質問をいただきました。 いつもブログやTwitterを拝見しています。 私は39歳の公務員で育休中です。 子どもが二人おり(0歳、2歳)、教育資金のためジュニアNISAや特定口座で2年前から投資を始めました。 そこで質問なのですが、 現在もらっている児童手当は、現金として貯蓄しておいた方がいいでしょうか? 金額としては1ヶ月で二人合わせて3万円、とそれほど大きくない金額ですので、それでもコツコツ投資信託すべきか、それとも現金で確実に貯めたほうがいいのか、 ちゅりおさんのご意見をお聞かせ願いたいです。 ご質問ありがとうござ…

ブログリーダー」を活用して、ちゅり男さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ちゅり男さん
ブログタイトル
Dr.ちゅり男のインデックス投資
フォロー
Dr.ちゅり男のインデックス投資

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用